和歌山市立 宮北小学校

修学旅行

9月30日(月)、10月1日(火)、6年生が修学旅行に行ってきました。

東大寺に到着すると、鹿がお出迎え。

大仏殿では、大仏様を見てその大きさに驚いたり、大仏様の鼻の穴と同じ大きさの柱の穴をくぐったりしました。

二月堂・三月堂に移動すると奈良時代のお堂を鑑賞できました。

白銀屋で昼食を食べた後は、京都へ出発。

京都水族館で、たくさんの海洋生物を鑑賞しました。

清水寺です。

そして、清水の舞台へ。

音羽の滝で願い事!

宿に着いて、夕食を食べた後、お守りストラップ作りに挑戦。

そして…

サプライズプレゼント、素敵な贈り物を受け取りました。

御協力ありがとうございました。

宿では友達と語り合い、思い出に残る一夜となりました。

二日目は、銀閣寺、金閣寺を見学。

そのあと、東映太秦映画村を堪能しました。

アトラクション券を使って、お化け屋敷にレッツゴー!!

とっても楽しい修学旅行となりました。

 

 

 

 

 

夏休み作品展

夏休みの間に取り組んでくれた作品がたくさん集まりました。

どの作品にも良さが見られ、素敵なものばかりでした。

子供たちは、友達の作品や他学年の作品を鑑賞し、

工夫しているなと思うところや上手に仕上げているなと思うところ等を

見つけていました。

ご参観いただきまして、ありがとうござ合いました。

5年図画工作「あんなところがこんなところに見えてきたよ」

先週、校舎の戸締りをしていたら、これを発見しました。

こんなところにジャングルが!

5年生の子供たちが、校舎にある形や色をもとに、

楽しく見えるものをつくる活動にグループで取り組んだそうです。

つくり方をあれこれ相談しながら考える子供たちは、きっとこの学習を楽しんだことでしょう。

※ページ上、全ての作品を掲載できませんでした。ご了承ください。

 

3月4日(月)お別れ遠足 6年

3月4日(月)に6年生のお別れ遠足がありました。

人もそれほど多くなく、天気も晴れて快適に楽しむことができました!

学校をスタート

バスも快適!

ジェットコースター最高!!

メリーゴランド!

これは何という乗り物でしょう?

これはかごのブランコとでも言いましょうか・・・

うまくこぐと回転できるのですが・・・

イルカショーを見ています!

探索中!

小型のジェットコースター ドームにあります!

ゴーカートだ!

楽しかった!!!  みんなでポーズ!!

 

2月29日(金)6年生を送る集会

2月29日(金)に6年生を送る集会を実施しました!

6年生の入場です!

児童会のあいさつです!

1年生からのプレゼントです!

歌のプレゼントもありました!

2年生からのプレゼントです!

3年生からのプレゼントです!

4年生からのプレゼントです!

5年生からのプレゼントです!

宮北太鼓を引き継ぎました!

縦割りグループによる色紙の贈呈です!

6年生からの感謝の気持ちです!

校長先生からのプレゼントとお話しです。

6年生の退場です!

みんなの輪の中をくぐります。

1年生の輪はしゃがんでくぐりました!!

6年生のみなさんこれまでありがとう!

1から5年生のみなさん素晴らしい送る集会をありがとう!

12月5日(火)6日(水)加太合宿

12月5日(火)6日(水)に5年生は加太合宿に行きました!

加太国際交流センターに到着です!

中はとてもきれいです!

まずは研修室に入りました!

入所式です!

よろしくお願いします!

代表のあいさつです!

まずは山中の家族広場へ

山道を進みます!

家族広場到着!いろんな遊具があります!

まずは記念写真を!

 

この網は面白い!

スピードが気持ちいい!

もう少しいたかったけど、ぽつぽつ雨の気配が・・・

研修室でお弁当!

雨がやんで外に出られるぞ!

子どもたちが考えたレクリエーション「人狼鬼ごっこ」

さあ、鬼は誰になるかな?

再び研修室へ

次のレクリエーションは「9マス鬼ごっこ」

うまく鬼のいないマスへジャンプできるかな!

次はいよいよ飯盒炊爨

雨が少し振ってるけど屋根があるので大丈夫!

準備開始だ!

かまどの準備だ!

うまく火がついたぞ!暖かい!!!

こちらもいい感じだ!!

さあ、ご飯も炊けてきたかな!!

どれどれ?

おいしそう!!!

これはおいしい!!

モリモリ食べておかわり、おかわり!!

さあ、片づけが大変だ!

焦げ跡を残さずきれいに洗うよ!!

こすれこすれ!全員合格だ!!

夜はいよいよ管内肝試し!

肩を組んで歩いているよ!

お夜食タイム

二日目晴れ渡って今日は雨の心配はなさそうだ!!

朝ごはん!おいしいな!

各部屋の片づけはバッチリ!

掃除も丁寧に!

