和歌山市立 藤戸台小学校

いろいろな仕事にチャレンジしました。

令和6年3月8日金曜日に6年生はお別れ遠足に行きました。今年度のお別れ遠足はキッザニア甲子園でした。パンを作ったり、裁判をしたり、テレビ番組の撮影をしたりしました。様々な仕事を通してたくさんの経験と、普段見ることがない仕事の裏側まで知ることができて、とても勉強になりました。

こころの劇場「ジョン万次郎の夢」を見ました

1月18日(木)こころの劇場に招待してもらい、劇団四季の「ジョン万次郎の夢」を鑑賞しました。ミュージカルという場を通して様々なことを感じることができたと思います。また、ミュージカルを見たことない児童も存分に楽しむことができました。劇団四季の皆様ありがとうございました。

※写真撮影が禁止だったため、活動の様子の写真はありません。

https://www.butaigeijutsu.or.jp/

https://www.shiki.jp/group/csr/kokoro.html

 

ドッジボール大会開催

令和5年12月21日(木)にPTAの皆さまがドッジボール大会を開催してくれました。各クラスとても真剣に取り組み、楽しむことができました。ルールを守ったり、相手を尊重したプレイをしたり、6年生らしい姿も見せてくれました。ありがとうございました。

楽しく歌って演奏しました。(市音楽会)

令和5年度11月30日(木)に音楽会が開かれました。2学期から始まった練習の成果を十分に出し切ることができたと思います。本当によく頑張りました。また、他校の発表の際にもマナーよく鑑賞することができました。今回の経験を生かして音楽の授業をより一層頑張って取り組んでいくことを期待しています。

奈良・京都に行ってきました(6年生修学旅行)

今年度から新型コロナウイルス感染症も5類に引き下げられ、紀南への修学旅行からコロナ前まで行っていた奈良・京都への修学旅行となりました。奈良・京都では、日本に残る歴史や文化を見たり聞いたりしながら学習に取り組み、集団行動を通して仲間を思いやる気持ちや時間やルール・マナーを意識した行動をとることができました。とても思い出に残る二日間になったと思います。

貴志中学校探検隊!

令和5年9月5日火曜日に貴志中学校にて小中交流会が開催されました。貴志地区の藤戸台小学校、貴志小学校、貴志南小学校の3校が招待されました。貴志中学校の生徒会が中心となり、中学校での生活や学習、部活動の紹介をしてもらいました。

普段見ることのできない中学校の様子を見ることができ、とてもよい経験になりました。

当日はとても暑い中でしたが、交通安全に気を付けたり、熱中症対策として水分補給をしっかり行ったりして安全に貴志中学校に行くことができました。緊急時のために緊急車両として校長も車を出し、後ろから見守ってくれました。

 

プールがピカピカになりました。

6月13日(火)に6年生のみんなでプール掃除を行いました。

今年度から再開する水泳学習を前に小学校のみんなが気持ちよく水泳に取り組むことができるように、6年生のみんなで一生懸命掃除をしました。昨年度までは学校職員での掃除でしたが、約150人もの子ども達がびしょびしょになりながらも、汚れを取るためにデッキブラシで磨いたり、細かな汚れまでたわしで磨いたりと最高学年らしい気配りで、協力して掃除ができました。

令和5年度 6年生 租税教室を行いました。

5月22日(月)と23日(火)の二日間に分けて、税理士の方から税金について学習しました。

ビデオ学習を中心に税金がなくなると自分たちの生活がどうなってしまうのかを考えながら、取り組むことができました。

また、自分たちが学習する小学校や、これから学習する中学校では、どれだけ税金が使われているのか見本のお金を触ったりクイズに答えたりして考えることができました。

〈12/2・12/3〉修学旅行(6年生)

★★★6年生が、一泊二日で修学旅行に行きました★★★

今年の行き先は、和歌山県の紀南方面でした。

みんなで楽しい思い出がたくさんできた修学旅行でした。

○串本海中公園では、グループ活動でいろいろな海の生き物を見て回りました。

 

 

 

 

○水中トンネルでは、子供たちの頭の上を魚の群れが泳ぎまわり、思わず「おお~」と感嘆の声が聞こえてきました。

○大水槽では、たくさんの魚が泳いでいて、みんなで見入っていました。

 

 

 

 

○亀のエサやり体験もありました。ウミガメの動きを追いかけて見ていました。

○お家の方が作ってくれたお弁当は、大海原の見える芝生に広がって食べました。とてもおいしかったようです。お家の方にも感謝していました。

○大門坂では、「昔の人はすごいなあ」と言いながら、熊野古道をみんなで歩きました。

○どこまでも続きそうな上り坂を息を切らしながらみんなで登ったのも良い思い出になりました。

○那智の滝は、はじめ音だけが聞こえ、そのあと見えた壮大な滝の姿に子供たちは感動した様子で見つめていました。

 

