和歌山市立 藤戸台小学校

5年生 森林体験

5年生で、森林体験として紀美野町に行ってきました。

11月30日に4組・5組、12月1日に1組・2組・3組が行ってきました。

森林に関するお話を聴きました。校外学習として、公の場を意識し、お話を真剣に聴くことができていました。

また、間ばつを実際に行いました。教えてもらいながら、子供たちは一生懸命取り組んでいました。

5年生 秋の遠足

5年生のみんなで、秋の遠足に行ってきました。加太へ徒歩と電車で移動し、公園でお昼ご飯やクラス遊びをして楽しみました。

そして、いよいよメインイベント。船に乗って釣りの体験をしました。ボランティアでご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

実際に体験したことを、学級での学習に生かしたいと思います。

 

5年生 社会見学

社会見学で、朝日新聞社と神戸のまちに行ってきました!

朝日新聞社では、新聞ができるまでの流れや、機械の役割を分かりやすく教えてもらいました。

実物を見たり、実際に働く人とふれることのできた貴重な時間になりました!

神戸では、神戸の港町や海洋博物館、メモリアルパークなどを見学してきました!

5年生 加太合宿

5月、1泊2日の加太合宿に行ってきました!

野外炊飯では、よく話を聞き、協力して頑張りました!

フォトOLや館内OLなどのアクティビティや、きもだめしや星空観察など、貴重な体験をすることができました!

公の場での過ごし方、友達と協力する大切さも学んでくることができました!

 

〈9/4〉≪希望のしるし≫(今日の藤戸台の様子)

今日の5年生では、算数、社会がありました。

○算数では、三角形の内角の和(180度)や四角形の内角の和(360度)から多角形の角度を求める問題を解きました。

 

 

 

○社会では、「品種改良のすごいところをみつけよう」と、資料集や教科書から自分見つけた工夫のすごさをノートに書いたりしました。

 

 

 

☆今日は、雨天後のためか気温が低く、休憩時間には、久しぶりに運動場で遊ぶことができた日でした。

南方から、大型台風10号が接近しているので、帰りの会の時に、日直さんは他の子たちと一緒に窓の戸締りを確かめてくれている様子も見られました。

放課後には、教職員でも防災のための整備や確認を行いました。

大事のないことを願っています。

 

 

〈7/27〉≪希望のしるし≫(今日の藤戸台)

今日の5年生では、家庭科、図画工作科、音楽がありました。

○家庭科では、「かがりぬい」と「半返しぬい」に挑戦しました。子供たちは、まっすぐに針を進めて、とても丁寧に縫えていました。

作品作りまでしっかり練習していきたいですね。

○図画工作科では、自分の名前をローマ字に変えて、それを画用紙にレイアウトしながら、街を描いていく作品作りに取り組んでいます。

○音楽では、今は、飛沫感染を防ぐため、みんなでリコーダーをふくことができません。

工夫しながら、練習に取り組んでいます。

「こいのぼり」の楽譜写しもしました。曲想をイメージしながら上手に写していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

〈7/13〉≪希望のしるし≫(今日の藤戸台の様子)

今日の5年生では、道徳、音楽、家庭がありました。

〇道徳では、通学路を通らずに危うく車にはねられそうになる主人公たちについて考えました。

普段も校門前から飛び出して危うく事故になりそうな子がいたり、正門に近いところに車が駐車していて、子供たちにとっては、駐車車両が死角をつくって、車が近づいているのが見えにくく、危ない目に合った子もいるようです。

お話だけではなく、子供たちには、車に気を付けて、交通事故にあわずに安全に登下校してほしいです。

〇音楽では、「こいのぼり」をハミングで歌いました。

感染防止から、大きな声で発声ができないのですが、さすがは高学年の響きのハミングが音楽室に響いていました。

〇家庭科では、裁縫の基本を学習しました。

 

 

 

 

 

初めての裁縫で、針に糸を通すにも少し苦戦しましたが、うまくいきそうです。

これからの作品作りを楽しみに頑張っています。

 

 

 

 

〈6/18〉≪希望のしるし≫(今日の藤戸台の様子)

今日の5年生では、社会科、保健、家庭科などで、高学年らしい意見も多く聞かれる授業がありました。

 

〇社会科で川の長さや流れている標高などから、世界と日本の地形の違いを比べて話し合いました。

5年生になると、4年生の時のように見学にいって調べてくることができない遠くのことを学習します。

ICTを活用して、グラフを比べたり、実際の各地の写真をTVにうつして比べたりしながら、文字だけでなく、視覚的にもとらえながら学習を進めています。

 

 

 

 

 

〇保健学習では、「不安や悩みを解決する方法を考えよう」とどんな悩みや不安があるのか、主な悩みについて発表しました。

その結果は、勉強(17人)、友達関係(7人)、健康(3人)、自分の性格(7人)、お金(7人)、家族(6人)、容姿(13人)、異性(8人)でした。

子供たちは、勉強についての悩みを持つ子が一番多かったようですが、そのほかにもいろいろな悩みや不安があるようでした。

そのあと、みんなでどうやって解決するのかを話し合いました。

いろいろな方法、意見があり、お互いの考え方などを知るよい機会にもなりました。

 

〇家庭科では、「整理」と「整頓」の違いについて学習しました。

プリントでまとめをした後、実際に家から持ってきた段ボール箱を使って、ロッカーの「整理」「整頓」に取り組みました。

「整理」と「整頓」の違いを理解したことから、「2年生とやること同じ思ったけど、ちがうなあ」とさすが5年生、考えています。「楽しいなあ」という声も聞こえてきました。

 

☆一斉授業が始まり、本校では、感染症予防のために前後左右の座席間隔を空けたスクール形式(前向き)においても、講義型に終始しないで、ICTを用いたり、ワークプリントを工夫することなどで、子供たちがお互いの考えを積極的に交流していく中で、思考や学びが深まるように学習を進めています。

 

 

 

〈5/27〉4・5・6年生の登校日でした!

