2月16日の子どもセンター行事は「和菓子教室」でした。講師は、1学期に引き続き七番町「紫香庵」の須賀良知さんです。準備して来てくださった生菓子の練りきりを使って「ねじり梅」と「キティちゃん」を作りました。 続きを読む> “食べるのもったいない_子どもセンター和菓子教室”
カテゴリー: 以前のおたより
就学までに大人も変わろう!_新入児説明会
2月15日、新入学児童のための入学説明会を開きました。学校生活についての説明の後、教育講演会を行いました。講師は、元小学校校長、元市立こども支援センター長である本田昌子先生にお願いしました。「入学までに子どもたちに身につけさせたいこと」を保護者自身が変わって行こうと、励ますように具体的にお話くださいました。保護者のみなさんも熱心にメモを取りながら聞いてくださいました。
自己ベストを目指して_持久走大会
2月13日(水)、持久走大会を行いました。2年生以外の学年はすべて走りました。保護者の方や近所の人の声援を受けて、自己ベストを目指してがんばりました。 続きを読む> “自己ベストを目指して_持久走大会”
おいしいよ和歌山の特産物_給食週間の献立
1月26日は和歌山の特産物の給食でした。
太地町から届けられた鯨肉で作ったくじらのこはく揚げは、香ばしくて生姜とにんにくきいてます。柔らかくてジューシーでした。
添えられているのはレンコンの梅肉和え。レンコンのねばねばと梅肉のフルーツっぽい酸っぱさがマッチして絶品でした。大根とわかめ、小松菜のお味噌汁もとっても温まりました。ミカンも小ぶりで甘かったです。