夜中に大雨が降って実施が心配されましたが、当日は朝から快晴だったので予定通り、全校スポーツテストを実施しました。
体育館の中では、
長座体前屈
上体起こし
反復横とび
握力の測定をおこないました。
運動場では、
立ち幅とび
ソフトボール投げ
そして、50m走のタイムを測りました。
暑い中でしたが、どの子もとてもがんばっていました。
夜中に大雨が降って実施が心配されましたが、当日は朝から快晴だったので予定通り、全校スポーツテストを実施しました。
体育館の中では、
長座体前屈
上体起こし
反復横とび
握力の測定をおこないました。
運動場では、
立ち幅とび
ソフトボール投げ
そして、50m走のタイムを測りました。
暑い中でしたが、どの子もとてもがんばっていました。
ユネスコ世界寺子屋運動の書き損じはがきキャンペーンに参加しました。「ふじさと」でも紹介したところご協力を頂きましてありがとうございました。日本ユネスコ協会より感謝状を頂きました。今年度はもっとたくさんの書き損じはがきを集め協力したいと思います。
平成30年度、最終号の「ふじさと」をお届けします。1年間ありがとうございました。
12月3日(月)和歌山県の文化芸術による子供の育成事業(芸術家の派遣事業)で、宮北小学校に勧世流能楽師の小林慶三先生が来校され、能のワークショップを実施してくださいました。
小林慶三先生は、文化庁認定の重要無形文化財保持者であり、地域文化功労者文部科学大臣表彰を受賞されています。
実施した学年は2年生と6年生です。2年生では「老松」の仕舞を指導していただきました。
子供たちは事前に「老松」の仕舞の部分を暗誦しており、大きな声で歌いながら舞の練習をしました。
次に6年生です。
6年生は「玄象」の仕舞の部分を指導して頂きました。
ご指導いただいた後は、姿勢を正して「ありがとうございました」
2年生も6年生も大変いい経験になりました。小林先生ありがとうございました。