和歌山市立 西和佐幼稚園

にしわさフレンズ 土あげボランティアありがとうございました。

5月12日(月)にしわさフレンズのボランティア活動として、築山の土あげをしていただきました。

「時間を決めて、行きましょう!!」の声掛けで、築山のまわりにスタンバイをしていただき、皆さんで土あげをしていただきました。

一人一人がシャベルを持って、一生懸命 土をあげていただきありがとうございました。お疲れ出なかったでしょうか。

子供たちも、みるみるうちに高くなっていく山を見上げてびっくりしていました。

途中、お礼を言いに来てくれた子供たちもいました。

さて、午後からは「遊びたい」気持ちを我慢していた子供たちが、給食を食べてから園庭に飛び出してきました。

「わー高いなあ。」

「登れるかなあ。」

「いけたいけた。」「先生も登って!!」

みんなで、登ったり、滑ったり、築山の上で土のお風呂を作ったりと、存分に楽しみました。

そして、次の日はしっかりと「築山遊び」を全身で楽しむ様子が見られました。

足や体を土の中に埋めたり、

といを繋げて水を流すのを楽しんだり、

山を滑って遊んだり、

楽しそうな遊びは、次々と生まれてきました。

「環境」を大切にして日々保育をしている中で、保護者の方々のご協力でこんなに素敵な「環境」を整えていただきました。

子供たちの感性をしっかりと育てていけるように、努めたいと思います。ありがとうございました。

親子遠足に行きました。天守閣

5歳児 きく組さんは、親子で天守閣に昇りました。天守閣は、一番高い所なので、みんな頑張って歩いていきました。

途中、人の形の根っこも見つけて、

石段は、続きます。

たくさん歩いて、やっと到着しました。中には何があるのかな。

「和歌山城 天守閣」の中には、和歌山のお宝がたくさん展示していました。みんな、おうちの方と一緒に、興味深々で見入っていました。

おうちの方と一緒でゆったりと見れたようです。

窓の外も見ることが出来ました。

一番上からは、ゆりさんやたんぽぽさんも見えました。「おーい!!」

天守閣を満喫して、出口でスタンプを押しました。みんなと一緒だと、全部楽しいね。

今度は下りの階段を気を付けて降りると、護国神社で刻印見付けを楽しみました。

「全部見つけたいよ。」「あっ、あった!!」

待ってくれていたゆりさん、たんぽぽさんと一緒に解散をして、まだまだ刻印を見つけたい友達もいました。

春の和歌山城は、本当に気持ちもよく、5歳児もしっかりと歩くことが出来ました。天守閣にいるきく組さんを見て、「今度はぼくもあそこへ行きたい。」と、ゆりさんの友達が言っていました。また、来年行きましょうね!!

親子遠足に行きました。(和歌山城公園)

5月7日(水)念願の親子遠足に行ってきました。

和歌山城公園は、5月の風が気持ちよく、さわやかな朝の集合となりました。

さあ、各クラスで目的地に向かって行きます!!

「行ってきまーす!!」3歳児と4歳児は、お城の動物園に向かいました。

自然いっぱいの和歌山城です。途中で、木の実や葉っぱ拾いをして楽しみました。

さあ、もうすぐ動物園に着くよ。

ご家族で、動物園の見学楽しんできてください。

残念ながら、水禽園はお休みでしたが

動物園ではたくさんの動物をゆっくり見ることが出来ました。

途中で、天守閣からきく組さんの「おーい!!」の声が聞こえて、

見てみるとしっかりと手を振ってくれていました。

こちらも、「おーい!!」と、応えています。

その後、解散場所の護国神社を目指して、

到着後はおやつをいただきました。

おやつの後は、みんな揃い解散です。

お天気も良く、涼しい爽やかな遠足でした。おうちの方と一緒に過ごし、子供たちもとっても楽しそうでした。素敵な思い出の一日となったことだと思います。保護者の皆様、ありがとうございました。

こどもの日の会をしました。

5月1日(木)こどもの日の会をしました。

遊戯室で、みんなでこどもの日の由来や、こいのぼりのお話を聞きました。

「やねより たかい こいのぼりー」

みんなで歌った後、「もう一回 歌いたい!!」

リクエストにお応えして、もう一回歌いました。

大きすぎて園庭には揚げられない「こい」を見て、「こんなに大きいんや。」と、びっくり。

自分の体と比べてみよう!!

みんなで持てたね。

玄関に飾っている五月人形と一緒に写真を撮りました。

3歳児

4歳児

5歳児

遠足が延期になった 幼稚園での一日。

5月2日(金)今日は、親子遠足の予定だったのですが、朝から雨でした。

残念ながら、7日に延期になり、子供たちは家庭弁当をもって登園してきました。

保育室や廊下、絵本コーナーなどで好きな遊びをしたり、園庭を傘をさしてお散歩したりと、雨の一日を過ごしました。

何度も積み木の上を歩くのを楽しんでいます。

描いて、切って、貼って、何が出来てきたんだろう・・・

遊戯室では、広い場所をみんなで走ったり、鬼ごっこをしたり、肋木を上ったり。

美味しいお弁当を食べ終わったころに、雨がやみ晴れてきました。すると、着替えた子供たちが園庭に飛び出してきました。

雨上がりの園庭は、自然にできた泥んこや水たまりがたくさんできていて、こんな光景が見られました。

泥んこのお城。

「気持ちいい。」

   

「こんなんになった。」

 

