和歌山市立 加太小学校

2学期 ALT 

2学期、初めてのALTがありました。各学年(又は低・中・高)に別れてクラスに応じた、

おもしろい授業が見られました。ALTは、アラン先生です。

今日は、3・4年の教室と5年の教室を参観させていただきました。

“Memory game” メモリーゲーム  や  “matching game” マッチングゲーム

(カードの絵や文字あわせ) アルファベットの書かれたカードが裏向きでランダムに

並べられていて、子どもたちは、2チームに別れ、交代しながらカードをめくって

いきます。最後、無事に見つけられた時には大よろこび!

 

 

 

 

”Where  is  your  treasure?    (宝物は、どこに?)

教室の中に隠された宝物を、ロボット役の子に「ゴー ストレイト」「ターン ライト」

「ターン レフト」と命令して、その場所まで誘導する。英語では、言いまちがえて、

「えぇ、今のは右やろ」や「また、もどるの」と上手くロボットを操作できず、

あわてて言い直す様子にみんな思わず笑ってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

次は、教科書の中での宝箱を目指す自分の動きと、モニターを見ながらの正解を確認。

上手く宝箱の場所まで、たどりつけたかな・・・

このページのトップに戻る