10月3日から10月6日まで幼稚園展を開催しました。和歌山市公立幼稚園では「夢 ひろがる こどもの世界」というテーマをもとに、各園が独自に開催し、一人一人の作品を展示することになっています。
紀伊幼稚園では絵本室を会場に子供達の作品を展示しました。子供達の遊びの様子がうかがえる一人一人の思いが詰まった作品展になりました。
10月3日から10月6日まで幼稚園展を開催しました。和歌山市公立幼稚園では「夢 ひろがる こどもの世界」というテーマをもとに、各園が独自に開催し、一人一人の作品を展示することになっています。
紀伊幼稚園では絵本室を会場に子供達の作品を展示しました。子供達の遊びの様子がうかがえる一人一人の思いが詰まった作品展になりました。
発泡スチロールの容器に植えた稲が、みのりました。紀伊幼稚園の周辺の田んぼも稲刈りがはじまり、先生たちもそろそろだね・・・と話していたのですが、今日は「先生そろそろ稲刈りやな」と4歳児さんがいいにきてくれました。きっとお家の方との送迎時に目にした光景から気づいてくれたのかと思います。
子供達は自分の好きなことや興味のあることを通し経験してきたことをもとに、いろいろなことを考えたり、工夫したりします。幼稚園で主体的に友達や先生と体験し、いろいろな感情を味わい経験していることが、またどこかの場面で子供たちの学びにつながっていくと考えています。もっともっと、子供達の好きなこと、夢中になれること増やしていきたいと考えています。
9月1日(木)2学期の始業式を行いました。園長先生から「2学期も楽しいことがたくさんありますね。」「感染症に気をつけて、元気に過ごしましょう」とお話していただきました。2学期も子供達の興味や関心のあることを大切に、一人一人が主体的に生活できるように、子供達に寄り添いながら保育していきたいと思います。ご理解ご協力よろしくお願いします。
7月19日(火)1学期の終業式を行いました。園長先生が「交通事故には気をつけてください」「水の事故にも気をつけてください」「そして手をしっかり洗って元気に過ごしましょう」とお話してくださいました。
始業式の時より、少し逞しく心も体も成長した子供達の様子を見ることができました。終業式がおわると、各クラスごとに自分の荷物を整理したり、保育室のおそうじをしたりして過ごしました。
夏休みの間にお家の方といろいろな経験をして、健康に気をつけて元気に過ごしてくださいね。2学期に元気な皆さんに会えるを楽しみにしています。
7月14日(木)愛園会の役員さんたちが、木曜日の降園後の時間をつかって夏祭りをしてくださいました。
ヨーヨー釣りやわなげ、ボーリングを準備してくださいました。みんな大喜び。愛園会の役員のみなさんも「喜んでくれてよかったね」と話してくれていました。
7月13日(水)年長ふじ組さんが畑で育ててくれたとうもろこしを、みんなで食べました。「もう食べれそうやな」「おひげが茶色やで」と収獲を楽しみにしていたふじ組さん。収穫し皮をむいてくれました。とれたてをゆがいてみんなで給食の時間に食べました。「あまいな~」「おかわりある?」とみんな笑顔でした。
7月7日(木)は七夕です。七夕はおりひめとひこぼしが1年に1度だけ、天の川で会える日とされています。幼稚園でも大きなササを準備しました。各クラスで七夕の由来を聞いたり、わつなぎや天のがわを作ったりしました。そしてお願いごとを短冊に書きました。「おひめさまになれますように」「はやくはしれるようになって、みんなをおいこせるように」・・・一人一人の大切な願いごとが届きますように。
子供達は1年を通して節句行事や季節の行事に触れていきます。こうした経験が子供達の生活をより豊かにし、成長につながっていくようにと願っています。
6月29日(水)紀伊小学校のプールに入りました。「わぁ大きい!」「きもちいい」とにこにこ笑顔でした。1年を通して交流活動や、運動会、避難訓練・・・紀伊小学校のお隣の紀伊幼稚園ならではの経験を一緒にさせていただいています。
6月27日(月)年長ふじ組さんが楽しみにしていたプール遊びが始まりました。「気持ちいいな」「楽しかったわ~」「またやりたい」と大喜びでした。新型コロナウイルス感染症の拡大もあり、幼稚園でのプール遊びは初めてですが、水に触れる心地よさや楽しさを味わいながら喜んでプール遊びに取り組めるようにしていきたいと考えています。
6月24日(金)プールのおそうじをしました。年長組さんが「きれいにしてプールはいろう」とスポンジでこすってくれました。きれいに汚れを流しているはずでしたが・・・なぜかみんなびしょぬれで、にこにこ笑顔でした。月曜日からのプールが楽しみですね。今年度は年長児のみ新型コロナウイルス感染症の防止対策をしながらの実施となります。