(1年生)令和7年度入学式が行われました。(R7.4.10)
今年はまだ桜が残っていて散り始めのピンクの花びらも新しい一年生を祝福してくれていました。
新入学児童の皆さん、ご入学おめでとうございます。
校長先生からは「は・あ・と」のお話がありました。
来賓祝辞では「お友達」のお話がありました。
これから6年間、たくさんのお友達と一緒にいろいろなことを学んでいきましょう。
(1年生)令和7年度入学式が行われました。(R7.4.10)
今年はまだ桜が残っていて散り始めのピンクの花びらも新しい一年生を祝福してくれていました。
新入学児童の皆さん、ご入学おめでとうございます。
校長先生からは「は・あ・と」のお話がありました。
来賓祝辞では「お友達」のお話がありました。
これから6年間、たくさんのお友達と一緒にいろいろなことを学んでいきましょう。
(2~6年生)令和7年度 始業式が行われました。(R7.4.8)
体育館では、まず新任式が行われました。
新しい先生方が前へずらりと並んでいます。
子供たちのわくわくした表情がとても印象的でした。
始業式では川崎 ゆき校長先生が「お友達を大切にすること」「ふわふわことばとちくちくことば」というお話をされました。
その後担任発表と転入生のお友達の紹介をしました。
新しい学年になってたくさんのことを楽しみながら学んでいきましょう。
3月14日(金)の給食
☆シュガーパン
☆牛乳
☆焼きそば
☆フルーツポンチ
☆クレープ
今日のパンはシュガーパンでした。
パンの上にグラニュー糖をまぶしています。パンの生地も
フワフワと柔らかい食感でおいしかったです。
焼きそばやフルーツポンチはみんなに人気のメニューです。
フルーツポンチは6年生のアンコール給食でもトップ10にランクインしたメニューです。
6年生の給食は今日で最後!いよいよ来週は卒業式です。
6年生の子どもたちは元気いっぱいでいつも給食を「おいしいおいしい!」と
たくさん食べてくれました。
中学校でも明るく元気に過ごしてください!!
3月13日の給食
☆赤飯
☆牛乳
☆エビフライ(タルタルソース付き)
☆ゆでブロッコリー
☆みそ汁
☆いちご
今日は卒業おめでとうこんだての日でした。
もうすぐで6年生が卒業します。
今日は卒業をお祝いするメニューでした。
ごはんは白ごはんではなく、赤飯でした。
赤飯がおめでたい日に食べることの多いごはんです。
赤飯は小豆を使っていて、塩味もきいておいしかったです。
いちごは和歌山県産のオリジナル品種の「まりひめ」を
提供しました。赤い色で甘くておいしかったです。
みんなでおいしくいただきました。
3月12日の給食
☆ナン
☆牛乳
☆キーマカレー
☆キャベツとコーンのサラダ
今日はコッペパンではなく、ナンでした。
ナンとはインドで生まれた国で、本場では釜の内側に生地をはりつけて
焼くそうです。
子どもたちもいつもと違うパンに大喜びでカレーにつけて食べていました。
ナンは柔らかく小麦のいい香りがしておいしかったです。
みんなでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
2月20日の給食
☆ごはん
☆牛乳
☆マグロの竜田揚げ
☆みかんサラダ
☆和風あんのかにかま卵スープ
今日は6年生が考えた給食第二弾でした。
マグロは和歌山県産のものを使っています。
マグロはやわらかくておいしかったです。しょうがやにんにくも竜田揚げに使っていたので
揚げているときに香ばしいににおいがしてきました。
みかんサラダは白菜とほうれん草とみかんを使ったサラダで、
ビタミンCがたくさんとれるサラダを考えてくれました。
子どもたちからもおいしいという声が多かったです。
和風あんのかにかま卵スープはかつおと昆布を使っただしに
かにかまや卵、えのきたけ、ねぎを加えて片栗粉を使ってあん仕立てにしたスープです。
あんにすることでスープが冷めにくく、かにかまや卵、ねぎを使っているので彩りが
きれいでした。味もおいしく、「また給食のメニューに出して欲しい」という声が
子どもたちからありました。
みんなでおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
2月4日の給食
☆ごはん
☆牛乳
☆ほうれん草のホイコーロー
☆かぶの柚子香和え
☆フォー・ガー
今日の給食は6年生の児童が考えたメニューです。
冬が旬のほうれん草を使ったホイコーローやかぶやゆず果汁を
使った和え物など旬の食材が盛りだくさんの給食のメニューを6年生が考えました。
ほうれんそうのホイコーローも子どもたちから「おいしかった!」という
声がとても多かったです。
フォー・ガーは鶏肉や野菜の旨味がつまっただしにビーフンなどを入れたスープです。
もともとはベトナムの料理で日本語でフォーが「めん」ガーは「鶏肉」を意味します。
「フォー・ガーって何?」「6年生が考えたんやすごいな!」と言った感想を
子どもたちからいただきました。
2月20日に第2弾で6年生が考えた給食が登場します。楽しみにしていてください。