今日は、4・5・6年生の登校日でした。

教室へ入るときには、手洗い、消毒をしています。

 

 

 

 

 

★4年生の教室の様子。

宿題の答え合わせ、グラフの書き方を学習しました。先生がICT(TV)でグラフをかくのを見ながら、子供たちもいっしょにかきました。

★5年生の教室の様子。

休憩時間は、先生と少しお話したり自由帳に絵をかいたり、穏やかに過ごしています。

 

 

 

 

「こわれた千の学期」のあらすじについてみんなで確かめました。

★6年生の教室の様子。

国語「サボテンの花」の作者、「やなせたかし」さんについて話したり、社会科の「日本国憲法」について、「日本国憲法って何?」とプリントを使って宿題の内容を確かめ合ったり発表したりしました。

 

 

 

〈5/25〉4・5・6・年生の登校日でした!

今週から週3回の登校日が始まりました。

活動時間は、2時間ほどに増え、6月からの授業開始に向けて、準備期間として進んでいます。

 登校は、学級半分ずつの人数(午前・午後)に分かれての登校です。

また、1・3・5組と2・4組も時差登校とのため、玄関でも密も避けるようにしています。

教室に入る際には、必ず手を消毒します。

☆4年生の教室の様子。

ローマ字の練習をしました。順につなげると飛行機になりました。

☆5年生の教室の様子。

主語、述語のお話がありました。

ICT機器を使い、どの学級でも同じ内容で進められています。

☆6年生の教室の様子。

時間短縮のため、事前に子供たちの机の上には、学年教員全員で、配布物をセットしております。

提出、質問等は、密にならないように、一人ずつ教員が対応しています。

 

 

 

 

 

今日は、自分の名前のデッサンもあり、「楽しかった」と話してくれた子もいました。

 

〈5/19〉4・5・6年生の登校日でした!

今日は、4年生、5年生、6年生の登校日でした。

お道具箱を手に登校してくる子も多くみられ、今日から1時間程度の活動が始まりました。

また、前半、後半の2部に分かれての分散登校に、みなさん時間を守って登校してくれていて、3密を避けることができています。

4年生の教室の様子。

どの学年も、子供同士は、両隣、前後も一席空けて座っています。

5年生の教室の様子。

 

 

 

6年生の教室の様子。

来週からは、登校日が3回になって、活動時間も長くなります。

 

園芸委員会の活動

今年度も園芸委員会では、花植ボランティアをしてくださっているお家の方々と一緒に花壇とプランターの花を植えています。

11月の委員会では、本年度2回目になる一緒に花を植える活動をさせて頂きました。

パンジー、ビオラ、アリッサム、ストック、エリカなどたくさんの花を植えました。

玄関にお花が増え、綺麗になりました。ありがとうございます。

大切に育て、卒業式や入学式でも玄関を綺麗に彩りたいと思います。

園芸委員会の活動

 

 

園芸委員会では、本年度も、「花植えボランティア」をしてくださっているお家の方々と一緒に玄関の花壇とプランターに季節の花を植えました。

校門横の花壇には、「リーフ」「ミリオンベル」「クロサンドラ・カーパーキャンドル」「ライムミニ」など、玄関横のプランターに「サフィニアフリル」を植えました。

また、本年度は、若竹前(運動場側)のフェンスのところで、グリーンカーテン作りに挑戦中です。

ゴーヤとパッションフルーツを植えました。

これからも素敵な花が咲くように、水やりなどのお世話を頑張っていきます。

 

写生会 in和歌山城 ~5年生~

和歌山城の天守閣周辺で、写生会を行いました。

和歌山城まで、電車に乗り、歩いて行きました。

午前中だけでしたが、どの場所から様子を描こうか、何を主役にしようか、一生懸命考えていました。それぞれお気に入りのポイントを決め、その場所から見える景色をじっと見つめ、何が、どのようになっているのか、しっかりと見ていました。

下絵を油性マジックで描くのに初めは緊張していましたが、短い時間の中、一生懸命取り組むことが出来ました。

作品が完成するのが楽しみです。

社会見学~5年生~

 

社会見学で、神戸港・朝日新聞大阪工場の見学に行きました。

当日は、朝がとても早かったのですが、子どもたちは、行きのバスの中からわくわくしていました。

神戸港では、フェリーに乗り、神戸港めぐりをしました。

震災メモリアルパークでは、阪神淡路大震災の様子を実際に見て学びました。

ポートタワー・海洋博物館では、グループで回りました。海洋博物館内にあるカワサキワールドは、バイクに乗ったりとても楽しんでいました。

お家の方の作ってくれたおいしいお弁当をみんなで一緒に食べてから、朝日新聞大阪工場(海老江)へ見学に行きました。新聞が印刷されていく様子を実際に見学することが出来ました。

たくさんの勉強することもでき、よい1日になりました。

学校の花壇に花を植えました!(園芸委員会)

5月の委員会活で、園芸委員会では、花植えボランティアをしてくださっている保護者の方とコメリさんと一緒に花壇に花を植えました。

今年は、花壇だけでなく、プランターにも花を植えています。

ニチニチソウやポーチュラカなどの花を植えました。

園芸委員会の子どもたちは、一生懸命植えていました。

このページのトップに戻る