12月17日(金) ふじ組(年長児)さんが、5年3組の児童と交流させてもらいました。
体育館にわなげや空気砲、ボーリング、折り紙の折り方を教えてくれるコーナー等、5年生は年長児が楽しめる遊びをグループで相談して作ってくれたそうです。ふじ組さんは自分の興味のあるコーナーにいって、遊ばせてもらいました。5年生の児童たちはどの子も、ふじ組さんに優しく丁寧に接してくれていました。楽しいひと時を過ごすことができました。おみやげの折り紙もたくさんもらいました。





12月1日(水)紀伊幼稚園のすぐ近くにある、紀伊分署を見学させていただきました。消防車や救急車を側で見たりお話を聞いたり中に乗せてもらったり、子供達にとって園内ではできない経験をさせていただきました。
11月24日(水)タマネギの苗を植えました。「大きくなってね」とかわいい手で土をかぶせていました。収穫は来年の6月ごろです。
紀伊幼稚園ではできるだけ季節の身近な野菜を植えるようにしています。虫が卵を産んだり鳥に食べられたりということもあり、うまく育たないこともあります。野菜を作って食べるという目的だけでなく、畑という環境の中でいろいろな体験を先生や友達としてほしいと願っています。その一つとして「できた野菜をみんなで食べる」という経験ができればと思っています。

ひよこ組さんが来るのを楽しみに、受付に座っているのは、3歳児もも組さんです。
わらべ歌♪いっちくたっちく・・・
お母さんのおひざに座って楽しいね。
11月24日(水)11月の未就園児の集いを実施しました。今日はボランティアで子供達に昔話やわらべ歌などを教えてくれる「語りの森」の方にきていただきました。
来月は12月15日(水)クリスマスツリー?を作ります。遊びに来てね
11月18日(木)先日収穫したサツマイモを焼き芋?にしていただきました。地域の方のご厚意により毎年、幼稚園の前の田んぼで、もみ殻で?焼き芋をさせていただいています。子供達は登園時に田んぼのもみ殻の煙突から煙がでているのを見て「先生焼き芋のにおいするな」「いつする?」「もう黒かったで・・・」と待ちきれない様子でした。黒くなったもみ殻に自分で芋を優しく放り込み、先生が上からもみ殻をかぶせます。「なんかここあったかいね」「これでやけんの?」「はやく食べたいね」。楽しみに待ったお芋はホクホクして、でもしっとり甘くてとてもおいしかったです。
紀伊幼稚園の子供達が、紀伊地区ならではの素敵な経験ができるのは地域の方々のご理解とご協力のおかげです。本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
