カテゴリー: 学校行事
春の遠足
5月10日 春の遠足に行ってきました。
お天気は、曇りで、暑すぎず、遠足日和でした。
1年生から6年生までの縦割り班(ファミリー)で行動します。
班に分かれて、バスに乗って、さあ、出発です。みんな、うきうきしています。
和歌山市立こども科学館に到着しました。
プラネタリウムを全員でみました。
とてもきれいでした。
そのあと、こども科学館の中で、いろいろな体験をしました。
次は、岡公園です。
ここでお昼をたべて、公園で遊びます。
滑り台が人気です。
続いて、動物園へ。
ファミリーに分かれて、いろいろな動物をみました。
本日最後の目的地、和歌山城へ。
ちょっと暑い中、みんな頑張って登りました。
天守閣でスタンプを押しました。
天守閣から和歌山市を見渡せます。
がんばって登った甲斐がありました。
みんな、しっかり活動したせいか、学校に帰り着くと、くたくたになっていました。
素敵な春の遠足になりました。
1年生をむかえる集会
令和4年度 入学式
令和4年1学期 始業式
修学旅行
6年生が、12月13日14日と、1泊2日で修学旅行に行ってきました。
行き先は、紀南です。移動手段はバスです。
1日目、バスの窓から、円月島を見ました。
アドベンチャーワールドに到着です。
ケニア号に乗って動物を見たり、ジェットコースターや、ゴーカートに乗る子もいます。
全員集まって、イルカショーをみました。
すごいです。
そのまま、陽のあたる暖かい座席で、お弁当を食べました。
イルカが練習をしていました。
次は、潮岬です。
南紀熊野ジオパークセンターを見学しました。
本州最南端にみんなで向かいます。
ひろびろした広場で、とても良いお天気です。
水平線がきれいに見えました。
夜は、勝浦のかつうら御苑にとまります。
素敵なお部屋で、すごいごちそうです。
夜は楽しく過ぎていきました。
次の日は、朝早くから那智の滝を見に行きました。
この日もお天気にめぐまれ、那智の滝に虹がかかっていました。
和か屋さんまで階段を上ります。
和か屋さんでは、みんな買い物をしました。
次は、太地町のくじら博物館です。
いるかが餌を欲しがってなきます。
みんなでゆったりとまわれました。
くじらのショーもありました。
最後に串本の海中公園へ行きました。
とても楽しい2日間を過ごしました。
帰りのバスでは、ほとんどの子が眠って帰ってきました。
加太合宿
12月1日・2日、5年生が加太にある国際交流センターで合宿を行いました。
はじめに入所式を行ってから、海岸に降りて、シーがラスを集めました。
風が冷たい日でしたが、子供たちはとても元気に活動していました。
センターに戻ると、おうちの方に作ってもらったお弁当を食べて、外で遊びました。
さあ、飯ごう炊さんです。ごはんと豚汁を子供たちが作ります。
ご飯は、お米をといで、ライスクッカーにいれて、薪に火をつけます。
豚汁は、材料を丁寧に切って、鍋に入れます。みんななかなか上手です。
ご飯も、豚汁もとても美味しく作ることができました。
持ってきた缶詰と一緒に、美味しくいただきます。
外は、とても寒い日でしたが、豚汁で温まります。
後片付けもしっかりしました。
夜は、先生がお化けになって、肝試しをしてから、星空観察をおこないました。
しっかり眠って、次の日は、センターで朝ご飯をたべ、早くから加太の山林で植物観察をしました。
植物に詳しい先生に来ていただいて、いろいろ教わりました。
次に、前の日に海で拾ったシーがラスを、木枠に貼り付けて、フォトフレームをつくりました。
合宿の記念の品になりました。
お昼ご飯を食べて、退所式を行いました。
迎えのバスがくるまでの間に、鬼ごっこをしました。
お天気に恵まれて、全員無事に楽しい合宿を過ごすことができました。