和歌山市立 宮北小学校

柿山伏の劇をしました!

6年生の学習発表集会で、狂言・柿山伏の劇をしました。

山伏と柿主のやり取りが、おもしろかったですね。

今回は脚本や演出など全部子ども達で進めてきました。

監督の室谷君、お疲れ様でした。学級で協力してできましたね。

さすが、6年生!

 

ふれあいの集い

ふれあいの集いを18日(土)に行いました。

ふだんから、登下校の安全を見守ってくださっている見守り隊の方々や地域の方々に感謝を伝えました。

後半は、各学年が学習を活かしてワークショップを行い、

1年生は「だんごむしけんきゅうじょ」

2年生は「おもちゃランド」

3年生は「宮北昆虫館・じしゃくのふしぎ大発見」

4年生は「宮北空イズパーク」

5年生は「ドキドキクイズの館」

6年生は「宮北S(科学)/D(防災)/C(モノづくり)」

学習してきた成果を発表するとともに、準備や当日の運営など協力して活躍する姿がたくさん見られました。

 

たくさんの笑顔があふれたふれあいの集いとなりました。

2学期スタート!!

41日間の夏休みが終わり、学校に子どもたちの元気な声が帰ってきました。

子どもたちは、大きなけがや事故もなく、夏休みつくった力作と素敵な笑顔をもって登校です。

始業式!!全校で集まるときには宮北立腰。気持ちを落ち着かせて、夏休みモードから切り替えです。

校長先生のお話

長い2学期には、こんな力をつけてほしいというお話を聞きました。

◇じっくり考える力

◇しっかり表現する力

◆人を大切にする力

◆学級や学校の役にたつ力

それぞれがしっかりと目標をたて、たくさんの力をつける2学期にしてほしいです。

理科って楽しいな!!

3年生からはじまった理科の学習

みんな大好きで、夢中になって取り組んでいます。

今は、風のはたらきについて研究中!!

どうすれば、ダンボールカーが動くのかな?

風を受けるほがひつよう?風船をエンジンのようにしたいな!

風の強さと進むきょりって関係あるの?などみんなで話しあい、わかってきたことを整理しながら進めています。

 

 

その中で、助け合ったり話し合ったりする姿が自然とみられてとても

嬉しい光景もよく見られます。

はじめての毛筆

3年生は新しく始まる学習がたくさん(^^)/

その一つ書写の毛筆!!

みんな真剣に集中してがんばっています。

これからどんどん上達していこうね(^^♪

自転車乗り方教室

自転車に乗ると行動範囲も広がり、便利だけどきちんとルールを守らないと事故につながってしまいます。

大切な命を守るために、自転車に乗る時のルールをたくさん教えていただきました。

これからも、ルールを守って安全に楽しく乗ろうね!(^^)!

プールそうじ

6月6日(火)に全校児童でプールそうじを行いました。

1・2時間目には、1・2年生がシャワーや腰洗い場、入口付近を

3・4時間目には、3・4年生がプールサイドと小プールを

5・6時間目には、5・6年生が大プールを

みんなで1年間のよごれを落として、きれいなプールに変身しました(^^)/

23日(金)からのプール開きが楽しみ(^◇^)

6年生を送る集会

2月28日(火)1・2時間目に6年生を送る集会を行いました。

今までたくさんお世話になった6年生へ感謝を伝える集会です。

 

 

はじめに、5年生の代表委員さんからのあいさつ!!CIMG0196

みんなで集まる集会では、宮北立腰。いつもは、全校の後ろで座る6年生も今日は主役!!一番前です。背中でみんなを引っ張ります!!CIMG0200

 

音楽クラブから発表です。「花束を君に」 人数が少ないですが、よく頑張りました☆

CIMG0202 CIMG0203 CIMG0204

ペア学年の1年生からの手作りプレゼントには、みんなとっても嬉しそうです(^^)/CIMG0206

1年生の発表

CIMG0208 CIMG0209 CIMG0210

2年生の発表

CIMG0211 CIMG0212

3年生の発表

CIMG0213 CIMG0216

4年生の発表

CIMG0217 CIMG0218 CIMG0219

5年生の発表

6年生から受け継いだ宮北まつりばやし2016の披露!!CIMG0221 CIMG0222

そして、6年生の発表☆

運動会の組体操でも流れていた曲♪ 「友よ~この先もずっと・・・」の合奏☆CIMG0225

在校生の聞いている姿も真剣です。

CIMG0226

最後は、6年生の演奏に合わせて全校で大合唱!!!代表委員もダンスで盛り上げてくれました(*^^*)

CIMG0227 CIMG0230

6年生が卒業してしまうのは、さみしいですが残り少ない小学校生活でたくさんの思い出を作ってほしいですね(^^♪

このページのトップに戻る