10月24日(月)と25日(火)は、中間テストです。頑張りましょう。

中学校総合体育大会秋季大会に参加する選手を激励するための壮行会を実施しました。発表した部は、野球・バレボール(男女)・卓球(男女)・陸上競技(男女)・剣道(男女)・サッカー・バスケットボール(男女)・柔道・水泳・硬式テニス・バドミントンでした。最後に、生徒会長が激励の言葉をおくりました。

市の秋季総合体育大会は、10月1日(土)~10月9日(日)に行われます。
3年生の東京方面への修学旅行(10月4日~6日)に向けての説明会を実施しました。保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。

1・2年生は課題テスト、3年生は第1回実力テストを実施しました。
2学期の授業もスタートします。毎時間を大切にしていこう。

夏休み後半、賞をいただいた個人や団体に対して表彰を行いました。その後、始業式を行い、校長先生をはじめ先生方から話がありました。

2学期は多くの学校行事があります。毎日毎日を有意義に過ごそう。
夏休み中、清掃活動を行っていないことから、2学期を前に、部活動に参加している生徒や保護者の協力を得て、トイレや廊下の清掃活動に取り組みました。約130名が参加しました。

清掃終了後は飲み物を配布して、解散しました。ありがとうございました。
7月14日(木)、NPO法人「有害環境から子どもを守る会」から講師を招いて、3年生に対して特設授業を行いました。 演題:「君は思春期をどう生きる?」~エイズ時代に生きる君たちへのメッセージ~
若者のHIV感染者が増えており、他人事ではなく身近な問題であることをわかってほしいと語られました。また、思春期のからだのことや責任ある行動についても教えていただき、最後に、いのちは先祖から受け継がれているバトンであり、いのちを大切にすること、からだを大切にすること、など話していただきました。

7月15日(金)、助産院を開業している助産師さんを招いて、2年生に対して特設授業を行いました。 演題:「性と生命の学習」
妊娠・出産について、写真や人形、骨盤模型などを使ってわかりやすく説明していただきました。また出産の時、赤ちゃんはお母さんの体調のことを考え、お腹から出てくるタイミングを調整しており、「人は生まれる前から相手のことを思いやる力を持っている」ことを教えてくれました。最後に、自分のいのちは、何代にもわたる先祖から受け継がれたいのちであること、いのちの大切さについて話していただきました。

地域の方、保護者の方の協力を得て、実施しました。早朝からありがとうございます。


中学校総合体育大会夏季大会に参加する選手を激励するため、壮行会を実施しました。各部のキャプテンから、試合に向けた意気込み等を聞きました。自分たちの力を最大限に発揮してください。健闘を祈ります。



最後に生徒会長から激励の言葉を贈りました。

和歌山東警察署生活安全課から担当の方をお招きして、2年生は2限目に、3年生は3限目に、薬物乱用・非行防止教室を実施しました。
2年生は、「転落へのクリック~え、まさか犯罪者に~」(情報セキュリティ対策DVD)
3年生は、「薬物はすべてを壊す~規制薬物と危険ドラッグ~」(薬物乱用防止用DVD)
を視聴し、講話をしていただきました。
2年生 3年生
