11月30日(水)12月1日(木)に6年生が修学旅行に行きました!
まずは南紀熊野ジオパーク!!

地球についてたくさん教えてくださいました!!



プレートがぶつかると・・・

しっかりメモを取っています!!

次は下部と前面のスクリーンに映し出される映像を見ながら!

川の流れの模型で浸食について勉強したよ!
5年生を思い出すね!!


次は館内を自由に見学!!



お昼はカレー!!
おかわりもできるよ!!


橋杭ICOでトルコガラスコースターづくり!!



橋杭岩です!!

太地町立くじら博物館!!
おみやげおみやげ!

展示もすごいね!


水族館のトンネルきれいだね!


他にもたくさんお魚お魚!!



鯨ショーが始まるよ!!




那智の滝だ!今日は昨日の雨の影響か水量が多くて迫力があるよ!!





お土産も買ったよ!!

かつらぎ御苑です!
すきやきおいしい!!

熊野本宮大社


お参りしました!


大鳥居へ!大きいね!!

円月島前で!

三段壁 高いーーー


ホテルシーモアのバイキング!

おいしすぎる!!

エネルギーランド!!

なんか感覚がおかしくなる!!

暗いぞ!

鏡の部屋だ!!

お世話になった皆さんありがとうございました!
11月18日(金)に 森林体験で5年生は紀美野町へ行きました!!
まずは説明を聞きました!!

さあ、山に入っていくよ!

いよいよ間伐の説明です!

交代で間伐の木を切るので、その間ほかの人は丸太切りをします。
切ったところはお土産にしてもいいそうです。

協力すると切りやすいよ!

こちらは間伐する木を切っています!

さあ、ロープを引いて木を倒すぞ!!

午後は体育館でお話をしてくださいました!!



最後は種の飛ぶ仕組みの実験をさせていただきました!!


ありがとうございました!!!
11月11日(金)に社会見学で3年生は防災学習センターへ行きました!
なんとこの日の訪問で、防災学習センター来館者20万人となり、達成記念セレモニーに参加することになりました。
この模様は、この日の午後2時55分からテレビ和歌山のWTVニュースでも放送されました!!
初めにお話を聞きました!

くす玉を割りました!

証書?や花束、記念品などをいただきました!

児童挨拶です!

みんなで記念写真も撮りました!

その後、ビデオを見たり、消化体験をしたりしました!
残念ながら煙の中の避難訓練(体験)はコロナの関係でできませんでした。
団体ではできませんが、ご家族等で来館したらできるそうです。

最後に消防車の前で!!

11月4日(金)は秋の遠足
1・2・年生は 海南わんぱく公園と和歌山県立博物館へ出かけました!!
海南わんぱく公園では秋をたくさん見つけたよ






遊具も楽しいね!




県立自然博物館は水族館みたいだね!!







10月15日(土)待ちに待った運動会が開催されました。10月1日(土)から延期されていた運動会。
天候にも恵まれ、素晴らしい運動会日和となりました!!
まずは、3・4年生の「ぐるぐると 風になって駆け抜けろ」

準備OK

ぐるぐるまわれ!!

ぐるぐる

次は5年生の「安心してください。速いですよ!」

速い速い!!

次は1・2年生の「みんなでおどろう」

ディズニーだ!

かわいく踊れたよ!

軽快なリズムで!

隊形移動もバッチリ!!

次は3年生の「おもいをこめてバトンをつなげ!」

バトンをつなげ!!

次は5・6年生の「フィジカル・ディスタンス」

バランスとって!

上手に回れ!

アンカーだ!

次は1・2年生の「ようい ドン!」

走れ走れ!

カーブもうまく回れたよ

デッドヒートだ!

次は3・4年生の「青と夏」

ジャンプ

隊形移動!

どんどん位置が変わるよ!

最後にきめポーズ!!

次は6年生の「驚いてください。本気ですよ!」

大接戦!!

次は1・2年生の「おどっていれて、おおいそがし」
かわいい踊りから始まったよ!

曲が変わった!そら入れろ!!

曲がゆっくりに、踊りタイムだ!

曲が変わった!入れろいれろ!!!

次は4年生の「2022 宮北杯(みやきたカップ)」

がんばれがんばれ!

次は5・6年生の「新時代~伝統から革新・自分たちが主役~」

初めに自分たちの思いを伝えてくれたよ!

ソーラン節から

旗を使って

旗が空を切る音がかっこいい!

旗で波

最後のきめもカッコよかったよ

素晴らしい運動会になりました!
7月14日(木)2年生が1年生を招待して「生き物ランド」を開きました。
2年生は生き物について学習しており、だんごむしやカタツムリについて学んできました。
それを1年生を招いて発表しました。
いろんなコーナーがありました!










だんごむしまるまってるね!

紙芝居よくわかるよ!

細い棒も登るんだね!

細いところもわたるよ!

カタツムリの秘密がわかるよ!

カラーコーンを斜めに上がるよ!

ボールの上も歩けるよ!

子どもたち、いきものたちの様子です!!








6月21日(火)22日(水)に5年生は加太合宿に行ってきました。
入所式~キーホルダー作りです!

1日目は雨天のため、入所式に引き続いてキーホルダー作りをしました!
交流センターの先生の説明を聞いています!!

マナーよく説明を聞いています!

さあ、作るぞ!!

どの材料を使おうかな!

工夫した作品が出来上がりました!!





廊下を歩いていたら去年の5年生(現6年生)のお礼状が貼ってありました!!


昼食の後は館内ミッションクリアゲームです!
先生も全員各コーナーのポイントでそれぞれのミッションを担当しているので、残念ながら写真はありません!
さあ、いよいよ飯盒炊飯です!!

薪に火をつけるぞ!!
マッチを上手に擦れるかな!?

指導員の方がそばで教えてくれます!

うまく火がついたかな?

やったぞ火がついた!!

ご飯が炊けたぞ!おいしそう!!

二日目、起床したらシーツやホーフをきれいにたたむよ!!

協力するときれいに早くできるよ!!

さあ、ほとんどできたね!!

次はお掃除!!

しっかり掃くよ!!

お外もバッチリ!!

朝ごはん!交流センターの朝ごはんは結構ボリュームがあるな!

最後はフォトフレームづくり!

何を作ろうかな!

年度に色を付けるよ!

夢中で作るよ!





今日は晴れてきたので、昨日雨で行けなかったアスレチックに上ったよ!

貸し切りだ!!




いよいよ山を下ります!

退所式です!!

交流センターの皆さんありがとうございました!
最後にみんなの活動をスライドにして見せてくれました!!

ありがとうございました!!
① 校門に警備員さんがいます。入校証を提示してください。ご家族がバラバラに来られる時は、必ず各自で入校証を携帯して下さい。


② 参観者の受付は体育館で行います。シートを敷いていますので、土足で大丈夫です。健康観察カードがすぐ出せるようにご準備下さい。
③ 体育館入口にサーマルカメラを設置していますので、受付の前に念のために検温をお願いします。

☆1,3,5年生の保護者の方はは舞台に近い方に受付がありますので、奥までお進みください。

☆2,4,6年生の保護者の方は体育館入り口に近い場所に受付があります。

④受付が終了したら、体育館横の運動場側出口から出て、各学年児童席の後ろに移動してください。