遊びの中に学びがいっぱい 投稿日:2021年10月19日2021年10月28日 「先生あげるね」「どうしてお水はいってるの?」 「ずっとおいときたいから・・」 「ここどうやるん?」 「こうやってみて」 「ありがとう」 困っても自分たちでやってみようとする力も育ってきています。 自分の遊びに必要な道具を全部のせて遊び始めます。自分達のやりたいことがはっきりし、幼稚園で○○しようと登園してきます。 気温が下がり、桜の葉が落ちはじめました。さっそく落ち葉を集めて「たきびしよう」「木をこすったら火でるで」と遊び始めました。 火おこしをしている途中、木の先をみて「わあーツルツルになってる」「けずれるんやな」新たな発見をし、友達に感じたことを言葉で伝え共有します。 自分で何度も繰り返し挑戦し、自分で決めた目標を達成した子供達はとても素敵な笑顔です。きっと達成感や充実感などいろいろな感情を体験します。失敗したり悔しかったり嫌になったり・・・挑戦したり試したり考えたり・・・その過程を大切にし、次への意欲につなげていけるようにしています。 ケーキづくりをしていた子供達、使っていた道具をもって移動し始めました。「チョコレートはここの土がいいんよなー」今までの経験から、土の性質に気づき自分達の遊びに適している土を選んで遊んでいたようです。。 園庭が芝生なので、思いっきりサッカーや鬼ごっこを楽しみます。チーム決めや遊びのルールも自分たちで決めていきます。友達とのかかわりの中で、自分の気持ちを相手に伝えたり、相手の思いを受け入れたり、社会性を身につけていきます。 「先生写真とるよ」と3歳児さん。先日来てくれた写真屋さんの真似をしたようです。人との出会い大切にしていきたいですね。