3年生の社会科のスーパーマーケットの学習の社会見学で、オークワ六十谷店さんに行かせていただきました。
スーパーマーケットの商品のことや、レジのことなどいろいろと教えていただきました。
子供たちも、学びの中で出てきた疑問をたくさん質問し、答えていただきました。
実際に見ることや、聞くことでいい学びになりました。
Isao Elementary School
3年生の社会科のスーパーマーケットの学習の社会見学で、オークワ六十谷店さんに行かせていただきました。
スーパーマーケットの商品のことや、レジのことなどいろいろと教えていただきました。
子供たちも、学びの中で出てきた疑問をたくさん質問し、答えていただきました。
実際に見ることや、聞くことでいい学びになりました。
春の遠足に和歌山城へ行ってきました。
和歌山公園動物園で、動物をみて楽しみました。
和歌山城から和歌山市の様子を東西南北でみました。
二の丸庭園でお弁当を食べ、元気に遊んで小学校まで帰りました。
思い出に残る楽しい遠足になっていたらいいなと思います。
令和元年5月15日(水)
1,2時間目の生活科の授業で学校探検をしました。ペアのお兄さん、お姉さんと一緒に職員室や校長室、ランチルームなど20の部屋を探検しました。校長室では、校長先生から特別のはんこを押してもらいました。楽しい学校探検になりました。
1年生を迎える会がありました。
有功小学校クイズや2年生からアサガオの種のプレゼント、6年生からはメダルがプレゼントされました。
1年生からは、お礼の言葉と歌がありました。
みんなで1年生を迎え入れ、楽しい学校生活を過ごしてくれたらと思います。
平成31年4月15日(月)
朝8時40分から学校の隣にある伊達神社の竹林でペア学年の6年生のお兄さん・お姉さんと一緒にたけのこ堀りをしました。竹林に入る前に、宮司さんからお話を聞き、神様に挨拶をしてから竹林に入りました。たけのこが土の中からにょきにょきと顔を出していて、見つけた子ども達は大喜び☺
一人二本ずつ家に持って帰りました。楽しいたけのこほりとなりました。
お天気にも恵まれ、よかったです。
手伝ってくださった伊達神社の皆様、ありがとうございました。
平成31年3月8日(金)
今日はブロッコリーケーキを作りました。
はじめに、ブロッコリーを小さめに切り、塩ゆでしました。
次に、ゆでたブロッコリーを小さくきざみました。
それから、ホットケーキミックス等の材料とブロッコリーを混ぜました。
最後に、炊飯器に入れて蒸しました。
みんなでおいしく食べることができました。
平成31年2月26日(火)
今日の3・4時間目に生活科で昔の遊びをしました。
長寿会のみなさんが20名ほど来てくださいました。
ランチルームでは、お手玉とブンブンごま、めんこ、おはじきをしました。
会議室では、けん玉やビー玉、あやとりをしました。
楽しい2時間はアッという間に過ぎてしまいました。
子どもたちは、みんな「楽しかった!」と、にこにこ顔☺
長寿会の皆さん、本当にありがとうございました。
10月に苗植えをしたブロッコリーのつぼみ(食べる部分)が大きくなってきました。
もうすぐ収穫できそうですね。
寒さに負けずに成長しているブロッコリーを毎日観察し、様子を報告してくれる子もいます。
平成31年度2月5日(火)
バスに乗って和歌山市立博物館に行ってきました。
貴重な映像をもとに、「昔の米作り」を鑑賞したり、明かりの道具や蓄音機を実際に体験しました。
展示室で学芸員さんに説明してもらいながら、昔から使われていた道具を見ていきました。
最後に自由見学では、ワークシートに書き込みをしながら昔の道具について学びました。
初めて見たり聞いたりした道具もたくさんあったので子どもたちは驚いていました。
天気にも恵まれ、実りのある社会見学となりました。