7月27日(土)みやきたまつりが開催されました。
今年は、まつり前日より紀伊半島沖で熱帯低気圧が台風に変わり、当日も朝からお昼にかけて、豪雨が降り続き、開催が心配されましたが、午後からは天候が回復して無事に開催することができました。
午後5時からおまつりが始まり、運動場は食べ物のお店がたくさん出ていました。

フランクフルト、フライドポテト、おでん、かき氷、カレーライスなどが販売されていました。その他にも

おにぎりやからあげ、ポンポン菓子、わらびもち、食べ物ではありませんが、スーパーボールすくいもありました。
体育館では、

カーリングやボールダーツ、福引などたくさんの催しが開催されていました。

みやきたまつりの最後は、5・6年生による「みやきたまつりばやし」の演奏でした。みんなで息のあった素晴らしい演奏でした。今年も楽しいみやきたまつりになりました。
今年も宮北小学校ではラジオ体操が行われています。
7月22日から28日は地域の方が主催して行われ、8月19日から23日は育誠会主催で行われます。

受付でスタンプをもらいます。

三々五々に運動場へ集まってきて、6年生のお当番さんが中心に元気に体操をしました。




身体を伸ばして、心もすっきり!
気持ちの良い1日が始まりました。
7月23日 宮北地区祭りがありました。宮北連絡所から「東の宮えびす」まで神輿を運びました。
1年生から5年生までの有志と6年生全員が参加しました。
6年生は「みやきたまつりばやし2019バージョン」の初めてのお披露目となりました。

東の宮えびすの宮司さんよりお祓いをうけました。

いよいよ出発です。

まつりばやし2019「A ,B, C 」のおはやしをグループで交代しながら演奏しました。

長い行列の先頭を6年生の太鼓がつとめます。


沿道のおうちの方も出て来てくださって、応援をしてくれました。
ようやく、東の宮に到着です。


長い道のりも、まつりばやしと「わっしょい」のにぎやかな声で軽やかに進めました。
地域、保護者のみなさまに見守られて無事に大役を果たした6年生、かっこよかったです。
次はいよいよ、7月28日の宮北夏祭りでの演奏披露ですね!
楽しみにしています!
今年度の宮北小学校「スクールプラン」について、学校運営協議会(コミュニティスクール)の委員のみなさんのご意見を頂き、承認されましたので更新しました。

今年も宮北小学校体育館にて、きらきら集会が開催されました。

はじめに児童会代表のあいさつがありました。

その後、各学級より願いごとの発表がありました。
その後は、低・中・高学年に分かれての歌や演奏の発表がありました。

1・2年生は「きらきら星」を元気いっぱいに演奏してくれました。

3・4年生は「見上げてごらん夜の星を」をきれいな歌声で歌ってくれました。

5・6年生は「ほしまつり」と「星空はいつも」を高学年らしく、力強く澄んだ歌声で歌ってくれました。

最後に校長先生からのお話しがありました。

今年もすてきなきらきら集会になりました。
今年もいよいよみやきたまつりが近づいてきました。まつりに向けて6年生の宮北太鼓の練習も本格的になってきました。

今年も昨年に引き続き、太鼓指導の木村先生にお越しいただき、6年生の太鼓教室を開催しました。

まずは、当り鉦(がね)やささら、チャッパの指導をしていただき、

和太鼓は姿勢が大切ということで、腰を落として叩き方の練習をおこないました。

本番での宮北まつりばやしが楽しみです。