50本のスナックエンドウ植えました(11月26日)

昨年、安全確保のために、園の周りのブロック塀が取り壊され、安全な塀になりました。その際、塀沿いに巾30㎝程の場所ができたので、夏にはミニトマトやらきゅうり等の夏野菜や、塀を超す背の高さになったヒマワリを植えていました。今回、その場所で「スナックエンドウ」を育てることにしました。

実習生にもお手伝いしてもらって、50本の苗を植えました。

4月・5月ごろに収穫できる予定です。そして、ちょうど収穫後に夏野菜を植えたいと思います。

子供たちは、塀沿いになったスナックエンドウを楽しく収穫するだろうと思います。今から楽しみです。

公開抽選(11月25日)

20日に、3歳入園希望者の願書が、31名届きました。ということで、25日に公開抽選会が行われました。

結果、1名の方が「補欠者」として、待っていただくこととなりました。

又、その他に連絡があり、1名の方が3歳の補欠を希望するという事で、補欠登録をさせていただきました。

11月29日現在、1番・2番の「補欠希望者」がおられます。

4月11日まで、補欠登録し、空きができましたら、順次「入園」のお知らせをすることとなります。

・・・・・

《12月1日》

・1名の方が、他園が決まったので、入園を辞退するという電話が入りました。なので、1名の方の「補欠登録」となりました。

2人の実習生(11月17日から27日まで)

各クラスに入り、補助の先生と一緒に、給食指導や、園の環境作り等、1人の先生として実習してくれました。

朝は、主体的に園庭の掃除をはじめてくれたり、大変礼儀正しく、園を出るときもきちんと挨拶してくれる実習生さんでした。学生から、幼稚園の教師の仕事となり、1日中体を動かすことが大変疲れるというような感想もあったようです。園の教師は、心も体も健康で、動くことの好きな子供と一緒に1日中体を動かしている仕事ですよね。初めての実習として、良い経験をしてくれたと思っています。

園の塀沿いに、50本の「エンドウ」の苗を植える作業もしてくれました。5月ごろには、この教育実習生さんが手伝ってくれた「エンドウ」を楽しんでもぎとる子供たちが想像できます。

実習ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

救急救命講習会(11月19日)

本園の保護者のご厚意で、講習会を持つことができました。

保護者の方と、1名のボランティア補助の方が、講師となり行うことができました。18名の保護者が参加しました。

保護者の方も、消防局に勤めておられた方です。また、補助方も、実際に救急車に乗られていた救命士の方です。

講習会も、さすが講習会を何度もされていたことがあるだけに、参加者全員が楽しく、また、しっかりと学ぶ会となりました。

(※保育所・幼稚園等で、「救急救命講習会」を希望されるところがありましたら、紹介できます。1時間又は、1時間半の時間でできます。)

中之島幼稚園では、来年度の6月の参観日の後に、この講習会を続けてしたいと考えて、仮予約させてもらいました。

命を守る講習という事で、是非、毎年保護者会の行事として定着できれば良いと考えています。

補欠入園登録についてのお知らせ

※補欠入園制度についての問い合わせがありましたので、下記に書かせていただきます。

ご質問等がありましたら、遠慮なく園長に電話をしてください。

《補欠入園について》

1.本日9時、11月26日から、「3歳クラス補欠入園登録希望」を受け付けます。

・園に申し込んで頂いた順に受け付けます。

・来園していただき、「補欠登録」票に、緊急連絡先等、必要事項をお書き願います。

※園への入園についての心配等相談のある方は、子供さんを連れて園にお越しください。

2.11月26日から4月11日の間に、入園辞退者が出た場合、「補欠登録」をした方の登録順に入園の連絡をします。

※入園について心配のある方には、子供さんと一緒に来ていただき、相談させていただきます。

・園からの電話連絡を、1日1回します。3日間、連絡が取れない場合、4日目には、次の「補欠登録者」に権利が移ります。

・連絡があった時は、なるべく早く園に来ていただき、「願書」を提出していただき、入園手続きをします。

3.「補欠登録」は、10人までです。

4.「補欠登録」の有効期間は、4月11日までです。

※4歳・5歳クラスは、定員に達していないため、4月から入園できます。

《途中入園について》

4.4月12日の入園式後、4月13日から、3歳クラスの「途中入園希望」の受付をします。

(4歳・5歳クラスは、定員に達していないため、即日入園できます。)

5.「途中入園希望」の受付は、4月13日から4月16日です。

※「途中入園希望申請書」と、「誓約書」を提出していただきます。

6.「途中入園希望」の優先順位を決める、抽選を4月19日3時から幼稚園で行います。

・19日以降の途中入園希望者は、入園希望申請書を出して頂いた順に、受け付けます。

7.途中入園希望は、和歌山市に在住している方、他の幼稚園・保育所に入園していない方となります。

大学生6人が2日間、園見学(11月10日・11日)

大学生6人が、「教育基礎実習」という事で、保育者の仕事観察。保育環境観察等の目的で、2日間園に来ました。

一言感想として、素敵な川柳で感想をもらいましたので紹介します。

・「いれて」「いいよ」みんなで遊ぶと 楽しいな

・先生は 話を聞いて アドバイス

・子供たち 元気いっぱい ごあいさつ

・園内で 楽しく遊ぶ 子供たち

・子供たち 笑顔で挨拶 元気よく

・サンタ、ネコ 皆でなりきる 発表会

・園児たち ぶつかりながらも 共にする

・劇練習 一人一役 主人公

・お話を 聞き流さずに 受け止める

・子供たち 自由にしても 考える

・おままごと たくさん食べた また食べたい

・困ったら みんなで協力 感動だ!

※1つ1つの川柳が、子供の様子をしっかりととらえた、感想となっています。

来年は、この学生たちが、教育実習生として、また園来てくれるのを楽しみにしたいと思います。

令和3年度入園予定人数と、入園までの予定について

20日が、願書締切日でした。

3年度入園希望者は、 3歳 31人、4歳   2人、5歳   1人でした。

来年度学年予定人数は、3歳 30人、4歳   20人、5歳    34人です。

※4歳・5歳は、まだ、募集定員に満たないので、12月7日から、定員を満たすまで、順次受付をします。

【入園までの予定】

※3歳公開抽選日  11月25日水曜日3時~

①12月3日木曜日「健康診断と面接」

受付13時10分~25分 30分から説明 1時45分から 健康診断と面接

※25分までに園にお入りください。

②1月22日金曜日 「新入時入園説明会」

受付

③4月12日月曜日 「入園式」

受付9時30分 10時入園式開始

このページのトップに戻る