 

 

 

 

 

○お土産に子供たちに人気だったのは、「お滝もち」でした。

○勝浦御苑に宿泊しました。とてもおいしい夕食を頂きました。

食事の部屋に入ると、「すごい!」「豪華‼」と喜ぶ声も聞こえてきました。

三密を避け、感染症対策をきちんとしていただき、安心しておいしくいただきました。

○アドベンチャーワールドは、グループ活動でした。みんな楽しく満喫した様子でした。

 

☆☆☆保護者の皆様へ☆☆☆

保護者の皆様には、修学旅行の実施計画へのご理解、準備等へのご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

今年の修学旅行は、新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、活動時だけでなく、食事や入浴、就寝時等にも対策をしての実施となりました。このような状況の中ではありましたが、子供たちは、約束やマナーをよく守って行動し、本校の最高学年として模範となる行動ができていました。その姿は、見学先の施設等でほめていただくこともありました。また、「すごく楽しかった」という子供たちからの感想も聞かれ、子供たち一人ひとりにとって思い出に残るとても有意義な修学旅行となりました。

ありがとうございました。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 

 

 

 

 

〈9/9〉≪希望のしるし≫(今日の藤戸台の様子)

今日の6年生では、算数や理科などがありました。

○算数では、円の面積の公式を使って、いろいろな面積を求めました。

黒板を使って求め方を発表しているクラスもあれば、教科書やプリントの練習問題に取り組んでいるクラスもありました。

「先生、めっちゃ難しい問題が解けたよ」と嬉しそうに話かけてくれる子もありました。

 

 

 

 

○理科では、水溶液の性質について学習しました。

食塩水、アンモニア水、重曹水などの6種類の見分け方について確かめました。

 

 

 

〈8/5〉≪希望のしるし≫(今日の藤戸台の様子)

明後日は、いよいよ終業式です。

夏季休業は、8月8日(土)~8月16日(日)までです。

 

今日の6年生では、学期のまとめに取り組みました。

○社会のまとめ(テスト)をしたり、国語では、夏休みまでの漢字のまとめにも取り組みました。

 

 

 

 

 

どの学級でも1学期のまとめ課題に子供たちは集中して取り組んでいました。

〈7/21〉≪希望のしるし≫(今日の藤戸台の様子)

今日の6年生では、体育、国語、図画工作がありました。

〇体育では、今、「Tボール」に取り組んでいます。

外は、暑いですが、(距離をとることが条件ですが)マスクを外して、楽しく取り組んでいます。

体育の時は、マスクをナイロン袋に入れて、ポケットにしまっています。

影で応援したり、途中でお茶を飲んだりしならが、熱中症対策もしています。

6年生に「暑いね」と声をかけると、「暑くても思いっきり打って、走るのが、楽しい」と返ってきました。

〇国語では、「風切るつばさ」を読んで、感じたことを話し合いました。

「クルルのせいにしたのは、なぜだろう」など、疑問を中心に、自分の考えを出し合って話し合いました。

〇図画工作では、版画に取り組んでいます。

以前に、校区にスケッチに行った「モアイ像」をモデルに下絵を描きました。

それを彫刻刀で彫っています。

 

 

 

完成が楽しみです。

〈7/2〉≪希望のしるし≫(今日の藤戸台の様子)

今日の6年生では、出前授業「租税教室」、道徳、理科の授業がありました。

〇出前授業「租税教室」では、税金の使われ方のビデオをみました。

ゲストの先生から、「みなさんは、税金はどんなところに使われているか知っていますか」と尋ねられ、税金の使われ方やその大切さについて学びました。

〇道徳では、「言葉のおくりもの」を読んで、話し合いをしました。

登場人物の気持ちや考え方に寄り添い、また、自分たちの経験をもとにした意見もでて、相手に物事を伝えるときの言葉の大切さについて話し合いました。活発に意見や考えが出されて、お互いの理解も深め合える学習でした。

 

〇理科の授業では、先日実験した「ものの燃え方」の結果をもとに話し合いました。

実験から考察し、話し合いで学びを高め合う6年生の理科の授業でした。

 

 

 

 

〈6/19〉≪希望のしるし≫(今日の藤戸台の様子)

〇今日の6年生の教室では、国語科で「イースター島のはなぜ森林がないのか 鷲谷いづみ 文」の文章構成について話し合われました。

めあては、「筆者の論の進め方を表にまとめよう」でした。

序論、本論と段落を分け進めていく中で、16段落と17段落は文章構成上、どのように捉えるかについて、活発な意見や考えが出されて、話し合いが進められていました。

〇算数科では、文字「X」と「y」を使った計算について学習が始まりました。

昨日までは、〇や△を使っていましたが、「xの値」や「yの値」等の新しい言葉も学習しました。

 

 

 

〈5/27〉4・5・6年生の登校日でした!