5月7日は、親子遠足。

保護者の皆様、予備日も予定していただきありがとうございます。

子供たちも、保護者の皆様も楽しい時間を過ごせるように願っています。

たんぽぽ組さん 給食始まりました。

5月から、3歳児 たんぽぽ組さんの給食が始まりました。

おうちの人が居ない中、初めて友達や先生たちと一緒に食事をすることは、少し不安な様子になるのかなと思っていましたが、実際は楽しそうに食事をしていました。

今日は、パンだったのですが、なんとおかわりをする子もいました。

先日から、畑で収穫したソラマメの塩ゆでや、キャベツのスープ、お好み焼きなどを食べていたこともあってか、「美味しい」体験済みだったのかもしれません。

これからも、無理なく美味しく、楽しく園での食事もしていけたらと願っています。

なかよし広場をしました。(未就園児の集い)

4月25日(金)なかよし広場をしました。

今回は2回目で、ホームページを見てきていただいた方や、初めてきていただいた方もいました。

準備をしていると、「今日、なかよし?」「手伝うわ。」と、集まってきてくれました。

早速、なかよしさんが来てくれて、「名前なんて言うの?」「ここに書いてね。」と、在園児が自分たちで受付をしてくれました。

「ぼくが、名前書いてあげるよ。」

「好きな場所で好きな遊びをしてくださいね。」この言葉に驚かれる保護者の方もいらっしゃいますが、自分のタイミングで過ごせるのがいいみたいですね。

毎回来てくれているお友達はルーティンがあるようで、まずは砂場、次は保育室と、楽しんでくれているようでした。

在園児が遊んでいるのを見て、遊びに入っていく様子も見られました。早速同じことをしようとしています。

在園児の子供たちも、先生たちも、なかよしさんが来てくれて嬉しいのです。

月に2回のなかよし広場です。(1回の月もあります。)来れるときに、ぜひ遊びに来てくださいね。そして、親子で楽しい時間を過ごしていただけると嬉しいです。お待ちしていますね!!

保育参観・にしわさフレンズ総会をしました。

4月24日(木)保育参観をしました。

おうちの方々が来てくれて、子供たちはとっても嬉しそうです。

一緒に遊びたい子、遊んでいるのを見ていてほしい子、3歳児は、初めての参観で戸惑っている子もいますが、それでいいのです。

今の、西和佐幼稚園の10時頃の様子をそれぞれの場所で見ていただきました。

参観の後は、遊戯室で「にしわさフレンズ総会」を行いました。

子供たちを真ん中に置き、子供たちの幸せを願い、できる人が出来ることを!!をモットーに発足された「西和佐幼稚園の全員の保護者の方々」で作られた会です。昨年度のリーダーさんをはじめ、役員の方々、そして会員の方々、幼稚園のためにご尽力いただきまして、本当にありがとうございました。そして、令和7年度のリーダーさん、役員の方々、会員の方々、今年度も子供たちが安全安心で園生活を過ごせるよう、職員一同努めてまいります。引き続きご理解、ご協力、よろしくお願いいたします。

ゆったりとした時間が流れています。

進級、入園して約2週間が経ちました、日中はとっても暑い日が続いています。藤棚のフジの花はとってもきれいに色づいてきています。

3歳児も園生活に少し慣れてきました。西和佐幼稚園のシンボルの一つの築山からは、にぎやかな声が聞こえてきていました。よく見ると、山のてっぺんに穴を作って、水を入れていました。

「足湯に入ろう。」「気持ちいい。」

3歳児、4歳児、5歳児が遊んでいました。

「水入れるでー。」

「ここ、流れてきたら嫌なんよ。」

「お風呂作ったよ。」

「子供のお風呂やでー。」「先生、入れやんで。」「水出てしまうからー。」

「まあ、いいかー。」「気持ちいいなあ。」

流れていった先でも、気持ちよさそうに水の感触を味わうように浸かっていました。

こちらは、流れが出来ている先を面白そうに見ていました。

西和佐幼稚園の子供たちは、好きな場所で好きな遊びを楽しんでいます。汗ばむ時期には水遊びが始まりますが、今年は少し早いような気がします。

そして、自分のタイミングで休憩もします。これも遊びです。

「今日、どうする?」

「ポテトにしようかな。」「私は、ハッピーセットかな。」

今、西和佐幼稚園ではゆったりとした時間が流れています。

4月の誕生会をしました。

4月22日(火)4月生まれの誕生会をしました。今回は、3歳児と4歳児の友達2人でした。

みんなに名前を呼ばれて、元気に入場しました。

拍手で迎えられ、ちょっぴり恥ずかしそうな様子も見られましたが、おめでとうの言葉に嬉しそうな表情が印象的でした。

一人一人自己紹介をして、

好きな食べ物を質問しました。

「バナナと、シャインマスカットと、イチゴです。」

「リンゴとブドウと、イチゴです。」

みんなから、「はくしゅをプレゼント」の歌のプレゼントです。

担任の先生から、「おんぶかだっこ」のプレゼント。とっても嬉しそうです。

次も先生からのプレゼント「たまごのあかちゃん」の大型絵本を読んでもらいました。楽しく見ることが出来ました。

最後は、お誕生カードをプレゼントしてもらいました。

今日のスペシャルおやつは、「ブドウゼリー」です。二人とも、ブドウが好きでしたよね。

3歳児にとっては、初めての「誕生会」でした。皆さんで舞台上の主役をお祝いしてくれました。

それぞれの誕生日を大切に、これからも一人一人にとって素敵な誕生会になるように、また子供たちが幸せな気持ちになるようにしていきたいと思います。

このページのトップに戻る