和歌山市立 貴志南小学校

離任式

3月28日(金)

今年度末の人事異動によって、本校を去る先生とのお別れの式、離任式が行われました。1~5年生に加え、今年は例年以上に大勢の旧6年生も参加しました。退職する先生や1年間研修センターに行く先生もあり、送る方も送られる方も涙ぐんでの式になりました。

3学期終業式

3月22日(金)

平成最後の終業式。校長先生の話では、今年度の思い出の写真をさかのぼって見せてもらいながら1年間の成長の振り返りをしました。話の最後には、1学期の始業式で約束した3つのことについて振り返りをしました。式の後は、教室で通知表「かがやき」を担任の先生からもらったり、2年生は来る入学式でのお迎えの歌の練習などを行いました。担任の先生からは黒板や手紙でメッセージをもらった学級もありました。

お別れ式・卒業式

3月18日(月)

平成30年度お別れ式・卒業式が行われました。お別れ式の在校生(1~3年生)の歌声を聞いているだけで泣きそうになったとは、6年生の感想。9時半より行われた卒業証書授与式では、大勢のお家の方々や来賓の見守る中、涙ぐみながらも小学校生活の幕を閉じました。在校生と先生で「6年生にとって、一番思い出深い日にしよう」を合言葉にこれまで練習に準備に励んできました。卒業生(欠席0)のみんなに心が届いたことでしょう。

 

 

卒業お祝いセレクトデザート

3月15日(金)

もうすぐ卒業式ということで、前日は給食のご飯が赤飯でした。この日、全校のみんなが楽しみにしていたのはそのデザートでした。あらかじめ自分が選んでいたデザートが出る日だったのです。左から子どもたちの人気第2位「いちご大福」「みたらし団子」、人気第1位「ベルギーショコラダブルシュークリーム」です。このほかに「ダブルシュークリーム」なども選択肢にありました。

プルタブ

3月11日(月)

この1年間で集まったジュース缶などのプルタブを児童会役員の子どもたちが貴志中学校に届けました。家庭で出た空き缶からプルタブだけを外して、子どもたちが登校時に持ってきてくれます。かなりの重さの時もあります。児童玄関のプルタブを入れるかごは、すぐに一杯になり、そのたびに資料室に貯めています。育友会で洗浄してもらったプルタブは中学校に届けます。もうかなり前から3小学校が届けていて、生徒会の人が世話をしてくれて車いすに換えて寄付してくれています。今年は中学校の担当の先生が受け取ってくれました。写真のプルタブはほんの一部で今年は64㎏近くも集まりました。もう一方で集めているエコキャップはある程度集まると毎日新聞社を通じて、海外の子どもたちのワクチンに換えてもらって送っています。お家の方々の協力あっての収集活動です。

卒業式・お別れ式の練習

3月11日(月)

先週から卒業式・お別れ式の練習が始まっています。規模が小さい学校であれば1年生も卒業式に出席したりするのですが、本校では4年生~5年生が卒業式に出席します。1年生から3年生までは、卒業式前に「お別れ式」を6年生と行います。今年から運動場ではなく体育館の中央のスペースを利用して行うことにしました。天候に関係がないし、何より互いの顔が見えるのが何よりです。呼びかける声や歌声が体育館に響き渡るのもいい感じです。卒業式は特に例年と変わったのは、式終了後のことです。保護者の方は各教室前まで上がっていただき、子どもたちが学級担任との時間を終えた後、教室から児童玄関まで子どもさんと一緒に降りていただきます。在校生や職員が階段・廊下でお見送りをすることにしました。これも天候に左右されないのがメリットだと思います。したがって、靴は児童玄関に置いていただいてもかまいません。式終了後司会が、スケジュールをアナウンスします。

ミニバスケットボールお別れ試合Ⅱ

3月2日(土)

来週から卒業式の練習のために屋体が使えなくなるので、この日でミニバスケットボールの練習は最後です。先週に引き続きお別れ試合をしました。6年生と在校生チーム、6年生と大人(お家の人、卒業生、先生)チームとの対戦、続いてフリースロー対決、最後に学年・年齢をミックスしたチーム同士のトーナメント(豪華トロフィー争奪)を行いました。大勢の保護者の方々も応援に来てくださいました。最後は6年生から一人一言ずつの挨拶と、サプライズのメッセージカードが指導者の先生たちに贈られました。男女も異学年も仲の良かったミニバスチームでした。

 

 

 

ありがとう集会

2月26日(水)

9時からありがとう集会がありました。各学年からは、歌や詩の暗唱、ダンスなどの披露、メッセージ・メダルなどのプレゼントがありました。育友会からは合唱部+飛び入り参加の保護者の方々のコーラス、先生からは6年生の思い出の写真を映しながら「サザンカ」の歌のプレゼントがありました。お招きした「見守り隊」の方々へのお礼、児童会役員の新旧交替の挨拶、集会は最後なので6年生の表彰式など盛りだくさんで2時間ほどかかりました。でも、あっという間の今年度最後の集会でした。見守り隊はじめ、参観くださった大勢の保護者の方々、ありがとうございました。

 

このページのトップに戻る