5月26日(金)
1・2・3・4・6年生が「春の遠足」に出かけました。
(5年生は23日(火)に社会見学に行ったため、この日は学校で授業でした)
朝はわりと涼しかったのですが、だんだんと暑くなってきたので、家に帰ってから疲れが出た子もあったかもしれません。
楽しい思い出になっていればうれしいです。
朝からお弁当の準備等ありがとうございました。
【1・2年生・・・県立自然博物館と海南わんぱく公園】





【3・4年生・・・ビッグバン】





【6年生・・・紀伊風土記の丘】





4月25日(火)
5時間目に授業参観を行いました。
今回は人数制限をせず実施したので、たくさんの保護者の方にお越しいただけました。
お忙しい中ありがとうございました。
今年度が始まって、実質2週間での参観でしたが、子供たちの様子はいかがでしたでしょうか。
また、学級懇談にもご参加いただきありがとうございました。
次回の参観は6月23日(金)の予定です。


4月24日(月)
2年生で豆むきをしました。
「紀州うすい」と言われる「うすいえんどう」です。
栄養教諭から、うすいえんどうのお話を聞いた後、グループに分かれ豆をむきました。
さやを割ると中には豆がきれいに並んでいて、子供たちは驚いたり喜んだりしながら、次々とむいていました。
この豆は、水曜日の肉じゃがに使われます。




4月21日(金)
1時間目に、1年生を迎える「お迎え集会」を行いました。
コロナがはじまって以降は、運動場で実施していたのですが、
今回久しぶりに体育館で実施しました。
まずは、6年生と一緒に入場する1年生を拍手で迎えました。

少し緊張しながらも、1年生の子供たちは、2~6年生のみんなの前で
しっかりと声をそろえ、あいさつの言葉を言えました。
2年生からは、それぞれのクラスにアサガオの種をプレゼントしてもらいました。

児童会からの歓迎のあいさつもありました。
そして、6年生と一緒に退場。
1年生から6年生が全員で体育館に入り顔を合わせることができて、本当にうれしく思います。
これから1年間、みんなで仲良く、楽しく、がんばっていきましょう!

今年も「おはなしころころ」さんにお越しいただき、1年~3年で読み聞かせの会を開催しました。
ちょうど節分の頃だったので、節分のお話なども聞かせてもらいました。
子供たちは驚いたり笑ったり、お話の世界に入り込んでいました。



11月19日(土)
土曜参観を行いました。
11月11日~12月10日は、和歌山県において「人権を考える強調月間」となっています。
本校も2時間目の参観では「人権」の授業を実施しました。
学年に合わせた題材での実施となっています。
授業の内容についてご家庭でも話題にしていただけるとうれしいです。
また、授業後は「人権講演会」を実施しました。
いのちの講演家:岩崎順子さんをお招きし、お話を聞かせていただきました。
ぜひ、たくさんの方に聞いていただきたい、「命」についてのお話でした。
体育館では、校内工作展を開催していました。




14日から1週間実施した「学校開放週間」にも、たくさんの保護者の方にご来校いただきました。
ありがとうございました。
11月4日(金)
1年生から4年生は秋の遠足に行ってきました。
(5年生は森林教室と加太合宿、6年生は修学旅行が控えているため、秋の遠足は実施していません)
好天に恵まれ、それぞれ楽しく行ってこれました。
前日までの準備や当日のお弁当作りなどありがとうございました。
■■1年生■■
めでたい電車に乗って河西公園へ


■■2年生■■
和歌山中央卸売市場⇒雑賀崎小学校⇒図書館(西分館)へ



■■3年生■■
子ども科学館⇒海南nobinosへ



■■4年生■■
南部梅干館⇒田辺新庄公園へ



10月1日(土)
晴天に恵まれ、令和4年度の運動会が無事に行われました。
今年度は保護者を4名とさせていただきましたが、入れ替え制などまだまだ制限をかけての観覧をお願いしました。
運動会開催にあたり、さまざまな面でご理解ご協力いただき、ありがとうございました。
育友会役員の皆様にも、事前準備や当日朝早くからの各分担のお仕事をしていただきました。
ありがとうございました。
暑いくらいの日差しの中でしたが、子供たちは練習の成果をしっかりと発揮してくれていました。
がんばっている子供たちの姿を見ると、本当に心が動かされます。
ご家庭でもお子様のがんばりを褒めていただければと思います。








6月7日(火)
5時間目に運動場で「なかよし集会」を行いました。
この集会は、6月8日の「開校記念日」を記念して毎年この時期に児童会主催で行われます。
この日は、風も涼しく暑さもましでよかったです。
プログラムは以下の通り。
■
初めの挨拶(児童会)
新しく来られた先生たちの自己紹介
学校〇×クイズ
児童会・各委員会からの話
校長先生の話
終わりの挨拶
■
児童会のメンバーが、学校にまつわる〇×クイズをたくさん考えてくれていました。
みんなが楽しめる集会になりました。
児童会の皆さん、ありがとうございました。



5月20日(金)
全学年、春の遠足にでかけました。
昨日のようなカンカン照りではなく、曇りがちで気温も少しマシでしたので、ある意味絶好の遠足日和となりました。
ただ、5月後半の金曜日ということで、今日が遠足という学校が多かったです。
たくさん歩いたり、たくさん遊んだり、子供たちは全力で遠足を満喫していました。
きっと疲れて帰っていることと思いますので、おうちではゆっくり休んでくださいね。
お弁当の準備などさまざのご協力、ありがとうございました。
◆1・2年生は「野上ふれあい公園」へ



◆3年生は「和歌山城」へ
めでたい電車「かしら」で行きました。



◆4年生は「海南市わんぱく公園」と「紀州漆器伝統産業会館」へ



◆5年生は「白浜エネルギーランド」へ



◆6年生は「紀伊風土記の丘」へ


