和歌山市立 有功小学校

修学旅行速報

10月28日(火)

16:28

北インターをおりました。

 

 

16:05

岸和田SAを出ました。

予定の17時より早めに着きそうです。

 

 

14:30

予定通り、映画村を出発しました。

楽しかった修学旅行もいよいよ終わりが近づいています。

映画村では、妖怪に出会ったり、

最後になってようやく入れたお化け屋敷を楽しんだり、

お土産を選んだり買ったり、

忍者アトラクションを見たりと、楽しめたようです。

 

13:00

これから「寺子屋体験」です。

 

予定より少し早く、11時過ぎに映画村に到着。

昼食の予定も早めていただけたので、諸注意のあと、みんなで昼食をいただきました。

11:45にごちそうさまをし、第1回目のグループ行動へ。

このあと、13時より30分ほどの「寺子屋体験」をし、2回目のグループ行動になります。

14:30に予定通り映画村を出発する予定です。

 

10:00〜10:40

金閣の見学をしました。

晴れた青空に金色がとても映えていました。

金閣のまわりやお庭をぐるっと回ってきました。

観光客は多いのですが、まずまずスムーズに回れ、予定より少し早く出発できました。

 

850〜9:35

二条城の見学をしました。

国宝の建物の中を歩いていろんな部屋を見てきました。

天気は晴れ、気温も寒すぎずちょうどよい気候です。

8:30

予定通り宿を出発しました。

これから二条城に向かいます。

 

 

朝食を終え、出発の支度を整え、20分ロビー集合。

そこからバスまで少し歩き、30分に出発予定です。

みんな元気です。

 

6:30

起床

みんな元気に起きて、布団をたたんだり、シーツをたたんだり、朝の支度をしています。

7時半から朝食です。

 

 

10月27日(月)

本日の速報はここまでとします。

 

21:55

入浴も終わり、間もなく消灯です。

今日はかなり歩いたので、夜はぐっすり眠れるのではないでしょうか。

みんな元気です。

明日も元気に過ごせるようゆっくり休みましょう。

20:30

京都駅を後にし、再び地下鉄に乗り宿に戻ってきました。

この後は、リーダー会議と入浴です。

18:30に食事を終え、50分に宿を出発し京都駅までミニ観光に行ってきました。

烏丸御池より地下鉄に乗り京都駅へ。

京都タワーを見たり、大階段のイルミネーションを見たりしました。

17:30

予定より15分遅れで宿に到着しました。

諸注意を聞いて、それぞれの部屋へ。

18時より夕食です。

みんな元気です。

 

17:07

人が多かったにも関わらず、全グループか時間通りに集合できました。

すばらしいです。グループもみんなそろって行動できていました。

手にはそれぞれにお土産を持って、上手に買い物ができたようでした。

いよいよ宿に向けて出発です。

写真は駐車場にズラッと並んだバスです。

少し肌寒くなってきました。

 

15:30

30分遅れで清水寺の駐車場に到着。

駐車場に至る坂道が、登るバスと下るバスでひしめき合っていました。

着いてから清水寺へ向かいましたが、人人人。

清水の舞台から京都の町を眺め、

音羽の滝で、学業、恋愛、長寿の水を飲み、

その後グループで買い物をしながらバスまで降りてきます。

遅れてのスタートだったので、バス手前の集合は17時です。

 

15:00

予定の時間ですが、道路が混んでいるためまだ清水寺の駐車場にはついていません。

修学旅行もあちらこちらからたくさん来ているので、バスも多いです。

もうすぐ着く予定です。

 

14:00

銀閣に到着。

荷物は持たず、建物、お庭、向月台などをぐるっと一周見て回りました。

暑くも寒くもなくよい気候で、できればもっとゆっくり見たいところですが、バスに戻り、次の清水寺に向けて、予定通り14:30に出発しました。

 

12:40

昼食、お土産タイム、記念写真を終え

春日大社を通って、バスに戻りました。

記念写真の時には鹿がたくさん集まってきて大変でした。

バスに乗って、これから京都に向かいます。

平日ですが、奈良は鹿も人も車も多いです。

11:10

奈良の大仏様を見て、鼻の穴と同じ大きさの穴をくぐり(ご利益があるそうです)、二月堂や三月堂を見て回り、昼食場所である白銀屋さんに到着しました。

お店の前は若草山です。

鹿もたくさんいました。

ここでお昼ご飯を食べ、その後買い物タイムです。

子供たちは「お腹すいたー」と、お弁当を楽しみにしていました。

 

9:30

車は混んでいたものの、予定通り春日大社の駐車場に到着。

このあと大仏様を見て、大仏様の鼻の穴と同じ大きさの穴をくぐります。

観光客は多いです。

8:05

岸和田SAでトイレ休憩を済ませ、出発しました。

これから奈良に向かいます。

 

7:26

本日より修学旅行です。

お天気にも恵まれ、予定より少し早めに出発できました。

元気に行ってきたいと思います。

 

