和歌山市立 有功小学校

児童会役員選挙を行いました

7月9日(火)

児童会役員の立会演説会および選挙を行いました。

本校では、会長を6年生から1名、

副会長・書記は、それぞれ5年生から1名、6年生から1名を選びます。

また、選挙管理委員は、4・5・6年生各クラスから1名を選出します。

7月2日にポスターを掲示し

7月3日から選挙運動や応援の活動がありました。

今日の投票は4・5・6年生が行いました。

 

立候補した子供たちは、どの子もすばらしいスピーチをしてくれました。

体育館の舞台で、大勢の人に向けて話すことはとても勇気のいることだと思いますが

「有功小学校を、こんな学校にしたい」というそれぞれの熱い思いを

実に堂々と伝えてくれていました。

枠が決まっているため、当選する子もしない子も出てきます。

しかし、それでも立候補し、有功小学校のためにがんばりたいと思ってくれている子がたくさんいることに

有功小学校のすばらしさを感じました。

 

 

プール開き 

6月24日(月)

今日からいよいよプール開き。

天候が心配されましたが、3・4時間目の6年生は無事に水泳ができました。

遅い梅雨入りで今週はずっと雨の予報ですが、

この夏も安全に楽しく水泳の学習ができればよいなあと思います。

水着等のご準備ありがとうございました。

 

プール掃除(6年生)

5月31日(金)

少し天気があやしかったのですが、

5・6時間目に6年生がプール掃除をしてくれました。

プール周りを掃いてくれる子

プールの中をこすってくれる子

シャワーの場所やトイレを掃除してくれる子

プールの中に1年間たまった葉っぱや泥を運んでくれる子

などなど、それぞれの分担場所で協力しながら

がんばってくれたおかげでプールはとってもきれいになりました。

今年もこれで無事にプール水泳ができそうです。

6年生のみなさん、お疲れさまでした。

 

 

春の遠足に行ってきました

5月24日(金)

お天気に恵まれた中、春の遠足に行ってきました。

1・2年生は県立博物館と片男波講演

3年生は和歌山城

4年生は青岸クリーンセンターと市民図書館

6年生は紀伊風土記の丘

に行ってきました。

どの学年からも「楽しかった~」という声がたくさん聞けました。

 

5年生は6月に神戸への社会見学に行くので

今回の遠足には行かず、学校での学習となっています。

(写真は後日アップします)

学校探検(1年生と6年生)

5月15日(水)

1・2時間目に、1年生と6年生のペアで学校探検を行いました。

学校内のいろんな教室などを、6年生に教えてもらいながら

1年生が探検します。

6年生のお兄さん、お姉さんたちは、みんな優しく1年生をリードし

この教室はどんな教室で、どんなことをするのかなど、ていねいに説明してくれていました。

校長室に入ってきた子供たちは、歴代の校長先生方の写真に興味津々でした。

また、校長室のソファーにもうれしそうに座っていました。

6年生と一緒に、広い学校のいろんな場所を見て回ることができて、

1年生にとっては楽しい時間になったのではないでしょうか。

令和6年度入学式

4月9日(火)

令和6年度入学式を行いました。

朝からあいにくの雨模様で、先日までの暖かさに比べると少し肌寒い1日でしたが

新1年生全員がそろって元気に参加でき、何よりでした。

式のあとは各教室に入り、先生やお友達と顔合わせをしました。

その後、保護者の方が担任からの説明を聞いている間、

子供たちは、他の先生の引率のもと学校探検をしました。

調理室で調理員さんにメダルをかけてもらったり、

図書室で本を読んでもらったりしました。

「早く明日にならないかな~」「楽しみや」と言っている子もいてうれしかったです。

子供たちのそのわくわくした気持ちを大事にしていきたいと思います。

6年生社会見学 紀伊風土記の丘

6月4日(金)、紀伊風土記の丘へ行ってきました。

あいにくの雨で古墳巡りこそできませんでしたが、そこは好奇心旺盛で元気いっぱいの6年生のこと。竪穴住居や資料館見学、火おこし体験と続くうちに雨の降るのも忘れ、最後の埴輪づくりではみんな個性あふれる力作を完成させることができました。焼きあがってくるのが楽しみです♪

 

 

 

 

 

 

学校に戻った後は、持ち帰った成果を新聞にまとめる作業に取り組んでいます。国語科の防災ポスター作りの経験があるので、紙面の構成を考えるのもよどみなく(むしろ書きたいことが多すぎて、精選するのに苦労しているようです)、各自、誰よりも先に手に取ってもらえる新聞の完成を目指し、頑張っています。これも完成が待ち遠しいです♬

 

6年生 ハンバーガー販売予定!!

12月15日(土)に「愛菜てまりっこ いさお店」の駐車場で、6年生が一年間、総合的な学習の時間で取り組んだ「ハンバーガー」を販売します。

1学期には、パンの作り方を学び、地域のパリジャンさんに見学に行きました。2学期は、モスバーガーの食育プログラムを体験しました。また、愛菜てまりっこの店長さんに地産地消や旬について教えてもらいました。様々な学習を通して、子供たちが考えたハンバーガーがついに形となります!!

ソースは4種類です。詳しくは当日のお楽しみです♪11時から販売予定です。400個限定!!ぜひお越しください!!

※お肉は調理員さんに作ってもらいます。野菜も消毒しています。

 

修学旅行に行ってきました♪

 

11月26、27日に奈良・京都へ修学旅行に行ってきました。子供たちの日ごろの行いも良く?(笑)2日間とてもいい天候でした。修学旅行のめあては、日本の文化に触れること。仲間の良さや優しさを見つけること。集団行動や集団生活の仕方を身につけることでした。そのために、子供たちには、「責任」と「メリハリ」、「笑顔」を意識するように伝えました。

グループ活動ではしっかり時間を守り、旅館でもみんなで協力して、テキパキと行動できていたと思います。2日間あっという間に過ぎてしまいました。子供たちの感想から「また行きたい。」「とてもいい思い出ができました。」などの言葉が書かれていたので、最高の修学旅行になったと思います。

  

6年生 社会見学

今日5月15日(火)に紀伊風土記の丘に社会見学に行ってきました。

午前は、社会科で学習している縄文時代や弥生時代の土器や道具を、資料館で間近に見る事ができました。また、埴輪作り体験もすることができ、貴重な体験をしました。

午後は、古墳巡りで、グループで古墳を探しながら活動しました。

このページのトップに戻る