11月28日(木)から11月30日(土)までを「学校開デー」としています。
子供たちの学習の様子をぜひご覧ください。
保護者や地域の方々のご参観をお待ちしています。
また、11月30日(土)、土曜参観「ふれあいの集い」を開催します。
日程、内容等については以下をご覧ください。
※お願い
・乗用車での来校及び学校周辺への駐車はご遠慮ください。徒歩又は二輪車でお越しください。
・来校の際は、上履きの用意と玄関ホールにあります来校者用名札の着用をお願いします。
11月28日(木)から11月30日(土)までを「学校開デー」としています。
子供たちの学習の様子をぜひご覧ください。
保護者や地域の方々のご参観をお待ちしています。
また、11月30日(土)、土曜参観「ふれあいの集い」を開催します。
日程、内容等については以下をご覧ください。
※お願い
・乗用車での来校及び学校周辺への駐車はご遠慮ください。徒歩又は二輪車でお越しください。
・来校の際は、上履きの用意と玄関ホールにあります来校者用名札の着用をお願いします。
まずは、子供たちの作品をご覧ください。
いかがですか? 色使いに個性が出ていると思います。
アボリジナルアートの最大の特徴は、ドットペイント(点描)です。
子供たちが図工の絵を描くときに使う「点々塗り」(点描)の技法に似ていますね。
視線を釘づけにされる作品ばかりです。
10月29日(火)、1・2・3年生は 堺市立ビッグバンへ秋の遠足に行きました。
4年生は、県立自然博物館と稲むらの火の館に行きました。
まずは1・2・3年生です。
ビッグバンといえば、大昔、大阪湾に生息したマチカネワニをモチーフにした大型遊具があります。
その遊具を使って、冒険です。
木登り遊具も冒険気分でよじ登ります。
昔のおもちゃを使って遊ぶこともできました。
遊具の塔では、迷路のような細長いアスレチックがあり、ゴールを目指して進みました。
次は、4年生です。
県立自然博物館では、水槽のバックヤードを特別に見学させてもらいました。
他にも磯の生き物たちを見学しました。
稲むらの火の館では、広村堤防に縁のある濱口梧陵さんや津波の資料を見学しました。
ボランティアの方からは、梧陵さんの功績のお話を聞くことができました。
有意義な一日となりました。
当日は、お弁当のご協力ありがとうございました。