和歌山市立 日進中学校

文化部の活動(その2)

茶道部は8月4日に、幼稚園へ行きました。

CIMG2685 CIMG2687 CIMG2694 CIMG2702

合唱部は8月4日に、全日本合唱コンクール県大会に出場し、銅賞を受賞しました。(写真はリハーサルの様子)

CIMG5005CIMG5022

吹奏楽部は8月6日に、県吹奏楽コンクールに出場し、金賞を受賞しました。また、9月25日(日)には市民会館にて定期演奏会を行います。

CIMG5032 CIMG5033 CIMG5034

文化部の活動

夏休み中の、いくつかの文化部の活動の様子です。

吹奏楽部、合唱部は、近づくコンクールに向けて、練習に取り組んでいます。

CIMG4987CIMG4998CIMG4997CIMG4956CIMG4955CIMG4992

茶道部は、着付け教室を実施、また、保育所や幼稚園訪問を行います。

CIMG0022 CIMG0026 CIMG4961CIMG4971CIMG4974

美術部は、3年生は文化祭の垂れ幕の作成、1・2年生はポスターコンクール等への出品に向けて取り組んでいます。

CIMG5002 CIMG4999 CIMG5004

 

 

中学校総合体育大会(夏季大会)、熱戦続く

7月16日(土)から、先週に引き続き、多くの種目で熱戦が繰り広げられました。

IMG_3162 IMG_3159 IMG_3123 IMG_3129 IMG_3170IMG_3168IMG_3172IMG_3181IMG_3186IMG_3192 IMG_3133IMG_3142IMG_3152 IMG_3154 CIMG0866CIMG0870CIMG0892CIMG9978IMG_3173IMG_3176IMG_3179CIMG0068IMG_3204IMG_3210CIMG0086CIMG0095CIMG0126CIMG0134CIMG0136IMG_3225

最後の大会となった3年生の選手も、いろんな事を学び、多くの経験を得られた部活動であったのではないでしょうか。

7月下旬からの県大会へ団体(チーム)で出場する部は、野球部(市大会優勝)、サッカー部(市大会優勝)、卓球部男子(市大会優勝)、柔道部男子(市大会3位)です。個人種目で出場する選手のみなさんも、自分たちの力を最大限に発揮してください。

 

特設授業(7月14日・15日)

7月14日(木)、NPO法人「有害環境から子どもを守る会」から講師を招いて、3年生に対して特設授業を行いました。     演題:「君は思春期をどう生きる?」~エイズ時代に生きる君たちへのメッセージ~

若者のHIV感染者が増えており、他人事ではなく身近な問題であることをわかってほしいと語られました。また、思春期のからだのことや責任ある行動についても教えていただき、最後に、いのちは先祖から受け継がれているバトンであり、いのちを大切にすること、からだを大切にすること、など話していただきました。

P1010371 P1010377 P1010404 P1010413

7月15日(金)、助産院を開業している助産師さんを招いて、2年生に対して特設授業を行いました。       演題:「性と生命の学習」

妊娠・出産について、写真や人形、骨盤模型などを使ってわかりやすく説明していただきました。また出産の時、赤ちゃんはお母さんの体調のことを考え、お腹から出てくるタイミングを調整しており、「人は生まれる前から相手のことを思いやる力を持っている」ことを教えてくれました。最後に、自分のいのちは、何代にもわたる先祖から受け継がれたいのちであること、いのちの大切さについて話していただきました。

CIMG9957 CIMG9956 CIMG9954 P1010430

壮行会(7月8日)

中学校総合体育大会夏季大会に参加する選手を激励するため、壮行会を実施しました。各部のキャプテンから、試合に向けた意気込み等を聞きました。自分たちの力を最大限に発揮してください。健闘を祈ります。

IMG_3088IMG_3084IMG_3086

最後に生徒会長から激励の言葉を贈りました。

IMG_3089

 

薬物乱用・非行防止教室(7月7日)

和歌山東警察署生活安全課から担当の方をお招きして、2年生は2限目に、3年生は3限目に、薬物乱用・非行防止教室を実施しました。

2年生は、「転落へのクリック~え、まさか犯罪者に~」(情報セキュリティ対策DVD)

3年生は、「薬物はすべてを壊す~規制薬物と危険ドラッグ~」(薬物乱用防止用DVD)

を視聴し、講話をしていただきました。

2年生             3年生

IMG_3060 IMG_3064 IMG_3071

 

中学校総合体育大会(夏季大会)近づく

7月2日から熱戦が繰り広げられます。これまで積み重ねてきた練習の成果を十分に発揮してほしいものです。

朝練習が、体育館やグラウンドで行われてきました。

IMG_2666IMG_2995IMG_2993IMG_2667IMG_2670IMG_2668IMG_2992

放課後の限られた時間ですが、練習を積み重ねます。

IMG_2980IMG_3022IMG_3026IMG_3030IMG_2985IMG_2991IMG_2990

ベストを尽くそう。

【日程】

体操(和歌山北高)、水泳(秋葉山プール)・・・・2日

野球(市民球場、西和中)・・・・9日・10日・16日・17日

バスケットボール(河南総合体育館・紀之川中)・・・・9日・10日・16日・17日

サッカー(和大附属中・明和中)・・・・9日・10日・16日・17日

テニス(つつじが丘、紀三井寺テニスコート)・・・・10日・24日・25日

柔道(県立武道館)・・・・16日・17日

剣道(市民体育館)・・・・16日・17日

バレーボール(日進中・東中)・・・・16日・17日・18日

陸上競技(紀三井寺陸上競技場)・・・・17日

卓球(市民体育館)・・・・21日・22日

職業講話(6月29日)

「飲食業経営者」と「総合格闘技初代王者」を外部講師として招きました。今まで苦労してきたこと、努力してきたこと等のお話を聞かせていただきました。

IMG_2940IMG_2938

にぎり寿司の体験も行いました。「心をこめて」「気持ちをこめて」つくることと教えていただきました。お店では、おもてなし・感謝の心をもってお客様に提供していることを話していただきました。

IMG_2939IMG_2956IMG_2947IMG_2962

格闘技の実演も行いました。日々、並々ならぬ練習を積んでいます。

IMG_2970 IMG_2972IMG_3139s-CIMG9940

体験・実演の後は、質問をし、最後に生徒代表がお礼の言葉を述べました。

IMG_2976IMG_2978

【お礼の言葉】本日はお忙しいところ、私たちのために来てくださってありがとうございました。仕事をしたことがない私たちにとって、今日の話は大変貴重でためになるものでした。私たちは10月に職業体験を予定しています。その際には、今日していただいた話を思い出して、職業体験に活かしたいと思います。本日は本当にありがとうございました。

 

このページのトップに戻る