和歌山市立 宮北小学校

chromebook(クロムブック)の「classroom(クラスルーム)」入り方について

chromebook(クロムブック)を使った「google classroom」(グーグルクラスルーム)には、

以下の手順で入ることができます。

(手順)

①chromebookのアプリケーション一覧から、「classroom」を選択し開く

②招待されているルームの「参加」ボタンを押す

 

また、こちらのリンクより、chromebook画面上での操作法が確認できます。

google classroom

 

 

※chromebookにログインするためのアカウントID、パスワードは

CULTEK(カルテック)のアカウントID、パスワードとは別になっています。

chromebookのアカウントIDは、「@st.wakayama-wky.ed.jp」がついたものですので、

お間違えのないようご確認の上、ログインしてください。

学校だより 7月号

2021宮北小学校学校だより7月

いよいよ明日は終業式です。体育館で時間を短縮して行います。梅雨明けと同時に夏休みですね。校庭の木々からは蝉の大合唱が朝から聞こえています。今日は「熱中症アラート」が危険を示しているので、子供たちが楽しみにしていた外遊びは出来きずに残念でした。マスクや熱中症と共存しながらの夏休みになると思います。安全に気をつけてお過ごしください。

 

「みやきたまつりばやし2021」のスタート

宮北小学校の財産である「みやきたまつりばやし」

毎年、6年生が新しいリズムを刻みます。今年度も「みやきたまつりばやし2021」の楽譜が完成して、7月1日に「まつりばやし」の指導に外部講師の木村光宏先生に来て頂きました。

一人ずつ丁寧に楽器の扱い方を教えて下さって、子供たちも真剣に聞いていました。

自分の番が回って来るまで、じっと待つことも大切な学習です。

構えもしっかりと教えて頂きました。

最後はみんなでしっかりと音を出していました。練習はこれからも続きます。

今年度も「6年生を送る集会」と「卒業式」で素敵な演奏を披露してくれるでしょう。

 

プール掃除、がんばりました!

6月8日、初夏の日差しが降り注ぐ中、全学年の児童がプール掃除に取り組みました。

暑い中ではありましたが、各学年それぞれの持ち場をきれいにしようと、いっしょうけんめい頑張ってくれました。

(1・2年生は、プールの入り口付近や下駄箱をきれいにしてくれました。)

 

 

 

 

 

(3・4年生は、小プールをきれいにしてくれました。)

 

(バッグかけのフックを校務員の岡﨑先生が取り付けてくれました。早速使用しました。)

 

 

 

 

 

(5・6年生は、大プールと全体の仕上げそうじをしてくれました。)

 

 

 

 

 

どの学年もがんばって掃除をしてくれたおかげで、プールはピカピカになりました。

プール開きが、楽しみですね。

 

「県民の皆さまへのお願い」を掲載します

保護者様 

県民の皆様へのお願い(令和3年4月21日)

(クリックしてご覧ください)

新型コロナウイルス感染症対策に関する様々なお願いにご対応をありがとうございます。

先日、プリント配布いたしました「県民の皆さまへのお願い」が4月21日に更新されています。

 つきましては、最新版をHPに随時更新しますのでご確認を頂き、ご協力をよろしくお願い致します。

このページのトップに戻る