廊下もきれいにするよ!

山中フォトOLだ!写真の場所を探すぞ!

色々見つけたよ!

まだ見つからないところは・・・

あっちへ行ってみよう!

もうかなり見つけたみたいだね!

次は子供たちのレクリエーション「逃走中」

逃げろ逃げろ!

最後の掃除です!

ロビーもきれいに!

靴箱周りも!

外も丁寧に!!

いよいよ退所式です!

でもその前に!山中フォトOLの表彰です!

おめでとう!

2日間お世話になりありがとうございました!!

11月25日(土)ふれあいの集い ワークショップの部

集会の後はワークショップです!

1年生は「みやきた1年まつり」です。

いろんな出し物をやっているね!

千本引きだ!

金魚すくいもやってるよ!

2年生は「ピタゴランド」

球がうまくジャンプするかな!

止まらず最後までいけーーー

つなぎ目が大切!

5年生は「防災クイズ」

ビニール袋の正しい使い方は?

クイズで防災について学んでね!

6年生は「私たちがつくった思い出」

修学旅行の思い出だ!

金閣寺について

3年生は「わくわく!風・ゴムの世界」

理科で学んだ風やゴムを使ってのワークショップだよ!

景品もあるよ!

カーレースだ!

4年生は「マジックショー」

景品もあるよ!

スライドも作ったよ!

生活科や理科などこれまで学習してきたことを生かしてのワークショップでした!!

11月25日(土)ふれあいの集い 集会の部

11月25日(土)にふれあいの集いを開催しました。

久しぶりの実施です。

日ごろお世話になっている「子供見守り隊」の皆様に感謝の気持ちを伝えることができてうれしかったです。

児童挨拶

たくさんの方々が集まってくださいました。

校長挨拶

代表で1年生から感謝状を渡します。

いつもありがとうございます。

おこしくださった皆様に感謝状の贈呈です。

本日お越しいただけなかった方の分は代表の見守り隊長にお渡ししました。

続いて育誠会を代表して育誠会長からカイロの贈呈です。

代表で民生児童委員会協議会会長に受け取っていただきました。

近頃はめっきり寒くなってきました。せめてこれで温めてください。

見守り隊長からお礼のお言葉をいただきました。

この後の各学級のワークショップの紹介です。

各学年から場所や見どころを紹介してくれました!

最後は宮北まつりばやしです!

 

素晴らしい演奏でした!

この後は各学級のワークショップをお楽しみください!

11月21日(火)5年生 森林体験

11月21日(火)、5年生は森林体験で有田川町に行きました!!

山の中へ入っていきます!!

本日いろんなことを教えてくださるマルカ林業のみなさんとご対面です。

山に向かってあいさつしました。よろしくお願いします!!

ここからは名札をもらって2グループで行動です!!

①間伐と輪切り体験

②歩道散策・樹林識別

を午前と午後で交代して行います。

まずは「間伐と輪切り体験」グループ

切り方を教えてくれるよ!

伐採の仕方について・・・

ヘルメットをかぶるよ!!

さあ、切るぞ!!

伐採は横に切れ目を入れるよ!!

交代してどんどん切っていこう!!

かなり進んだね!!

輪切りも頑張っているよ!ことらも伐採と交代しながらみんなで体験するよ!

引くとき切れるんだよ!!

一つの木を両側から切っているよ!

もう少しだ!!

伐採の方はあとは引っ張って倒すだけだ!!

さあ、引っ張るよ!!

倒れた!!

倒した後の切り株だ!

年輪を数えているよ!!

倒した木の上を歩いてみたよ!

「歩道散策・樹林識別」を先にしたグループです!!

山の中に入っていきます!!

ところどころで説明してくれました!

まずは林道の上と下で何が違うか相談して考えました!

下はまっすぐじゃない?上はいろんな種類が・・・

みんなよく気が付いたね!

下は人工林で上は天然林です・・・・・

ここではシダとばしに挑戦!!

大きいの見つけた!

どれだけとんだかな?

次は水たまりについて!

これは何の後だと思う?イノシシが掘ったんだよ!

この木の傷は?

イノシシやシカがすんいることが分かるね!

やまびこに挑戦だ!

やっほーーーーーーーーーーーーーー

長すぎると聞こえないよ!

やっほ・・・

ふくろのなかはなんだろな?

袋の中には周りにある植物が入っているよ!

手触りだけでわかるかな?

さがせさがせ!!

正解は・・・・これでした!

次は「木」と「葉」と「種」あわせ!

杉と檜のセットをつくってみよう!

わかるかな?

一生懸命相談しているよ!

さあ、お昼はみんな集まってお弁当だ!!

このあと、お昼は

①間伐と輪切り体験

②歩道散策・樹林識別

を入れ替わって体験しました!!

大変お世話になりました!!

学校に到着です!!

森林についてたくさん勉強できました!!

このページのトップに戻る