和歌山市立 西脇小学校

1年生と!浜遊び♪

1年生とペアで浜遊びに行きました。天候にも恵まれ、磯ノ浦に歩いていくだけで汗だくになっている子もたくさんいました。

 

まずは、1年生と砂遊びです。砂のお城をつくったり、ひたすら砂を掘り続けたり、

1年生と一緒に楽しく遊ぶことができました。

6年生らしく、1年生がしたいことを聞いて、一緒に手伝っている姿がステキでした。

 

1年生が帰ったあとは、いよいよ海に入ります。

波に乗ってプカプカ浮いたり、水をかけあったりと、遊び方はさまざまです。

小学校最後の浜遊び、ぞんぶんに楽しんだ子ども達でした。

 

お手伝いしていただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

「税金」ってなに?

西脇中学校の生徒さんによる租税教室がおこなわれました。

そもそも「税金」ってなに?という子ども達。

小学生にも分かるように、パワーポイントやクイズで楽しくお話してくれました。

 

税金なんてなくなればいいのに、そう思っていた子ども達ですが、

私たちが安全に暮らすことができるしくみや、教育、道路など、たくさんのことが税金でまかなわれていることを知りました。

ちなみに、学校を建てるためにはおよそ14億円必要だそうです。税金の制度があるからこそ、学校に通うことができていることに気付きました。

14億円という大きな数字はなじみがありませんが、1億円の重さを体験しさせていただきました。

ジュラルミンケースを見るのも触るのも初めてな子ども達。

「うわぁ、ドラマでよく見るやつや!」と興奮気味にその重さを体験していました。

 

安全運転で!!

5月31日(水)、交通安全教室がありました。
3年生は、自転車での道路の走り方や横断歩道の渡り方を練習しました。
ふだん自転車で遊びに行くことが増えてきた子どもたちは、始まる前は「楽勝や~」という様子でしたが、実際に教えていただくと、
「乗る前に右後ろを見て、走り出す前にも右後ろを見るのは、いつもしていなかった」
「前だけよく見ていればいいと思っていた」
「踏切は自転車を降りて渡らないといけないって、初めて知った」
など、初めて気づいたこともたくさんあったようでした。
これからは、さらに安全運転で自転車に乗ってほしいですね。

ピカピカになったよ!プール清掃!

6月20日のプール開きにむけて、プール清掃をしました。

たくさんのごみを拾い、床や壁をたわしでゴシゴシこすっていきます。

藻がたくさんタイルについていて、これがなかなか厄介です。

この藻をきれいにしておかないと、プールに水を張った時に汚れが浮いてきてしまいます。

 

今まできれいなプールに入ってきたのだから、今度はぼくたちが!

と、子ども達は一生懸命にタイルを磨いていました。赤茶色のタイルが真っ白になっていきました。

 

ピカピカになったプールに入るのがとっても楽しみです。

 

6年生初仕事!

6年生、小学校最後の1年がスタートしました。

6年生として最初の仕事は「入学式の準備」です。

体育館の椅子ならべをはじめ、トイレや廊下の掃除など、新入生のためにテキパキ準備をしていきます。

「先生!次はどうしたらいい?」

「何かほかにすることある?」

と、やる気満々な子ども達。

新入生が気持ちよく入学式を迎えられるよう、心を込めて準備をする姿はとても頼もしかったです。

これからの1年がとても楽しみな6年生です!

振り返りジャーナル!

6年生は毎日「振り返りジャーナル」というものに取り組んでいます。

 

「振り返りジャーナル」とは、毎日テーマを決め、そのテーマについて自分の考えや思いを書いて一日を振り返るものです。

5分程度で書くことができる簡単な振り返りですが、子ども達の本音が見えてきます。

 

思春期まっただ中の子ども達。良いことも悪いことも、自分の思いを素直に表現し、自分の思いに気付く時間にしていきたいですね。

 

楽しかったペア遠足♪

6年生は1年生と一緒に四季の郷公園に春の遠足に行きました。

バスの中では1年生に「水筒はここに置いてね。」「もし気分が悪くなったら言ってね。」と、優しく話しかけていました。

四季の郷公園に着いてからは、1年生が遊びたい遊具にずっと後ろからついていく6年生。

迷子にならないように見守りつつ、1年生が楽しく過ごせるように考えて行動していました。

 

1年生とどんな話をするか、どんな風に接したらいいか緊張していた子もたくさんいましたが、しっかりと6年生としての役割を果たしてくれました!

これからもっともっと仲を深めていってくださいね!

和歌山城の東西南北から見えるものは?

5月12日(金)の遠足、3年生は和歌山城と岡公園に行きました。
和歌山城の天守閣から、和歌山市の東西南北の様子を見ました。
「市役所が見える!」
「あの建物は何だろう?」
「西脇小学校は、どっちかな?」
と、東西南北の様子をよく見て、メモしました。
動物園では、羽を広げたクジャクに大興奮でした。
岡公園では、楽しみにしていたお弁当を食べたり、大きなすべり台で「キャーキャー」言いながら遊んだりして、1日元気いっぱいに過ごすことができました。

2か所の消防署に行ってきました。

天候にも恵まれ、4年生全員そろって遠足にいくことができました。

移動は電車と徒歩。太陽の光がさんさんと降り注ぐ中、中消防署と北消防署に行きました。

中消防署では防災に関する体験や学習をし、北消防署では消防車や救急車などを見せていただきました。

お昼は岡公園でお弁当を食べました。

いっぱい勉強して、いっぱい歩いて、いっぱい楽しんだ一日でした。

このページのトップに戻る