新型コロナウイルス感染症の「指定感染症」への指定を受けた学校保健安全法上の対応について
平素は、学校保健活動にご協力いただきありがとうございます。
標記について、和歌山県教育庁学校教育局健康体育課長を通じて文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課他から依頼がありましたので、当該感染症にかかった児童生徒及びかかっている疑いがある児童生徒への対応については、学校保健安全法施行令第5条及び学校保健安全法施行規則第19条に基づき適切に対応いたします。
つきましては、ご家庭でも、咳エチケットや手洗い等通常の感染対策を徹底していただくようお願いします。特に飲食の前の手洗いの徹底をお願いします。
市教育委員会の情報によると4月18日現在、和歌山市在住の方で検査により陽性の方は出ていないとの連絡がありました。
風評被害やSNS 子ども同士の心ない言葉や態度で子どもたちが傷つくことの無いように、ご家庭でもご指導、対応お願いいたします。
日々状況が変化しますので状況を踏まえ、下記 関係機関等 最新かつ正確な情報収集お願いいたします。
なお、インフルエンザ同様の症状が続き、体調がすぐれない場合は、和歌山市保健所090-9870-5112(24時間)に相談を受けるようにお願いします。
また、相談した時や、診断結果は、学校までご連絡いただけますようお願いします。
新型コロナウイルス等 感染症対策 クリック首相官邸HPより感染症対策への協力依頼
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する情報
- 〇和歌山市感染症情報センターホームページ
- ○新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について(内閣官房ホームページ)
- ○新型コロナウイルスに関連した肺炎患者の発生について(令和2年1月24日)
- ○外務省海外安全ホームページ
- ○学校において予防すべき感染症の解説<平成30(2018)年3月発行>
- 〇和歌山市ホームページ
- 〇和歌山県ホームページ
時間が過ぎ去
るのも早いもので、3月に入りました。
今年の6年生も、いよいよあと10日で卒業です。
6年生から、卒業を前に、西脇小学校のみんながより良い学校生活を送れるように、トイレットペーパーホルダーを作りました。
高学年で学習したミシンを上手に使って、一つ一つ心をこめて作りました。
在校生のみなさん、大事に使ってくださいね。
1月24日(火)
寒い冬に咲く白く小さなかわいらしい花、スイセンが今西脇小学校で見ごろを迎えています。西脇小学校内でスイセンが群生しているのは、
小学校の西側、給食室横の花壇
北側、元お遊戯室前
南側、受水槽前と正門入ってすぐあたりです。
学校にお越しの際はぜひご覧になってくださいね。



《給食室横の花壇》 《元お遊戯室前》 《受水槽前》
12月19日(月)
校舎南側の溝蓋(グレーチング)が新しくなりました。
1・2年生が、東側においてある植木鉢の水やりや保護者が若竹学級のお迎えに来る際に
その上を通ります。子どもたちの安全を考え、施設課と協議の上新調することができました。

11月19日(木)西脇小学校が活動する、放課後バスケに「和歌山トライアンズ」の方々が来てくださいました。子どもたちは終始興奮状態で、どんなことを教えてくれるのか、またどんなプレーを見せてくれるのか、ドキドキワクワク・・・。選手の方々はすごく丁寧に、子どもたちにシュートが入るコツや、ドリブルを教えてくれました。最後には、なんと!!選手と子どもたちとで、ミニゲームもしました。子どもたちは、選手からボールをとってやろうと一生懸命になって追いかけ、楽しそうに汗を流していました。プロの選手と一緒に練習したり、ゲームをしたりする機会はなかなかありません。こういった時間を大切にしつつ、今後の練習に生かし、バスケットボールの能力向上を目指していきたいと思います。

東日本大震災の津波で宮城県石巻市立大川小学校の多くの児童が犠牲になりました。
そのお母さんたちが自分たちの子どもを思いながら、子どもたちが避難する予定であった丘の上の花壇で大切に育てたひまわりの種を今夏いただき、学校の花壇で育てました。
このひまわりを育てることで、命の大切さを子どもたちに伝たいと思いました。もうすぐ種ができます。希望の方は、申し出てください。
