愛園会(PTA)の方々が、子供達に楽しんでもらえたらと「人形劇場クアパパ」さんを園によんでくださいました。子供達は朝から「先生楽しみやな・・・」「早く見たいな」と楽しみにしていました。愛園会長さんの挨拶の後、人形劇は始まりました。『そらまめくんのベッド』『クアパパさんのショータイム』などを見せていただきました。いつもと違った人形劇の世界に引き込まれ、素敵な時間を過ごすことができました。
愛園会(PTA)の方々が、子供達に楽しんでもらえたらと「人形劇場クアパパ」さんを園によんでくださいました。子供達は朝から「先生楽しみやな・・・」「早く見たいな」と楽しみにしていました。愛園会長さんの挨拶の後、人形劇は始まりました。『そらまめくんのベッド』『クアパパさんのショータイム』などを見せていただきました。いつもと違った人形劇の世界に引き込まれ、素敵な時間を過ごすことができました。
朝晩涼しくなり、秋の訪れを感じますね。紀伊幼稚園のお庭も秋をたくさん感じることができます。子供達はそんな自然を体いっぱいに感じながら、毎日思いっきり遊んでいます。季節の変化に気づいたり、虫とりを通して友達と力を合わせたり、捕り方の工夫したり、どんぐりの形の違いに気づいたり・・・遊びの中に学びがいっぱいです。
紀伊幼稚園では、愛園会(PTA)活動のひとつとして、園庭の整備にご協力いただいています。9月29日は食育部のみなさんが、草抜きや落ち葉を集めてくださいました。園の環境整備のお手伝いをしていただくことで、職員がどういう思いで園庭の環境を整えているかなど保護者の方に少しでも理解いただきご協力いただけたらと思います。さっそく子供達は「先生きれいにしてくれたね」と気づいていました。ありがとうございました。
紀伊幼稚園では、月に1度「語りの森」さんに来ていただき、各クラスで子供達に素話やわらべ歌を聞かせていただいています。年長、年中さんは5月から始まっていたのですが、本日より年少組さんも聞かせていただきました。今日のお話は、「三匹のやぎのがらがらどん」。いつもとはちがう素話に真剣に耳を傾ける子供達でした。お話の後のわらべ歌にも興味をもち楽しむことができました。
「語りの森」さんはボランティアで子供達に昔話やわらべ歌、遊びなどを教えてくださる先生方です。
9月21日(火)は十五夜です。中秋の名月とも呼ばれています。また美しい月を眺めるだけでなく、収穫に感謝して、月に見立てたお団子や秋の七草のひとつでもあるススキ、収穫物の栗や里芋などをお供えするそうです。幼稚園では玄関に、ススキやハギ、里芋や柿などをお供えしました。
各クラスでは、担任の先生から年齢に応じたお月見の話を聞きました。子供達が季節の行事に触れることで、遊びに取り入れたり、生活がより豊かになったりしてほしいと願っています。
「先生、昨日の月オレンジやったで」「今日帰ってススキ取りに行くよ」「お団子つくるんやで」と子供達が話してくれました。園で触れた経験をご家庭でより深めていただければ嬉しいです。
![]() |
![]() |
![]() |
朝晩涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑いですね。引き続き感染症対策、熱中症対策に取り組みながら、子供達と一緒に楽しく過ごしていきたいです。
子供達は登園して朝の身支度が終わると、自分の好きなところで自分の興味のあることを始めます。秘密基地を作ったり、プールで虫とりしたり、自分達で机や棚などを動かして遊び場を作ります。絵本室は、静かに絵本を楽しみたい時や虫の名前など調べたい時に、いつでも使えるようにしています。園庭にはドングリ(クヌギ)もたくさん実をつけています。
ひみつきちつくろう![]() |
シーズンオフのプールでコオロギ見つけたよ![]() |
たくさん実がついています。楽しみですね。![]() |
自分達で遊び場を作ります。![]() |
じっくり折り紙遊び。「ここどうすんの?」「貸してみて」・・・![]() |
絵本、図鑑などたくさんあります。![]() |
紀伊幼稚園では、このように子供達の主体性を大切にし、遊びを通して子供達が工夫したり、考えたり粘り強く取り組んだりしていく力などを育んでいきます。
9月1日(水)2学期が始まりました。新型コロナウイルス感染症の急拡大で不安な日々が続いていますが、感染症防止対策を徹底して子供達の興味関心のあることを大切に、一人一人が主体的に生活できるように保育をしていきたいと思います。
雨の日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?8月2日の登園日には、子供達の楽しみにしていた宝探しをしました。先生達の隠した虫カードを見つけ、宝と交換してもらいました。宝探しの後は各クラスでおやつを食べました。久しぶりに子供達の元気な笑顔を見ることができました。23日の登園日は8月生まれのお友達のお誕生会の予定です。
紀伊幼稚園の愛園会(PTA)役員さんたちが、新型コロナウイルス感染症の感染対策をしながら、子供達の喜ぶことをできたらいいな・・・と考えてくださり、保育終了後、「おもちゃ釣り」をしてくださいました。
朝から子供達は「先生おもちゃ釣りはいつ?」「楽しみやな」と心待ちにしていました。お母さんたちの手作りの釣り竿をもって釣りあげたおもちゃを見てニッコリ。頂いた釣り竿とおもちゃを持ってみんな笑顔で帰って行きました。
紀伊小学校の5年生が「おもちゃランド」に5歳児を招待してくれました。5年生が「みんな仲良くあそびましょう」とお話してくれた後で、おもちゃランドが始まりました。「わなげやりませんか?」「おみやげもありますよ」の声かけに、はじめは緊張していた子供達も笑顔に・・・「ボーリングもあるよ」「ドラえもんもいてる」と自分のやりたいコーナーにいって遊ぶ姿がみられました。「楽しかった」「また行きたいわ」「いっぱいおみやげもらったで」と大満足でした。お兄さんお姉さんありがとう。また遊んでね。
紀伊幼稚園は、紀伊小学校がすぐ隣にあります。例年、5年生の児童との交流や合同運動会、合同避難訓練などを実施しています。今年度も新型コロナウイルス感染症の対策をしながらすすめていきたいと考えています。小学校との交流を通して、小学校への期待をもったり、幼稚園以外の友達とかかわったりする楽しさを味わえればと取り組んでいます。