和歌山市立 貴志南小学校

学校保健委員会

12月5日(木)

15:45分から図書室で「学校保健委員会」が開かれました。学校保健委員会は昭和33年から文部省の通達で設置されたものですが、以降たびたびの改訂でも継続して設置を促され、ほとんどの学校で設置されています。本校でも学校の関係教員、保護者の方々、そして校医の小児科の先生にお越しいただいて、子どもたちの健康について話し合いました。学校からは健康診断、「わんわん貯金」からの課題、保護者からはスマホ・ゲームと健康などの課題について出されて、グループで話し合うなどし、校医先生に助言をいただきました。

石焼き芋

12月5日(木)

1年生と2年生は5月の生活科の時間に、学級園に植えたサツマイモを11月に収穫していました。今日はそれを味見する日です。昨年から「石焼き芋」にして食べています。今年もぜひとのリクエストで校長先生と校務員さんが火の番をしてくれました。およそ50個ずつ焼けるのでまずは1年生からいただきました。この冬一番寒い日でしたから、みんな体を寄せ合って固まっていましたが、ホカホカの石焼き芋で手を温めながら、「熱い、熱い、おいしい、おいしい」を連呼していました。高学年が4階の窓からうらやましそうに見ていましたが、今年も育友会の「おもちつき大会」で石焼き芋も作ってくれるとのことです。

陸奥宗光の学習

12月3日(火)

元雄湊小学校の校長先生で、今は信愛大学の先生である福田先生にお越しいただきました。和歌山の偉人で社会科の教科書にも出てきた「陸奥宗光」についての授業を6年生各学級にしてもらいました。当時の情勢は、社会科の時間に一通り学習していたものの、よりエピソードをまじえ、より詳しく、おもしろく教えてくださいました。写真やイラストなど資料も豊富でモニターに映してくれたのでより理解も進みました。

 

大前先生の授業

12月3日(火)

橋本市の中学校から大前先生が4年生の子どもたちに授業をしに来てくれました。この先生は視覚障碍がありますが、社会科の先生として勤めており、本校の4年生担任の先生の知り合いでもあります。以前も4年生に授業をしに来てくれました。物が見えないとどんな不便があるのか、そのためにどんな工夫や対処をして生活したり仕事をしたりしているのかを、体験を通して教えてもらいました。問題や要点などは黒板の代わりに、モニターにパソコンで打って子どもたちに見せます。キーボードを打つと同時にパソコンがしゃべるのにまずビックリ。点字もすらすら読んでみせてくれたのにもビックリ。今はスマホに音声認識や音声案内のアプリがあるので便利だとのこと。2クラス合同で2時間の予定が、けっこう延長しましたが、それでも子どもたちの興味は尽きませんでした。きっとクラスメイトの子と重ね合わせて聞いていたのでしょう。大前先生の言葉「何かお手つだいすることありませんかと話しかけてくれると嬉しい」の言葉を感想文に書いている子が多かったのもなるほどです。

 

市小学校PTA合唱祭

12月1日(日)

今年も市民会館で市のPTA合唱祭があり、本校も育友会コーラス部が中心となって出場しました。曲は今年大ヒットし、子どもたちからも超人気の「パプリカ」とH²Oの「思い出がいっぱい」です。ずいぶんと前から練習を積み重ねたおかげで、とても自信をもって、のびのびと表現できていました。特に大勢参加した子どもたちは、写真のように臆することなく歌って踊って楽しんでいて「本番に強い」のをしみじみ感じさせられた発表でした。

修学旅行2日目

11月29日(金)

修学旅行の2日目。少し寝不足そうな子もいます。旅館を出発して、まずは本校で初の試みの「おたべ作り」に挑戦。なかなか皮を薄く延ばすのが難しそうでした。お家へのお土産にする子がほとんどでしたから、もう味見はされたことでしょう。続いて、金閣寺見学。昨日の銀閣との違いに驚いていました。青空に映える姿には感動。でも、銀閣の佇まいも良かったという子もいました。最後は映画村で昼食のカレーをいただいて、見学やアトラクション体験、そして買い物を楽しみました。ただ買い物は昨日使い過ぎて残金の計算が大変そうでした。ほとんど渋滞もなく、無事に17時40分頃、土入体育館に到着できました。

修学旅行1日目

11月28日(木)

6年生が奈良・京都方面に修学旅行に出発しました。初日は少し雨が降りだして心配しました。でも、バスから降りて見学となると雨が上がってスムーズにスケジュール通り回ることができました。子どもたちもそれぞれの集合の時刻をしっかり守れて感心しました。奈良の大仏殿や京都の清水寺の見学が印象に残っているようでした。もちろん宿で過ごした夜や絵付け体験も。自分の作品が戻ってくるのが楽しみなことでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調理実習

11月21日(木)

貴志さんの田んぼをお借りして作ったお米を炊いておにぎりにしました。味噌汁はちゃんと煮干しからだしをとって作りました。「さすが我ながら美味い!」と口々に…

このページのトップに戻る