11月4日(金)は秋の遠足
1・2・年生は 海南わんぱく公園と和歌山県立博物館へ出かけました!!
海南わんぱく公園では秋をたくさん見つけたよ






遊具も楽しいね!




県立自然博物館は水族館みたいだね!!







10月15日(土)待ちに待った運動会が開催されました。10月1日(土)から延期されていた運動会。
天候にも恵まれ、素晴らしい運動会日和となりました!!
まずは、3・4年生の「ぐるぐると 風になって駆け抜けろ」

準備OK

ぐるぐるまわれ!!

ぐるぐる

次は5年生の「安心してください。速いですよ!」

速い速い!!

次は1・2年生の「みんなでおどろう」

ディズニーだ!

かわいく踊れたよ!

軽快なリズムで!

隊形移動もバッチリ!!

次は3年生の「おもいをこめてバトンをつなげ!」

バトンをつなげ!!

次は5・6年生の「フィジカル・ディスタンス」

バランスとって!

上手に回れ!

アンカーだ!

次は1・2年生の「ようい ドン!」

走れ走れ!

カーブもうまく回れたよ

デッドヒートだ!

次は3・4年生の「青と夏」

ジャンプ

隊形移動!

どんどん位置が変わるよ!

最後にきめポーズ!!

次は6年生の「驚いてください。本気ですよ!」

大接戦!!

次は1・2年生の「おどっていれて、おおいそがし」
かわいい踊りから始まったよ!

曲が変わった!そら入れろ!!

曲がゆっくりに、踊りタイムだ!

曲が変わった!入れろいれろ!!!

次は4年生の「2022 宮北杯(みやきたカップ)」

がんばれがんばれ!

次は5・6年生の「新時代~伝統から革新・自分たちが主役~」

初めに自分たちの思いを伝えてくれたよ!

ソーラン節から

旗を使って

旗が空を切る音がかっこいい!

旗で波

最後のきめもカッコよかったよ

素晴らしい運動会になりました!
7月14日(木)2年生が1年生を招待して「生き物ランド」を開きました。
2年生は生き物について学習しており、だんごむしやカタツムリについて学んできました。
それを1年生を招いて発表しました。
いろんなコーナーがありました!










だんごむしまるまってるね!

紙芝居よくわかるよ!

細い棒も登るんだね!

細いところもわたるよ!

カタツムリの秘密がわかるよ!

カラーコーンを斜めに上がるよ!

ボールの上も歩けるよ!

子どもたち、いきものたちの様子です!!








2年生の児童が、宮北小学校の校区探検に行きました。

今回は、三国一さんの前の歩道から歓喜寺さんの前を通り、大門川の堤防沿いに歩き、和歌山染工さんの前から宮北小学校まで戻ってくるコースでした。

当日は、保護者のボランティアの方にも来ていただき、横断歩道を渡る際や、自動車が近くを通る際に安全確保をしていただきました。

大門川沿いを歩いていると、日なたぼっこをしているカメや、川を泳いでいるカモを発見しました。

自動車整備工場さんの前を通って

和歌山染工さんの前まで来ました。

普段児童が生活している宮北小学校区の北半分をぐるりと探検してきました。次回の校区探検では、宮北地区の南側を探検する予定です。
先日、2年生の児童が、朝の集会の時間に「十二支のはじまり」のお話を音読発表してくれました。

担任の先生から「子どもたちが今日のために一生懸命おぼえてきました」と紹介がありました。

他の学年の児童、そして、2年生の保護者の皆さんも発表を待っています。

いよいよ発表がはじまりました。時には全員で、時にはグループに分かれて、みんなとても大きな声で、楽しいお話を音読発表してくれました。

最後に校長先生から「発表の声がとても大きく立派だった」こと、「聞く子たちも発表をとても静かに聞けた」こと、そして、「校長先生自身もこのお話が大好きです」などのお話しがありました。
とても楽しく、立派な発表集会になりました。
12月3日(月)和歌山県の文化芸術による子供の育成事業(芸術家の派遣事業)で、宮北小学校に勧世流能楽師の小林慶三先生が来校され、能のワークショップを実施してくださいました。

小林慶三先生は、文化庁認定の重要無形文化財保持者であり、地域文化功労者文部科学大臣表彰を受賞されています。

実施した学年は2年生と6年生です。2年生では「老松」の仕舞を指導していただきました。

子供たちは事前に「老松」の仕舞の部分を暗誦しており、大きな声で歌いながら舞の練習をしました。

次に6年生です。

6年生は「玄象」の仕舞の部分を指導して頂きました。

ご指導いただいた後は、姿勢を正して「ありがとうございました」

2年生も6年生も大変いい経験になりました。小林先生ありがとうございました。
2月28日(火)1・2時間目に6年生を送る集会を行いました。
今までたくさんお世話になった6年生へ感謝を伝える集会です。
はじめに、5年生の代表委員さんからのあいさつ!!
みんなで集まる集会では、宮北立腰。いつもは、全校の後ろで座る6年生も今日は主役!!一番前です。背中でみんなを引っ張ります!!
音楽クラブから発表です。「花束を君に」 人数が少ないですが、よく頑張りました☆

ペア学年の1年生からの手作りプレゼントには、みんなとっても嬉しそうです(^^)/
1年生の発表

2年生の発表

3年生の発表

4年生の発表

5年生の発表
6年生から受け継いだ宮北まつりばやし2016の披露!!

そして、6年生の発表☆
運動会の組体操でも流れていた曲♪ 「友よ~この先もずっと・・・」の合奏☆
在校生の聞いている姿も真剣です。

最後は、6年生の演奏に合わせて全校で大合唱!!!代表委員もダンスで盛り上げてくれました(*^^*)

6年生が卒業してしまうのは、さみしいですが残り少ない小学校生活でたくさんの思い出を作ってほしいですね(^^♪
7日(木)七夕の日にきらきら集会を行いました。織姫さまと彦星さまが1年に1度出会えることをお祝いする集会です。
クラスの願い事を発表したり、ブロックに分かれて歌をうたったりと楽しい集会になりました。
また、代表委員の人たちが七夕クイズを出してくれて、とっても楽しく勉強になりました。
クラスで作った飾りやひとりひとりの願い事!
集会のはじめは、宮北立腰

クラスの代表さんが願いごとを大きな声で発表しました(^◇^)


1・2年生の発表は、「きらきら星」
かわいい歌声と2年生のピアニカに1年生のお星さまがピッタリ!!

3・4年生は、「七夕様」
元気な歌声と3年生も習いはじめのリコーダーも上手に吹けました!!

5・6年生は、「星まつり」
さすがの歌声にみんなすっかり聞き入っていました!!

代表委員さんが考えてくれた七夕クイズで、みんな大盛り上がり(^^)/

きっと、宮北のすてきな願い届いているでしょうね(^^♪