和歌山市立 貴志南小学校

入学式

4月11日(火)

先月、82人の頼もしかった卒業生を送り、今日はかわいい1年生をお迎えする式です。式には6年生全員が代表として出席。新1年生に座席の案内なども行います。1年生に贈る歌は、毎年新2年生が行います。校長先生からは「あいさつを元気よくする」「はきものをそろえる」「本をたくさん読む」。この3つをがんばりましょうというお話の後、育友会長のお父さんからのお話や、お祝いのメッセージなどを聞いて2年生から歌のプレゼントをしてもらいました。教室を案内してもらって、先生や新しい仲間と出会い、ワクワクするけど緊張した時間を過ごしたようです。明日からは、ランドセルに勉強道具を入れて登校です。がんばれ!


平成29年度 1学期始業式

4月10日(月)

8日が土曜日だったので、今年は今日がスタートの日になりました。3人の新任の先生をお迎えしての新任式の後、始業式がありました。校長先生からは「みんなが楽しい学校にしましょう。みんなの力で!」というお話があり、いよいよ担当・担任の先生の発表です。どよめき、歓声・拍手の中、どんどん新しい体制の全貌が明らかになりました。新学年ごとに体育館のコーナーやなかよし広場に集まり、クラス分けの発表があり、もっともドキドキする時間が終わりました。

いよいよスタートラインにつきました。明日は入学式があるために、高学年は式場・教室準備、新2年生はお迎えの歌の練習など、かわいい1年生を迎える用意も万端です。

 

 

 

 

 


離任式

3月31日(金)

春休みになり、1週間が経った今日、離任式がありました。2人の退職の先生を含めて、7人の先生が本校を去ることになりました。今まで教わった先生が出るかもしれないと、卒業生の児童もたいへん大勢参加しました。


 

和歌山市川端龍子賞 表彰式

3月30日(木)

平成28年度(第4回) 和歌山市川端龍子賞(団体賞)を本校が受賞することになり、表彰式に校長が代表で参加しました。本校の児童は、個人賞は毎年受賞していましたが、団体賞は初めての応募で受賞できました。毎年、本校の子どもたちが数々のコンクールで優れた賞を受賞してきた実績と、今年度は研究発表会で図画工作科の実践提案したことが認められたそうです。団体としては高積中学校とともに、2校の受賞でした。副賞の電動糸鋸機、ローラーなどを使って、子どもたちには、来年度も生き生きと表現活動を楽しんでほしいと思います。

※表彰式の模様は、本日3月30日(木)テレビ和歌山午後6時の「5チャンDO」で放映予定です。


 

3学期終業式

3月24日(金)

いよいよ今日で平成28年度の1年間が終わりました。校長先生からはこの1年間について、3・4年生の「6年生に贈りたい漢字1文字」の作品を示しながらのお話でした。その漢字は「成」「楽」「友」「仲」「勉」の字でした。

 

 

 

 

教室に帰ってから、通知表「かがやき」を担任の先生にもらい、1時間程度の学級の時間で下校となりました。今日の天気のように晴々した顔つきで帰る子もいれば、中には友達や先生との別れを惜しんで涙ぐみながらの子もいました。

貴志南っ子のみなさん、この1年間よくがんばりました。次のステップに進みましょう。

※体育館での終業式の様子と1年生の教室での様子は、本日3月24日(金)の18時より、テレビ和歌山「5チャンDO」というニュース番組で放映されます。


 

 

 

 

 

 

 

弁護士の先生による出前授業

3月23日(木)

4年生では、弁護士の協会から派遣してくれた3人の弁護士先生から授業を受けました。まずは、弁護士の仕事について教わってから、法的な観点などから、「いじめはいけない」という話をしていただきました。和歌山市出身の先生や、教育学部を出た先生がいたりして、なじみやすかく、内容もよくわかったようです。

卒業式

3月21日(火)

平成28年度お別れ式・卒業式が執り行われました。1~3年生と6年生の「お別れ式」は、雨天のために、玄関ホールでのお別れ式になりました。卒業式は、今年もすてきな歌声を含め、今日の天気のようにしっとりとした良い卒業式でした。来賓の方々からもおほめの言葉を頂きました。巣立ちゆく82人に心よりエールを送ります。


あとわずか

3月16日(木)

小学校生活もあとわずかになった6年生。あらかじめもらったアルバムの白紙のページに先生や友達のサインをもらいに回っています。今日は、各クラスとも午後からは、鬼ごっこをしたり(もちろん鬼は先生…)、おやつ(ベビーカステラ)を作ったりして楽しんでいました。


卒業式に向けて2

3月15日(水)

今年の卒業式は3月21日(火)です。お別れ式(1~3年生と卒業生)や4・5年生も参列する卒業式の予行(リハーサル)を行うなど着々と準備は進んでいます。廊下や式場も少しずつ華やかになってきています。玄関のデジタルサイネージでは「おめでとう、28年度卒業生」のタイトルで思い出の写真を流しています。

あとは、21日が晴れて、卒業生全員が元気に参加できることを祈るのみです。



お別れ遠足

3月6日(月)

絶好の天気とはいえませんが、お別れ遠足で「キッザニア甲子園」に行ってきました。キャリア体験学習を兼ねての遠足です。一時間半ほどで到着すると、早速各ブースに予約を入れたり、下見をしてしてみたい職業を選んだりしていました。他府県からのお別れ遠足も何校かあり混んでいるところもありましたが、臨機応変に対応でき、よい経験ができたようです。

IMG_4120[1] IMG_4121[1] IMG_4122[1] IMG_4123[1] IMG_4124[1]

このページのトップに戻る