6月20日 「英語で遊ぼう」を開催
2人の先生をお迎えして、前半・後半に分かれて1時間あまり英語に親しむ時間を持つことができました。ぶんぶんゴマ作り・ゼスチャーゲーム、クイズ、絵本の読み聞かせ等、色々な手法で英語を話したり、聞いたりして、個人差はありますが、内容が理解できているようでした。
5月29日
地震発生後、給食棟より出火を想定し、運動場に避難する訓練を行いました。自分の命は自分で守るために、しっかりと避難の仕方を覚えてもらうためです。今年度初めての避難訓練で、 子どもたちもやや緊張気味でしたが、2分50秒で全員集合することができました。
①地震や火事が起きたときに、まずとるべき行動 ②「お」「は」「し」「も」のルール について話をしました。子どもたちに聞いてみてください !
春の遠足は、1年生と 『 四季の郷公園 』 へ行きました。1年生と共にアスレチックをしたり広場で遊んだりと楽しいひとときを過ごしました。
縄文・弥生時代の住まいや生活の学習の一環として、紀伊風土記の丘で火お越し体験をしました。木と木をこすり合わせて火をおこします。なかなか火が熾りません。『昔の人は大変だな!』
歯科衛生士専門学校の皆さんが、ブラッシング指導に来てくれました。虫歯になるメカニズムや虫歯予防を教えていただきました。歯のみがき方も丁寧に指導していただきました。
西脇中学校の生徒の皆さんが、税についていろいろ教えてくれました。『もし税がなかったら私たちのくらしはどのようになるの?』、DVDを見ながら説明してくれました。『税って、本当に大切なんだな!』 和歌山税務署の方々も来ていただきました。