天候に恵まれ、秋晴れの中、秋の遠足に行ってきました。紀美野町の赤坂さんたちとともに、竹の伐採や竹クラフトなどを体験させていただきました。なぜ竹を切らなければならないのかという話を子どもたちは真剣に聞いていました。
お昼は、のかみふれあい公園でお弁当をあと、しばらく遊具で楽しみ、無事帰ってきました。のどかな雰囲気に、子どもたちは「また来たい。」と言っていました。
天候に恵まれ、秋晴れの中、秋の遠足に行ってきました。紀美野町の赤坂さんたちとともに、竹の伐採や竹クラフトなどを体験させていただきました。なぜ竹を切らなければならないのかという話を子どもたちは真剣に聞いていました。
お昼は、のかみふれあい公園でお弁当をあと、しばらく遊具で楽しみ、無事帰ってきました。のどかな雰囲気に、子どもたちは「また来たい。」と言っていました。
11月2日、3年生は秋の遠足で、柏木製麺所と濱辰商店の見学をしました。
柏木製麺所では、みんなが大好きなラーメンやうどんを作る様子を見学しました。
工場の中に入る前にはクリーンルームを通り、清潔な場所で作っていることを知ったり、バームクーヘンのように丸めているきじがどんどん細くなって麺になる様子を見たりしました。
濱辰商店では、サイレントカッターや大きなすり鉢ですり身を作る様子を見たり、スーパーでもよく売っている小桜を作る体験をさせてもらったりしました。
工場の見学を通して、普段よく食べる食品を作る過程や、そこで働く職人さんの仕事や技術に目を向けることができました。
秋晴れのなか、りんくうキッズゼロに行っていきました!
子どもたちは、施設の遊具や乗り物に大興奮!!
缶バッチをつくったり
すべり台を登ってすべったり
UFO!?に乗ったり
汗だくになりながら、楽しみました。
1学期に社会見学で青岸クリーンセンターと松田商店に行き、学習してきたことを劇を交えて発表しました。1組・2組ともにクラスカラーを活かした発表をすることができました。子どもたちにも、やりきった表情が生まれ、達成感を味わうことができました。
最近の雨続きで、なかなか飛ばすことができなかったペットボトルロケット。今週、天候が回復し、秋晴れの中ようやく飛ばすことができました。右に曲がったり、左に曲がったり。なかなかまっすぐ飛んではいきませんでしたが、子どもたちはロケットが飛ぶごとに歓声をあげていました。
11月10日(金)の集会発表で、3年生は「ともだち」「なかま」「ありがとう」をテーマに、歌を発表しました。
「ともだちになるために」「手と手と手と」「ありがとうの花」の3曲を発表しました。
練習では、とにかく大きな声で叫ぶように歌っていた子どもたちでしたが、本番では、“ともだちになりたいな” “ありがとうと伝えたいな”という気持ちをこめて、元気と優しさをこめた歌声になりました。
歌詞にあるように、今まで出会った友だちも、これから出会うたくさんの友だちも大切にしていってほしいと思います。
天気も心配される中、子どもたちが心待ちにしていた高野山合宿に行ってまいりました。終始、小雨は降っていましたが、保護者の皆様が防寒対策、雨具の用意をしっかり行っていてくれたおかげで、子どもたちは安心して活動に臨めました。ご協力、ありがとうございました。
様々な宝が収められている霊宝館、林業に携わる方の仕事が体験できた間伐体験、高野山の聖域中の聖域である奥の院と、盛りだくさんの内容に子どもたちも大満足でした。宿坊では、精進料理にお坊さんの仕事のお話、それから夜の自由時間と、ここでもたくさんの思い出ができましたね。
帰りのバスでぐったり寝てしまう子もたくさんいましたが、「また行きたい!」という子もたくさんいて、とてもいい経験ができたなと思いました。
始めに、南埜先生が調理実習で様々なことを教えてくれました。包丁の持ち方からコンロの使い方まで。みんなも真剣に聞いていました。
柿ゼリーに使った柿は、紀美野町からいただいたものです。
皮をむいたらツルツルすべる柿に、みんな苦戦していました。でも、力を合わせて、誰も怪我をすることなく完成させることができました!!給食の時にいただきます!!秋の味覚を味わいました。
10月20日(金)、3年生はALTのマーディー先生の外国語の授業がありました。
色カードを使い、さまざまな色の英語での言い方を練習し、
“What color do you like?”と英語で聞いたり、“I like blue.”と答えたりしました。
そして、これらのフレーズを使ってゲームをしました。
色カードを持って左右に分かれて並び、オニ役の人に“What color do you like?”と、みんなで聞きます。
そして、オニ役の人は、“I like pink.”と答えます。
すると、pinkのカードを持った人が場所を移動し、走っている間にオニにタッチされると、オニが交代になります。
みんな、初めての英語に緊張した様子でしたが、すぐに元気いっぱいに“What color do you like?”と質問していました。
3年生は、総合的な学習の時間に、絵はがきに挑戦しました。
テーマは「夏の思い出」です。
夏休みの楽しかった思い出を、お父さんやお母さん、兄弟、おじいちゃん、おばあちゃんなど、伝えたい相手に送ります。
「また海に行こうね」
「りょこう楽しかったね」
「りょこうにつれていってくれて、ありがとう」
「つぎは冬休みに会おうね」
など、心のこもった絵はがきが完成しました。
あて名書きは、初めて書く子どもたちも多く、苦戦しながらも、間違えないように、ていねいに書きました。
そして、自分でポストに投函しました。
「無事に届くかな~」と、心配そうにポストを覗く子や、「はやく届くといいな」と楽しみにしている子など、思いはさまざまです。
絵はがきに込めた思いが届くといいですね。