和歌山市立 藤戸台小学校

修学旅行①

6年生が、奈良・京都の修学旅行に行っています。欠席もなく全員、出発しています。

奈良、東大寺に到着しました。ポカポカ暖かく、良いお天気です。

 

 

 

 

 

たくさんの鹿ときれいな紅葉を見ながら、観光しています。

学校の花壇に花を植えました!(園芸委員会)

5月の委員会活で、園芸委員会では、花植えボランティアをしてくださっている保護者の方とコメリさんと一緒に花壇に花を植えました。

今年は、花壇だけでなく、プランターにも花を植えています。

ニチニチソウやポーチュラカなどの花を植えました。

園芸委員会の子どもたちは、一生懸命植えていました。

6年生 遠足

6年生の遠足は、「大仙古墳」と「大阪府立弥生文化博物館」です 🙂

大仙古墳では、たまたまそこにおられた堺市のボランティアさんのお話を聞きました。

「大仙古墳は、甲子園球場12個分あるんだよ。」との話に

「めっちゃでかいな~。」

という声が聞こえてきました。

昼も南側にある公園でいただきました。

IMG_1583

 

 

 

 

 

 

弥生博物館では、実際に出土された弥生土器を手に取ったり、竪穴住居を建てる体験をしました。子ども達は、自分たちで役割を決め、学習した「渡来人」さながら、指示を出す役の子がいたり、柱を運ぶ役の子、建てる役の子に分かれてつくりました。

歴史の勉強は、他の学年の社会に比べ、なかなか実際のものを目で見たり触ったりする機会が少ないですが、よい思い出になりました 😀 CIMG5235IMG_1661CIMG0106IMG_4540CIMG5258IMG_1615

このページのトップに戻る