和歌山市立 貴志南小学校

教育実習生その2

6月1日(木)

先月より、和歌山大学から5人の教育実習生が来ているところですが、今日より別の大学からも2人の教育実習生が来ています。二人とも本校の卒業生で、一人は栄養教諭をめざし1年生の教室に席がありますが、いろいろな学年の経験をしたいそうです。一人は小学校の先生を目指して、主に5年生の教室で実習を1ヶ月がんばります。母校の建物はそう変わっていないので、懐かしさの空気に包まれているそうです。


和歌山大学生の教育実習

5月25日(木)

今年も和歌山大学から教育実習の先生が来ました。今日から2週間、2年生から5年生まで1クラスずつに所属して指導の仕方、授業の仕方を学びます。もちろん明日の遠足にも一緒に行きます。新しい出会いが、実習の先生にはもちろんですが、子どもたちの成長にもつながればうれしいと思います。6月1日からは、別の大学から栄養教諭志望の先生と、小学校の担任志望の先生2人も実習にくることになっています。


交通安全教室

5月24日(木)

和歌山北警察の署員の方や地域の交通指導員さんや交通安全母の会の方が交通安全教室の指導に来てくださいました。1年生は歩行の仕方や道路の横断の仕方、3年生はビデオで自転車の点検や通行の仕方、5年生は自転車に実際に乗って、安全確認や道路標識に従っての通行を学びました。忙しい合間をぬってお手伝い下さった育友会の方々、ご協力ありがとうございました。


体力つくり

5月16日(火)

本校では3年前から、4年生以上の希望者対象に陸上競技、ミニバスケットボールの指導を行っています。ときおり、記録会や大会に出ますが、あくまでも体力をつけることを目的にしています。それぞれ週2回で、違う時間帯なので両方に所属して頑張っている人もいます。ときどき写真のように中学生になった先輩も見に来てくれます。4年生は初めてなので、参加者がどちらも多いです。肝心なのは続けること!途中参加もOKですから、今からでも参加しませんか。


初クラブ

5月17日(水)

昨日の下校時、4年生の子どもたちが「明日が楽しみやなあ」と話しながら歩いていました。その楽しみだったクラブが今年度初めてありました。イラスト、ダンス、家庭科クラブ、オセロクラブ、ラケットベースボール、ドッジボールなど様々なクラブがあり、新6年生から優先的に入部していき、4年生までが参加します。もちろん中学校とは違い、年間8回程度で水曜日の5時間目に、ワイワイと楽しく他学級・他学年の子と活動します。


調査統計課の出前授業

5月15日(月)

昨年度、今の6年生が受けた県調査統計課の出前授業は、今年はこの5月に開かれました。4年生の社会科で学習したことや算数のグラフ、なかにはまだ習っていない円グラフなどもありますが、既習や持っている知識を駆使してクイズ形式で楽しく学びました。様々な情報は表で表したり、ランキングをつけたり、グラフで可視化するとよくわかると身をもってわかりました。

テレビ局や新聞社の取材もあり、インタビューを受けた子はハキハキと感想などをお話しできていました。

各放送などは以下のように予定されています。

和歌山放送(ラジオ)・・・「wbsニュース5」午後5時30分ごろ

テレビ和歌山・・・「5チャンDo!」午後6時より

NHK総合テレビ・・・「あすのWA!」午後6時30分より

各新聞社(読売・和歌山新報等)・・・掲載日は未定 ※決定すれば学校に連絡くれることになっています。r

ALT

4月26日・27日

今年度から新しいALT(Assistant Language Teacher)のムスタファ・エルゴハリー先生が来てくれることになりました。本来は高学年中心ですが、この日は、時間の都合がついたので、4年生の英語学習にも来てくれました。エジプト出身の先生で、アラビア語も英語も話せるそうです。陽気な性格で、自己紹介ですら、みんな大笑いでした。次回は6月の1日に来てくれる予定です。


ありがとうメッセージ

2月28日(火)

IMG_4110[1]このメッセージは、NPO紀州お祭りプロジェクト事務局がここ数年お世話してくれているもので、日頃の感謝をはがきに表します。3月9日(サンキューの日)に、中央郵便局が特別な消印を押して相手先に届けてくれます。本校でも3年生以上が参加しました。親に対してはもちろん、兄弟姉妹、遠くに住む祖父母、学校の先生、友達、習い事の先生などに書いている子もいました。書いたはがきは、本日まとめて市役所のほうへ届けて、NPOの方が回収に来てくれます。

IMG_4090[1] IMG_4091[1]

IMG_4101[1]IMG_4093[1]IMG_4105[1] IMG_4106[1]IMG_4102[1]

 

 

最後の集会に向けて

2月23日(木)

明日は最後の集会、「6年生を送る集会」があります。どの学年も仕上げに熱が入ります。写真は5年生の様子ですが、集中して懸命にがんばっている空気に触れると、見ているほうは胸が熱くなります。そんな感動を6年生にも味わってほしいと思います。明日は9時から体育館で始まります。ご近所、お知り合い、お誘いあわせの上ぜひお越し下さい。

IMG_4045[1]

 

最後のクラブ

2月22日(水)

この時期になると、最後の参観、最後の交流会、最後の大会・・・というように、最後の〇〇が多くなってきます。今日の5時間目は最後のクラブでした。年間8回程度ですが、楽しみな時間です。4.5年生が、6年生とクラブ活動するのも最後になり、寂しい気分になります。

IMG_4042[1] IMG_4043[1] IMG_4044[1]

このページのトップに戻る