和歌山市立 貴志南小学校

キッズサポート教室(2年生・5年生)

7月10日(金)3時間目、少年サポートセンターの方に来ていただき「キッズサポート教室」を開催しました。

対象学年が、2年生と5年生なので、貴志南小学校でも毎年2年生と5年生が実施しています。

(授業は、各クラスで行われました)

法律やきまりを守らずに行動することは、家族や周囲の人に迷惑や心配をかけること、自分の将来にも悪い影響があることを事例を通して学習し、自分はどういう行動をとっていったらよいのかを考えました。

 

 

大雨・洪水警報が発表されています

6時の時点で発表されていましたので、自宅待機となります。

本日の給食はありません。

9時までに解除されなければ、臨時休業となります。

警報が発表されていますので、若竹学級もありません。

激しい雨が降っていますので、気をつけて自宅待機お願いします。

貴志さんの田んぼに「カモ」出現

5年生が田植えをさせていただいている、貴志さんの田んぼに「カモ」がたくさん泳いでいます。

その数なんと138羽!

まだヒナなので、とってもふわふわしてかわいいカモです。

カモは、田んぼの中の虫を食べてくれたり、

雑草が根付かないようにしてくれたりするそうです。

下校途中の子供たちも、かわいいカモにくぎ付けでした。

気を付けみせてもらってくださいね。

このカモたちのおかげで、5年生の稲も大きく元気に育つことでしょう。

 

1年生教室前に「天の川」

1年生のろうかに、天の川ができました。

子供たちが作った笹飾りや、願い事を書いた短冊がつられています。

「わー、天の川や~」と言いながら通る子供たち。

願い事が叶うといいですね。

外国語活動・外国語の授業

今年度、貴志南小学校では、英語専科の先生も、ALTの先生も、新しい先生にかわりました。

英語専科は、坂下先生。

ALTは、Abraham(エイブラハム)先生。ガーナ出身だそうです。

3・4年生の「外国語活動」や、5・6年生の「外国語」は、4階るりいろルームで行っています。

教室の掲示も、英語ルームらしいものになっています。

マスク着用や、関わりの制限などがありますが、楽しい授業になるよう、取り組んでいます。

 

学校探検(1年生と6年生)

6月18日(木)、1年生と6年生のペアで「学校探検」を行いました。

例年であれば、もっと手をつないで仲良く回るのですが、

今年はかなり控えめにしています。

早く一緒に遊べるようになるといいなあと思っています。

 

1年生は、6年生のお兄さん、お姉さんに案内してもらいながら、「ここは図書室で・・・」「ここは校長室で・・・」と、それぞれの部屋の説明をしてもらっていました。

いろんな教室に入るたびに、目新しいものを見つけ、興味津々の1年生。

そして、それを優しく見守る6年生。

何ともほほえましい光景でした。

1年生も少し学校に慣れてきたかな?

6年生のみなさん、案内ありがとうございました!

 

田植え体験(5年生)

貴志南小学校では、毎年5年生が田植え体験を行っています。

この地域の貴志さんの田んぼをお借りして、米作りについて教えていただいています。

6月3日の分散登校の時には、田起こしの様子を見せていただき、

本日6月16日には、田植え体験をさせていただきました。

心肺蘇生法の講習(教職員)

貴志南小学校では、心肺蘇生の講習を、日本赤十字社和歌山県支部から講師の先生にきていただき、毎年実施しています。

今年は水泳の授業はありませんが、不測の事態に備え、職員の講習は実施しました。

新型コロナウイルス感染症への対応として、今年度は2週に分けて少人数での実施。また、例年はグループで実施するのですが、今年は1人1体の人形を使っての講習となりました。

胸骨圧迫やAEDの使用について学びました。

感染拡大防止に関する取組

貴志南小学校では、以下のような取組を行っています。

 

◆換気

朝から夕方までろうかの窓をあけています。

教室でも、外側の窓と廊下側の窓の2方向の窓をあけています。

今年は非常に暑く、エアコンを入れていますが、窓はあけたままにしています。

扇風機も活用しています。

 

 

 

 

◆消毒

子供たちが帰ったあとは、全職員で消毒作業を行っています。

各クラスの机やいす、ドア、下駄箱、トイレ、階段の手すり、図書室などの特別教室などを消毒しています。

 

 

 

 

◆手洗いの励行

子供たちはていねいに手洗いできています。

教室でも指導していますが、手洗い場にポイントを掲示したり、手洗い石鹸の数を増やしたり、「密」になるのを避けるため、足型をおいて間隔をあけて待てるようにしたりしています。

 

クラス全員そろっての授業が始まりました

6月11日(木)は、新学期が始まってから初めての、クラス全員がそろった授業を行いました。

「明日、○○ちゃんと会える。楽しみ~。」と、子供たちは前日からとても楽しみにしていました。

全員での授業が続けられるよう、マスクをつける、座席を離す、2方向の窓を開けるなど、学校の環境衛生には十分気を付けていきたいと思います。

 

 

このページのトップに戻る