和歌山市立 日進中学校

1年 校外学習(10月21日)

10月21日(火)、1年生が校外学習を実施しました。
当日は借り上げバスで大阪市天王寺動物園まで移動し、その後、各班に分かれて班別行動を行いました。

・集団行動の規律を身につけ、自主自立の態度を養う。
・班活動を通じて個々の役割を果たし、協力し合い、仲間としての意識を高める。
・公共交通機関を使い社会性を身につける。

を目的に、2学期当初から取り組みを始め、生徒自身で移動手段や行動計画を作成してきました。
朝から少し肌寒い一日となりましたが、天候に恵まれた中、限られた時間内で、班別自由行動、公共交通機関を使った移動等を行いました。
おもに天王寺動物園や、大阪城公園周辺の散策等を行いましたが、大きなトラブルもなく、全生徒が目的地に集合することができました。

1年 非行防止教室「キッズサポートスクール」(10月20日)

10月20日(月)、県警察本部より5人の講師をお招きし、非行防止教室「キッズサポートスクール」を開催しました。

1年生は各教室に分かれて受講し、先生方からネットいじめや侮辱、暴行などに関する事例を紹介していただきました。「傷害」「名誉棄損」「恐喝」「器物損壊」等の専門用語や具体的な犯罪名、少年法の内容や適用される年齢などについて学びました。

生徒達は、日ごろの行動や言動について、今一度振り返るとともに、命の大切さや、善悪の判断について考え、中学生としてふさわしいふるまい方や言葉使い、相手に対する思いやり等について意識を高める機会となりました。

  

 

校外学習 EXPO2025大阪・関西万博(9月8日)

9月8日(月)、全学年の生徒が関西万博に参加しました。

会場では、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、様々なパビリオンやイベントが展示・開催されており、生徒たちはグループ活動をとおして世界各国や地域の歴史や文化に触れるとともに、仲間との交流を深めることができました。

当日は晴天に恵まれ、大変暑い中での活動でしたが、大きな事故もなく無事に終えることができ、思い出に残る一日となりました。

   

着衣水泳実習(7月9日、10日)

7月9日(水)、10日(木)、秋葉山公園県民水泳場において、着衣水泳実習が行われ、1年生が参加しました。

水着の上に長袖・長ズボン(体操服)を着用した状態でプールに入り、潜る動作や、水面に浮く動作等を行いました。

着衣のままで泳ぐと、思うように体が動かず、水着での泳ぎと違いを体感します。

水難事故等に遭遇した際は、水中での安全確保と体力の消耗を避けるための行動が必要です。

ペットボトルを用いた「背面浮き」では、苦労する場面も見られましたが、全身の力を抜くなどして、全員が何度もチャレンジしました。

水の事故について身近に感じるとともに、もしもの時に取るべき行動について学ぶ貴重な機会となりました。

今回の実習を実施するにあたり、御協力くださいました会場、そして指導者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

必笑祭(6月2日)

6月2日(月)、本校グラウンドにおいて、必笑祭(体育祭)が行われました。

「全員が、必ず笑顔で終われるように」を合言葉に15の競技種目を実施し、ブロック対抗により得点を競いました。

当日は天候にも恵まれ、全種目を無事に終えることができました。

   

   

  

 

文化祭(11月19日、20日)

「青春謳歌 ~今を描くみんなの個性~」をテーマに、各クラス、部活動、生徒会等で、発表に向けて取り組んできました。

2日間合わせて246名の方にお越しいただきました。ありがとうございました。

 

情報モラル教室 5月30日(3年)、6月11日(2年、1年)

市少年センターより講師をお招きし、情報モラル教室を開催しました。

教室ではスマホを介したトラブルや犯罪に発展した事例等を紹介していただき、スマホの適切な使い方等について指導していただきました。

  5月30日 3年生

  6月11日 2年生

  6月11日 1年生

 

 

このページのトップに戻る