7月9日(水)、10日(木)、秋葉山公園県民水泳場において、着衣水泳実習が行われ、1年生が参加しました。
水着の上に長袖・長ズボン(体操服)を着用した状態でプールに入り、潜る動作や、水面に浮く動作等を行いました。
着衣のままで泳ぐと、思うように体が動かず、水着での泳ぎと違いを体感します。
水難事故等に遭遇した際は、水中での安全確保と体力の消耗を避けるための行動が必要です。
ペットボトルを用いた「背面浮き」では、苦労する場面も見られましたが、全身の力を抜くなどして、全員が何度もチャレンジしました。
水の事故について身近に感じるとともに、もしもの時に取るべき行動について学ぶ貴重な機会となりました。
今回の実習を実施するにあたり、御協力くださいました会場、そして指導者の皆様、ありがとうございました。


6月2日(月)、本校グラウンドにおいて、必笑祭(体育祭)が行われました。
「全員が、必ず笑顔で終われるように」を合言葉に15の競技種目を実施し、ブロック対抗により得点を競いました。
当日は天候にも恵まれ、全種目を無事に終えることができました。



市少年センターより講師をお招きし、情報モラル教室を開催しました。
スマホを介したトラブルから、犯罪に発展する事例等を紹介していただきました。
学校内では解決できずに、警察や裁判につながるパターンもあり、中学生にとって身近な問題であることを実感しました。
「自画撮り被害」が急増していることなど、多くの未成年が犯罪などのトラブルに巻き込まれている現状を踏まえ、スマホの便利さとリスクについて理解するとともに、ネットの情報を正しく状況判断することの大切さ等を学ぶ機会となりました。
「加害者にならない」「被害者にならない」「犯罪者に手を貸さない」ためにも、普段の生活からスマホを正しく、有益に使ってほしいと思います。


市少年センターより講師をお招きし、情報モラル教室を開催しました。
教室ではスマホを介したトラブルや犯罪に発展した事例等を紹介していただき、スマホの適切な使い方等について指導していただきました。
5月30日 3年生
6月11日 2年生
6月11日 1年生
5月24日(金)、本校グラウンドにおいて必笑祭(体育祭)が行われました。
全学年が参加し、6ブロック対抗で全16種目を行い、得点を競いました。


少年センターから担当者を招き、携帯(スマホ)の利用について、全学年に講演をしていただきました。
