和歌山市立 有功小学校

児童会役員選挙を行いました

7月9日(火)

児童会役員の立会演説会および選挙を行いました。

本校では、会長を6年生から1名、

副会長・書記は、それぞれ5年生から1名、6年生から1名を選びます。

また、選挙管理委員は、4・5・6年生各クラスから1名を選出します。

7月2日にポスターを掲示し

7月3日から選挙運動や応援の活動がありました。

今日の投票は4・5・6年生が行いました。

 

立候補した子供たちは、どの子もすばらしいスピーチをしてくれました。

体育館の舞台で、大勢の人に向けて話すことはとても勇気のいることだと思いますが

「有功小学校を、こんな学校にしたい」というそれぞれの熱い思いを

実に堂々と伝えてくれていました。

枠が決まっているため、当選する子もしない子も出てきます。

しかし、それでも立候補し、有功小学校のためにがんばりたいと思ってくれている子がたくさんいることに

有功小学校のすばらしさを感じました。

 

 

とうもろこしの皮むき(2年生)

7月3日(水)

2年生が、とうもろこしの皮むきをしました。

愛菜てまりっこさんより、明日の給食で使うとうもろこしが届き

2・3時間目に2年生の各学級で皮むきをしました。

毎年食育の一環として2年生で実施しています。

 

栄養士より、とうもろこしの栄養や、ひげのことなどを教えてもらったあと

自分の机でむきました。

とうもろこしの実が見えてくると「見えた!」と歓声があがっていました。

このとうもろこしは、明日の給食で「焼きとうもろこし」としていただきます。

プール開き 

6月24日(月)

今日からいよいよプール開き。

天候が心配されましたが、3・4時間目の6年生は無事に水泳ができました。

遅い梅雨入りで今週はずっと雨の予報ですが、

この夏も安全に楽しく水泳の学習ができればよいなあと思います。

水着等のご準備ありがとうございました。

 

神戸への社会見学(5年生)

6月21日(金)

5年生が神戸への社会見学に行ってきました。

朝は6時55分という早い時間での集合でしたが

お弁当を持たせて送り出していただきありがとうございました。

 

朝から結構な雨がふっている中の出発でしたが

神戸に着く頃には雨もやみ、青空も広がっていました。

絶好の社会見学日和になり何よりでした。

行きは泉大津からかなりの渋滞で、9時半ぎりぎりに神戸港に到着しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

船で30分ほど港をめぐったあと

「メモリアルパーク」で阪神淡路大震災の遺構を見学しました。

 

 

 

 

 

 

 

その後、海洋博物館でグループでの見学を行い

11時半からお弁当をいただきました。

午後からは、朝日新聞大阪工場を見学しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すべて予定通り順調に進み、無事に有功に帰ってきました。

子供たちにとって有意義な一日になったことと思います。

 

 

(去年は修繕のため見れなかったポートタワーが

今年はリニューアルされてきれいに見れました)

 

 

プール掃除(6年生)

5月31日(金)

少し天気があやしかったのですが、

5・6時間目に6年生がプール掃除をしてくれました。

プール周りを掃いてくれる子

プールの中をこすってくれる子

シャワーの場所やトイレを掃除してくれる子

プールの中に1年間たまった葉っぱや泥を運んでくれる子

などなど、それぞれの分担場所で協力しながら

がんばってくれたおかげでプールはとってもきれいになりました。

今年もこれで無事にプール水泳ができそうです。

6年生のみなさん、お疲れさまでした。

 

 

救急救命講習を受けました

5月29日(水)

教職員の研修として、救急救命の講習を受けました。

日赤より講師を招き、人形を使って

胸骨圧迫、人工呼吸、AED

などの救命法を学習しました。

この講習は毎年プールが始まる前に行っています。

今年のプールも安全にできることを願っています。

 

 

春の遠足に行ってきました

5月24日(金)

お天気に恵まれた中、春の遠足に行ってきました。

1・2年生は県立博物館と片男波講演

3年生は和歌山城

4年生は青岸クリーンセンターと市民図書館

6年生は紀伊風土記の丘

に行ってきました。

どの学年からも「楽しかった~」という声がたくさん聞けました。

 

5年生は6月に神戸への社会見学に行くので

今回の遠足には行かず、学校での学習となっています。

(写真は後日アップします)

クラブ

5月17日(金)

4~6年生でクラブを実施しました。

クラブは今年度5回実施する予定です。

書道クラブ、華道クラブにはゲストティーチャーが来てくださっています。

クラブは、

カード・ボードゲーム、スポーツ(外)(中)、チョークアート

パソコン、もルック、音楽、華道、書道、図工、図書、百人一首

があります。

 

 

学校探検(1年生と6年生)

5月15日(水)

1・2時間目に、1年生と6年生のペアで学校探検を行いました。

学校内のいろんな教室などを、6年生に教えてもらいながら

1年生が探検します。

6年生のお兄さん、お姉さんたちは、みんな優しく1年生をリードし

この教室はどんな教室で、どんなことをするのかなど、ていねいに説明してくれていました。

校長室に入ってきた子供たちは、歴代の校長先生方の写真に興味津々でした。

また、校長室のソファーにもうれしそうに座っていました。

6年生と一緒に、広い学校のいろんな場所を見て回ることができて、

1年生にとっては楽しい時間になったのではないでしょうか。

このページのトップに戻る