学校のうさぎのお世話を担当している4年生!わうくらす1回目は、犬の習性や特徴犬と仲良くなる方法を教えていただきました。これから、生き物とのかかわり方や命の大切さを学んでいきたいと思います。
犬の嗅覚は、人間の100万倍すごい!

知らない犬に出くわしても、じっとしておこうね!

犬を安心させるために、においをかがしてあげてね!

グループに分かれて、犬とふれあいました(^^♪

かわいい犬にみんな夢中になりました!!次も楽しみ(^◇^)
4年生の社会科で”住みよいくらしをつくる”~ごみのしまつと活用~の学習をしています。
街中でよく目にするパッカー車が学校に来てくれて出前授業をしてくれました!!
教えていただいた3R リデュース(へらす)リユース(もう一度つかう)リサイクル(再利用する)を忘れることなく
自分たちにできることをすすめていきたいと思います。


平成28年度 ミニバスケットボール部が始動しました。
子どもたちは、やる気いっぱい。仲間と一緒に練習に励みます。
中央大会出場めざして、がんばるぞーーー!!!!(^^)!
4月20日(水)1年生を迎える集会が開かれました。
1年生は、6年生の優しいお兄さん、
お姉さんに手をつないでもらって元気よく入場しました。
元気よく返事をして「さんぽ」をみんなで歌いました。
2年生には朝顔の種と6年生には
手作りの時間割表をプレゼンしてもらいました。

次の日の給食で使う うすいえんどうまめのかわむきをしました。
子どもたちは競争のようにむき始め、
「もっとやりた~い!」
「おもしろい!」
「やったことあるよ!」
などと口々に言いながら、あっという間に終わりました。

もちろん、翌日の給食のツナ玉丼はモリモリいただきました!


教室で芽出しをした種もみを、バケツに植えました。
真っ黒になった手。心をこめて丁寧に代掻きをした土に、思いを込めて植えていました。
おいしいお米に育つといいな☆☆