たんぽぽ組・ふじ組の子供たちが、地域のおじいちゃん・おばあちゃん(喜楽会)たちと交流しました。
歌をきいてもらったり、昔遊びを一緒に楽しみました。
あやとりでは、「この指に毛糸を引っ掛けて・・・」「こう?」「そうそう 上手上手!」と優しくおしえてもらい挑戦する姿も見られました。
また、子供たちのために、おもちゃを作ってきてくださいました。
いろいろ教えていただいたり、一緒に遊んだりして、楽しいひと時を過ごしました。
喜楽会のおじいちゃん・おばあちゃん、ありがとうございました。
たんぽぽ組・ふじ組の子供たちが、地域のおじいちゃん・おばあちゃん(喜楽会)たちと交流しました。
歌をきいてもらったり、昔遊びを一緒に楽しみました。
あやとりでは、「この指に毛糸を引っ掛けて・・・」「こう?」「そうそう 上手上手!」と優しくおしえてもらい挑戦する姿も見られました。
また、子供たちのために、おもちゃを作ってきてくださいました。
いろいろ教えていただいたり、一緒に遊んだりして、楽しいひと時を過ごしました。
喜楽会のおじいちゃん・おばあちゃん、ありがとうございました。
畑で育てていた玉ねぎが土から顔を出し、じゃがいもの葉も枯れてきました。
「もう、そろそろ抜いていいかな?」[じゃがいも いっぱいできてるかな?」
掘っていくと「あった!」「もっとあるかも!」「わぁ、また出てきた」とどんどん、掘っていく子供たち。
たくさんじゃがいもが掘れてくると、バケツやナイロン袋を取りに行く姿もありました。
「じゃがいもと玉ねぎとで、何作れるかな?」「肉じゃが?」「カレーも作れるで」「シチューもできるね」
話し合った結果、カレーを作ることになりました。お料理するのも楽しみだね。
年長・年中組は自分の育てたいものを選び、苗や種を植えました。
(朝顔・ひまわり・枝豆・なす・ピーマン・ミニトマト・キュウリ・オクラ)
何を育てようか悩んでいる時に、実際にスーパーで売っている野菜を食べてみて、決めた子供もいました。
年少組はミニトマトを育てることにしました。
「早く大きくなってね」とお水をたっぷりとあげて「早く大きくなってね」「早くできないかな」とつぶやく姿も・・・。
収穫やきれいな花が咲くのが待ち遠しいですね。
とってもいいお天気に恵まれ、和歌山城公園へ遠足に行ってきました。
お家の方と一緒に、いろいろな動物をみて、カードにのっている動物を見つけるとシールを貼っていました。
「もう一回、ペンギン見に行こう!」「あっ! ペンギン泳いでるよ」「うさぎさん、こっち来て~」「ご飯たべてるね!今朝ごはん?」と微笑ましい会話が聞こえてきました。
「お腹すいたぁ」「お弁当まだ?」「早くお弁当食べたい」たくさん歩いて、お腹もペコペコになってきました。
お弁当を食べた後は、ふれあい遊びを楽しみました。
一緒に手遊びをしたり、ダンスを踊ったり・・・子供たちの笑顔がとっても眩しかったです。
今日は、欠席者もなく、楽しく過ごせたことを嬉しく思います。
保護者の皆様、ありがとうございました。
たんぽぽ組・ふじ組で飼っているメダカのお腹に卵がくっついているのを見つけた子供たち。
どうしてあげればいいのか、図鑑や飼育の本をみたり、みんなで話し合ったりして、別の水槽に入れた方がいいのではないかということで、たまごを付けたメダカはお引越ししました。
朝、登園してくると、真っ先に水槽の様子を見に行き、たまごが付いている水草を探したり、お腹の大きいメダカを見ると、「この子ももうすぐ卵産むのかな?」と期待したり・・・。
赤ちゃんが誕生するのが楽しみです。
11日に始業式、12日に入園式を終え、新学期がスタートしました。
新しい色のクラス帽子をかぶり、「たんぽぽ組さんやで。もうもも組と違うんよ」と嬉しそうに見せにきてくれる子もいました。
自分のしたい遊びを楽しんでいます。
「今日も楽しかった!」「明日も楽しみだな!」「幼稚園に早く行きたい!」と子供たちが思えるような園にするために職員一同努めていきたいと思っています。
令和5年度もよろしくお願いいたします。
いよいよ、ふじ組さんとのおわかれの日です。
たんぽぽ組・もも組は、「一緒に遊んでたのしかった!」「もっと一緒に遊びたいな!」という気持ちから、ふじくみさんにプレゼントを作っていました。絵を描く子、折り紙でいろいろなものを作る子、お手紙を書く子・・・ふじ組さんのことを思いながら、心を込めて作っていました。
プレゼントを渡すと、「これはね・・・」と説明したり、「遊んでくれてありがとう!」と伝えたり、ふじ組さん大好きのみんなの気持ちをふじ組さんに届けました。
ふじ組さん、ありがとう!!
とっても楽しみにしていたお別れ遠足。天候にも恵まれ、ポカポカ陽気のなか思い切り遊んできました。
芝滑りも楽しみに、段ボールでそりを作って持っていきました。芝まみれになりながら、何度も滑る子供たち。
途中、段ボールが破れて、修理する姿も見られました。
いろいろな遊具で遊び、お腹もぺこぺこになってきました。
楽しみにしていたお弁当の時間。「ウィンナー入ってるよ」「見て!からあげ。これ美味しいんよ」「全部たべるよ」
お弁当・おやつを食べてからは、室内で遊びました。
大きなけがもなく帰ってこれてよかったです。
ふじ組さんとの楽しい思い出ができました。
もも組とたんぽぽ組で、じゃがいもを植えました!
種芋をみながら、「じゃがいものまま植えるの?」「この芽が大きくなってくるの?」と不思議そうな子供たち。
先生の話をきいて、芽がでている方が上になるように置き、土をかぶせていました。
たくさん、収穫できるといいですね。
和歌山市地域安全課の方が来てくださり、交通安全教室を実施しました。
いろいろな標識を見せてもらうと、「このマーク、家の近くにあるよ」「これ、知ってる!見たことある!」と興奮ぎみの子供たち。
横断歩道の渡り方や、横断歩道の途中で信号がチカチカなった時にどうすればいいか、また信号がない横断歩道の渡り方など教えていただきました。
実際に、信号を見て渡ったり、信号がない場合の渡り方をしたりして、学ぶことができました。