◇ 科学技術部が八幡台小学校で「ハロウィン科学教室」を実施 (10/29 土) 科学技術部の「おもしろ科学教室」、今回は八幡台小学校の「ハロウィン土曜教室」で行いました。魔法のジュースと空気砲を小学生に紹介、仮装でにぎやかな体育館が大盛り上がりでした。
◇ 文化祭 (10/28 金) 今年の文化祭も、盛大に、楽しく、文化の香りも高く(?)、開催されました。文化祭フォト・ギャラリーは後日、紹介します。
◇ 小学2年生が中学校訪問 (10/27 木) 八幡台小学校2年生20名が、校外活動「まちのすてきたんけん」で西脇中学校を訪問し、教頭先生にインタビューしていきました。「勉強は難しいですか?」「何時間授業で何時に下校ですか?」「どんな部活がありますか?」等々、真剣な質問がたくさん飛び出しました。
◇ 県教育委員会の学校指導訪問1回目 (10/26 水) 今月から、県教育委員会より毎月1回学校訪問指導をいただくことになりました。今日は、2・3年生の授業を参観し、学校の課題について多くの示唆をいただきました。
◇ 愛育会「親子草刈り」 (10/22 土) 今年も、学校とテニスコートに分かれて「親子草刈り」を実施しました。参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。部活動の生徒も練習前にたくさん参加してくれました。今年は学校敷地南側のフェンスに絡みついていたツルも、沢山とれました。
◇ 「学び合いの授業」10月度公開授業 (10/21 金) 10月の「学び合いの授業」公開は、1年4組数学科(上西健太先生)、2年3組音楽科(木下真由美先生)、3年4組国語科(森翔平先生)の3人でした。
◇ 教頭先生 飛び入り授業 (10/20 木) 今日の1限、2年3組の数学の時間は、竹内督人教頭先生が飛び入りで数学の授業をしました。
◇ 2学期中間テスト (10/18 火~) 今日と明日の2日間、2学期の中間テストです。日頃の学習の成果をしっかり発揮して欲しいものです。1年1・2組の教室は、電灯がLEDに変わってとっても明るくなりました。これで、成績も上がるかな?
◇ 木本八幡宮の秋祭り (10/16 日) 木本八幡宮の秋祭りで、今年も梯子獅子で有名な木ノ本の獅子舞(県指定無形民俗文化財)が演じられました。本校の生徒も、この伝統行事に参加しています。
◇ 2年生ポスターセッション (10/14 金) 2年生が、職場体験学習で学んだことを紹介(プレゼンテーション)し合う発表会を行いました。大勢の前で自分の体験や考えを話すのはなかなか難しいものです。上手に発表できたグループには、文化祭で再度発表してもらいます。
◇ 新生徒会が活動を開始しました (10/12 水) 生徒会が新体制になり、後期の学級役員も決まって、第1回の中央・専門委員会、生徒会役員会が開催されました。新役員の皆さん、一年間よろしくお願いします。
◇ 中体連大会の続報 (10/8 土~) 秋季中体連大会の続きです。サッカーは決勝戦の様子、バスケット女子と野球は準決勝の様子です。
◇ 体育大会 フォト・ギャラリー (10/10 月) 10/5・10/6に実施した体育大会の写真集です。
◇ 3年生 英検受験 (10/7 金) 3年生が全員、英検(実用英語技能検定)を受験しました。
◇ 体育大会 (10/5 水) 10月5日、体育大会を挙行しました。が……、午前の部が終了した時点で暴風警報が発表されて中止に! ということで、10月6日の午後、残りの体育大会を実施しました。フォト・ギャラリーは後日、お楽しみに。
◇ 秋季中体連大会各クラブの活躍と吹奏楽部演奏会 (10/1 土~) 10月の1日(土)・2日(日)は、各所で部活動の秋季大会が行われました。バレー部優勝、柔道部男子準優勝、ソフトテニス部女子準優勝、陸上競技部男子3位、同男女総合3位など、たくさんの活躍がありました。(以下、フォト・ギャラリーをご覧ください。)