運動会前日準備

10月17日(金)

いよいよ明日は運動会。

本日、1~5年生は給食後の下校でしたが、

6年生が5時間目に明日の運動会に向けての準備をがんばってくれました。

点との足を運んだり、椅子や机を運んだり、

また明日の委員会での仕事の準備や練習をしたりと、

1時間本当によくがんばってくれました。

育友会の皆様にも、たくさんお越しいただき、お手伝いいただきました。

お忙しい中本当にありがとうございました。

お陰様で運動会を無事迎えることができます。

 

万博遠足(6年生)

6月25日(水)

6年生が万博遠足に行ってきました。

ちょうど間の晴れ間に行ってくることができました。

朝は曇っていてちょうどよかったのですが

午後からはやはり暑かったです。

保護者の皆様には暑さ対策にご協力いただきありがとうございました。

お陰様で元気に行ってくることができました。

 

あらかじめ計画していた、大屋根リングの上にのぼることや、

コモンズ館の見学、「未来の都市」パビリオンの見学など以外に、

オランダ館に入ることができたり、

イベント広場の芝生でミャクミャクに出会えて一緒に写真を撮ったりできて

充実した万博遠足となりました。

大屋根の下や、神戸方面がきれいに見える海辺でお昼やおやつを食べたりもしました。

 

今回、本校は西側を中心に見学しました。

万博のほんの一角ですが、それでもよい経験になったのではないかと思います。

 

 

プール開き

6月23日(月)

プール開きを行い、この日は6年生と3年生が水泳学習を実施しました。

6年生がきれいにしてくれたプール、気持ちよさそうに入っていました。

ここ数年、雨だけでなく、暑すぎて水泳ができないということが増えてきています。

数少ない水泳学習を安全に実施できるよう取り組んでいきます。

プールそうじ(6年生)

6月6日(金)

この夏の水泳学習に向けて、6年生が5・6時間目にプール掃除をしてくれました。

たまった落ち葉や泥などがたくさんあり、初めはかなり汚れていましたが

6年生が一生懸命掃除をしてくれたおかげで、とてもきれいになりました。

水泳学習は6月末から始まります。

6年生のおかげできれいなプールで泳ぐことができます。

6年生のみなさん、ありがとうございました。

 

クラブ(1回目)

5月16日(金)

本年度1回目のクラブを行いました。

本校では年間5回、4~6年生がクラブ活動をしています。

今年は以下の10クラブで活動します。

スポーツ(体育館)

スポーツ(運動場)

百人一首

音楽

書道

図工

パソコン

華道

チョークアート

室内モルック

 

集団下校訓練

5月21日(水)

登校後に気象警報が発表された想定で、集団下校訓練を実施しました。

1,2年生は、それぞれペアの6,5年生に

下校コースの教室に連れて行ってもらいました。

自分の下校コースの教室を覚えることもこの訓練の1つです。

各教室で人数を確認し、放送の指示で順次下校しました。

待機の子供たちは、体育館で待機の練習をしたあと、下校しました。

 

本当にそのような状況になったときに、子供たちの安全を確保できるよう

訓練の反省を生かして取り組んでいきます。

学校探検(1年6年のペア活動)

5月16日(金)

1・2時間目に、1年生が学校探検を行いました。

1年生は6年生のペアさんと一緒に、有功小学校のいろんな部屋を見てきました。

職員室、理科室、図書室、校長室、音楽室、プールなどはもちろん

他の学年の教室なども見せてもらいました。

6年生のお兄さんお姉さんたちは、とても親切にその部屋のことを教えてくれていました。

1年生たちは、今日の探検で学校のどこにどんな部屋があるかかなりわかったと思います。

2時間ペアで一緒に活動できてよかったです。

卒業式

3月17日(月)

令和6年度 卒業証書授与式を行いました。

この時期にしては寒い1日でしたが、晴れて日射しがあったのでよかったです。

保護者の皆様、来賓の皆様、そして、あとを引き継ぐ5年生、教職員に見守られながら

しっかりと卒業証書を受け取る子供たちの姿は、とても晴れやかで輝いていました。

これからは次のステージで、自分の力をそれぞれに発揮してがんばってくれることと思います。

教職員一同、子供たちの幸せを願っています。

保護者の皆様、育友会の皆様、地域の皆様をはじめ

お世話になったたくさんの皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

奉仕作業(6年生)

3月10日(月)

これまでお世話になった有功小学校へのお礼として

6年生が校舎のあちらこちらをとても丁寧に掃除してくれました。

2時間かけて、各階のトイレや特別教室、児童玄関などを手分けして

本当に隅々までていねいに掃除してくれました。

すばらしい働きっぷりでした。

横を通っていく下級生たちは「ありがとう」と言いながら

6年生の姿をしっかりと見てくれていました。

6年生のみなさん、ありがとう!

 

このページのトップに戻る