和歌山市立 加太小学校

本日の給食

本日の給食は、ミートサンドパンに野菜スープ、リンゴサラダでした。ミートソースはパンによくあって、美味しかったです。

幼小中合同学習発表会

本日10時50分より中学校体育館で学習発表会がありました。最初に中学生の合唱、合奏の発表があり、その後小学校の発表がありました。それぞれの学年が、持ち味を発揮しすばらしい発表会になりました。地域のよさこいの発表の後、サプライズとして、校長先生によるトロンボーンの演奏がありました。

1・2年生による「加太を体でやってみた」

4年生による「きみに」群読

3年生による「ソプラノリコーダー!!」

5・6年生による「楽加太」

絆葵(つなぎ)によるよさこい演舞。加太小の児童も活躍しました。

校長先生によるトロンボーンの披露。曲は、「春の呼ぶ声を聞く」でした。素晴らしい演奏、ありがとうございました。

 

「いのちのきずな」エッセイ入賞者表彰式

11月12日(日)、和歌山城ホールにて「いのちのきずな」エッセイ入賞者の表彰式が行われ、加太小学校から1名が入賞作品として表彰されました。応募700点の中から、この日表彰された作品は13点でした。短い文章の中に、心の動きやそれぞれの思いが詰まった素晴らしい作品ばかりでした。本校の作品は、家族に囲まれて当たり前の毎日ですが、ふとした出来事がきっかけで、家族一人一人の存在の大切さを改めて感じさせてくれる作品でした。入賞 おめでとうございます。

ドッジボール大会

本日、午前中にドッジボール大会がありました。地域の長束さんが中心となって主催していただきました。大変盛り上がり楽しい半日を過ごすことができました。みなさん、お疲れさまでした。

本日の給食

本日の給食は、ココア揚げパンにポトフ。ココア揚げパンは、ほんのり甘く子どもたちに大人気でした。ポトフも、ソーセージに野菜がたっぷり。とても健康的でした。

4年生研究授業

先日、11月8日(水)に4年生の算数の研究授業がありました。概数の授業で、子どもたちは、「約~」の範囲について考えました。授業の最初に、実際ペットボトルで500グラムを目指して測ってみたり、子どもたちの関心も非常に高い貴重な授業になりました。また、今回も講師に梅本優子先生をお迎えし、講評をいただきました。ありがとうございました。

4年生人権学習

本日、4年生で人権学習が行われました。和歌山県人権擁護委員会連合会の佐谷さんに授業をしていただきました。「いじめ」に関する内容で、ビデオを視聴しながら人権の大切さを教えていただきました。ありがとうございました。

 

このページのトップに戻る