今日は、4・5・6年生の登校日でした。

教室へ入るときには、手洗い、消毒をしています。

 

 

 

 

 

★4年生の教室の様子。

宿題の答え合わせ、グラフの書き方を学習しました。先生がICT(TV)でグラフをかくのを見ながら、子供たちもいっしょにかきました。

★5年生の教室の様子。

休憩時間は、先生と少しお話したり自由帳に絵をかいたり、穏やかに過ごしています。

 

 

 

 

「こわれた千の学期」のあらすじについてみんなで確かめました。

★6年生の教室の様子。

国語「サボテンの花」の作者、「やなせたかし」さんについて話したり、社会科の「日本国憲法」について、「日本国憲法って何?」とプリントを使って宿題の内容を確かめ合ったり発表したりしました。

 

 

 

〈5/25〉4・5・6・年生の登校日でした!

今週から週3回の登校日が始まりました。

活動時間は、2時間ほどに増え、6月からの授業開始に向けて、準備期間として進んでいます。

 登校は、学級半分ずつの人数(午前・午後)に分かれての登校です。

また、1・3・5組と2・4組も時差登校とのため、玄関でも密も避けるようにしています。

教室に入る際には、必ず手を消毒します。

☆4年生の教室の様子。

ローマ字の練習をしました。順につなげると飛行機になりました。

☆5年生の教室の様子。

主語、述語のお話がありました。

ICT機器を使い、どの学級でも同じ内容で進められています。

☆6年生の教室の様子。

時間短縮のため、事前に子供たちの机の上には、学年教員全員で、配布物をセットしております。

提出、質問等は、密にならないように、一人ずつ教員が対応しています。

 

 

 

 

 

今日は、自分の名前のデッサンもあり、「楽しかった」と話してくれた子もいました。

 

〈5/19〉4・5・6年生の登校日でした!

今日は、4年生、5年生、6年生の登校日でした。

お道具箱を手に登校してくる子も多くみられ、今日から1時間程度の活動が始まりました。

また、前半、後半の2部に分かれての分散登校に、みなさん時間を守って登校してくれていて、3密を避けることができています。

4年生の教室の様子。

どの学年も、子供同士は、両隣、前後も一席空けて座っています。

5年生の教室の様子。

 

 

 

6年生の教室の様子。

来週からは、登校日が3回になって、活動時間も長くなります。

 

修学旅行

6年生は奈良・京都に修学旅行に行ってきました。奈良では鹿と戯れ、東大寺を見学。1学期に学習した大仏を実際に見て、その大きさに驚いていました。清水寺では清水の舞台を見学し、夜は能楽堂で能と狂言を鑑賞。代表者は能面を付ける体験もさせていただきました。2日目は太秦映画村の寺子屋で昔の道具について学びました。

大仏を見上げて清水の舞台から能楽体験映画村寺子屋にて

 

園芸委員会の活動

今年度も園芸委員会では、花植ボランティアをしてくださっているお家の方々と一緒に花壇とプランターの花を植えています。

11月の委員会では、本年度2回目になる一緒に花を植える活動をさせて頂きました。

パンジー、ビオラ、アリッサム、ストック、エリカなどたくさんの花を植えました。

玄関にお花が増え、綺麗になりました。ありがとうございます。

大切に育て、卒業式や入学式でも玄関を綺麗に彩りたいと思います。

園芸委員会の活動

 

 

園芸委員会では、本年度も、「花植えボランティア」をしてくださっているお家の方々と一緒に玄関の花壇とプランターに季節の花を植えました。

校門横の花壇には、「リーフ」「ミリオンベル」「クロサンドラ・カーパーキャンドル」「ライムミニ」など、玄関横のプランターに「サフィニアフリル」を植えました。

また、本年度は、若竹前(運動場側)のフェンスのところで、グリーンカーテン作りに挑戦中です。

ゴーヤとパッションフルーツを植えました。

これからも素敵な花が咲くように、水やりなどのお世話を頑張っていきます。

 

6年生 修学旅行①

6年生150名、全員揃って出発することができました。
予定通り奈良に到着し、東大寺から春日大社の見学を終えました。沢山の鹿と触れ合い、大きな大仏を見て感動し、美味しいお弁当を食べ、買い物を楽しみました。

このページのトップに戻る