4月25日(金)
昼休憩後の「いさおタイム」の時間帯で、1年生を迎える会を行いました。
児童会が主催で実施し、準備や司会などを児童会役員さんががんばってくれました。
花のアーチで1年生を迎え、2年生からはアサガオの種をプレゼント。
6年生からは、1年生1人1人にひまわりのメダルをプレゼントしました。
2~6年生のお兄さんお姉さんたちは、1年生の子供たちをとってもかわいがってくれています。
これからも一緒に楽しくがんばっていきましょう。
Isao Elementary School
4月25日(金)
昼休憩後の「いさおタイム」の時間帯で、1年生を迎える会を行いました。
児童会が主催で実施し、準備や司会などを児童会役員さんががんばってくれました。
花のアーチで1年生を迎え、2年生からはアサガオの種をプレゼント。
6年生からは、1年生1人1人にひまわりのメダルをプレゼントしました。
2~6年生のお兄さんお姉さんたちは、1年生の子供たちをとってもかわいがってくれています。
これからも一緒に楽しくがんばっていきましょう。
4月17日(木)
本日より1年生の給食が始まりました。
初めての給食ですが、お当番さんはエプロンをきちんと着て
食器やお盆、パン、牛乳などを協力してしっかりと運びました。
また、焼きそばやクラッシュゼリーも、
おかず担当の子供たちが、先生に教えてもらいながら
しっかりとよそうことができていました。
「焼きそばおいしい!」
「ゼリーもおいしい!」
と、お代わりする子も多かったです。
ちなみに、今日のメニューは、
黒糖パン
焼きそば
クラッシュゼリー
牛乳
でした。
片付けもしっかりとできました。
とってもすばらしい給食初日でした。
4月9日(水)
こぼれんばかりの桜が咲く中、
令和7年度の入学式を行いました。
どきどき わくわくでいっぱいの新1年生が、今日から有功小学校の仲間になります。
1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
これから一緒にいろんなことを学んで、そして楽しん
でいきましょう。
2月28日(金)
有功タイム~5時間目で、6年生を送る会を実施しました。
新児童会のみなさんが協力して運営してくれました。
プログラムは以下の通りです。
1~5年生は、6年生の感謝をこめて、楽器演奏や歌、メッセージを贈りました。
6年生はそれらにこたえ、すばらしい演奏と歌を披露してくれました。
6年生と一緒に過ごすことができるのもあと少しです。
1日1日を大切に過ごしたいものです。
◆◆プログラム◆◆
6年生入場(花のアーチ)
初めのあいさつ(児童会)
1年生発表 「思い出のアルバム」(歌)
2年生発表 「あおいそらにえをかこう」(歌)
「アイアイ」(合奏)
3年生発表 「ミッキーマウスマーチ」(合奏)
4年生発表 「カントリーロード」(合奏)
5年生発表 「アフリカンシンフォニー」(合奏)
6年生発表 「Paradise Has No Border」(合奏)
「風を切って」(合奏)
「旅立ちの日に」(合唱)
贈り物贈呈 1年生から6年生へ
校長先生の話
終わりの挨拶(児童会)
6年生退場(花のアーチ)
2月26日(水)
1年生が昔遊び体験をしました。
保護者の方のご協力を得て、こままわし、あやとり、紙ふうせん、お手玉などのコーナーに分かれ
それぞれの場所を巡りながら楽しく遊ぶことができました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
2月13日(木)、24日(金)
1・2・3・5年生で、チョークアートの出前授業を受けました。
1年生は1年生なりに、5年生は5年生なりに
それぞれの発達段階に合わせた制作に取り組み
どの子も素敵な作品を作ることができました。
11月1日(金)
1~4年生が秋の遠足・社会見学に行ってきました。
天候が心配されていたのですが、何とか帰校するまでは雨に降られずにすんでよかったです。
(5年生と6年生は学校で過ごしました。加太合宿や修学旅行があるためです。
その代わりと言ってはなんですが、給食はちょっと特別でした)
子供たちは「楽しかった~」と言いながら帰ってきていました。
おうちでも遠足の話をしてくれたでしょうか。
お弁当の準備等、ありがとうございました。
※写真はまた後日掲載します※
■1・2年生
白浜エネルギーランドへ
■3年生
中消防署と片男波公園へ
■4年生
稲村の火の館・角長へ
10月29日(火)
2時間目と3時間目に、1・3・5年生の各クラスで読み聞かせの会を行いました。
「おはなしころころ」さんに来ていただき、語りや絵本の読み聞かせなどを行っていただきました。
ろうそくを付けて、少し暗い教室で、子供たちはお話にしっかり耳を傾けていました。
10月24日(木)
自分たちで植えたさつまいもを、1年生が収穫しました。
中庭にある花壇のような畑に植えたのですが、結構大きなさつまいもがたくさん収穫できました。
子供たちはとっても満足そうでした。
9月18日(水)
幼保小連携の1つの取り組みとして、まことなるたきこども園の年長さんと、1年生が交流を行いました。
こども園の年長さんがバスで有功小学校に到着したあと、1組2組に分かれて、1年生とペアを組みました。
自己紹介のあと、グループに分かれ、小学校の中を1年生が案内しました。
4月に6年生がしてくれたように、1年生の子供たちは上手にいろんな場所を紹介してくれていました。
見学のあとは、それぞれの教室で質問タイムなどをとって、楽しく交流しました。
1年生の子供たちにとっても、年長さんにとっても、よい体験になったことと思います。