和歌山市立 有功小学校

授業参観、育友会総会、ありがとうございました

4月28日(月)

今年度最初の授業参観と育友会総会でした。

1年生は5時間目の授業が始まって間もないですが

自己紹介などしっかりがんばっていましたね。

お子様の学習の様子はいかがでしたでしょうか。

子供たちのがんばりをぜひおうちでも話題にしていただければと思います。

 

参観授業後は、体育館において育友会総会が行われました。

日頃から育友会の皆さんには大変お世話になっています。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

1年生を迎える会

4月25日(金)

昼休憩後の「いさおタイム」の時間帯で、1年生を迎える会を行いました。

児童会が主催で実施し、準備や司会などを児童会役員さんががんばってくれました。

花のアーチで1年生を迎え、2年生からはアサガオの種をプレゼント。

6年生からは、1年生1人1人にひまわりのメダルをプレゼントしました。

2~6年生のお兄さんお姉さんたちは、1年生の子供たちをとってもかわいがってくれています。

これからも一緒に楽しくがんばっていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たけのこ掘り(2年・5年)

4月15日(火)

昨夜は激しい雷雨がありましたが、

今朝からは晴れていて、地面も大丈夫だったので

予定通り「たけのこ掘り」を行いました。

学校のお隣の、伊達神社さんでお世話になり実施しています。

2年生と5年生のペアで神社に行き、

宮司さんの安全祈願を受け、神社のお話をお聞きしました。

その後、みんなで参拝し、普段は入ることのできない神域に入らせていただき

竹藪の中でタケノコを協力して掘りました。

神社の総代の皆様にもお手伝いいただき、

たくさんのタケノコを掘ることができました。

5年生は、2年生のペアの子にやさしく声をかけながら

がんばって掘っていました。

今回は1人2本ずつ持って帰っています。

春の味をぜひ味わっていただければと思います。

伊達神社の皆様、ありがとうございました。

令和7年度 入学式

4月9日(水)

こぼれんばかりの桜が咲く中、

令和7年度の入学式を行いました。

どきどき わくわくでいっぱいの新1年生が、今日から有功小学校の仲間になります。

1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

これから一緒にいろんなことを学んで、そして楽しん

でいきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和7年度 新任式・始業式

満開の桜のもと、令和7年度がいよいよスタートしました。

春休みを終えて登校する子供たちも、新しいスタートに胸を躍らせているようでした。

新しく着任された先生方と出会う「新任式」では

1人1人の先生方のお話をしっかり聞いていました。

児童会代表の挨拶もとてもよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

その後の「始業式」では、しっかりといい声で校歌を歌いました。

学校長の話のあとは、担任の先生の発表を行いました。

始業式のあとは、新しい担任の先生とともに、

新しい学級で新学期初日をがんばりました。

 

 

 

 

 

 

 

新6年生は、明日の入学式に向けて、校舎の掃除や体育館の式場づくりをがんばってくれました。

協力しててきぱきと仕事をしてくれたので、予定していた時間よりも早く終了することができました。

令和7年度、すばらしいスタートをきれたように思います。

 

いよいよ明日は入学式。

54名の新1年生をお迎えします。

 

 

 

 

 

 

 

3学期終業式

3月24日(月)

令和6年度3学期終業式を行いました。

6年生がいなくて少しさみしい体育館でしたが

1~5年生のみんなの大きな校歌の歌声が響き、頼もしく感じました。

保護者の皆様、1年間ありがとうございました。

卒業式

3月17日(月)

令和6年度 卒業証書授与式を行いました。

この時期にしては寒い1日でしたが、晴れて日射しがあったのでよかったです。

保護者の皆様、来賓の皆様、そして、あとを引き継ぐ5年生、教職員に見守られながら

しっかりと卒業証書を受け取る子供たちの姿は、とても晴れやかで輝いていました。

これからは次のステージで、自分の力をそれぞれに発揮してがんばってくれることと思います。

教職員一同、子供たちの幸せを願っています。

保護者の皆様、育友会の皆様、地域の皆様をはじめ

お世話になったたくさんの皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

お別れ式

3月14日(金)

1時間目に、6年生と1~4年生とのお別れ式を行いました。

1~4年生は、卒業式には出席しないので、6年生とは今日でお別れとなります。

6年生にお手紙を書いてきたという子も何人もいました。

お世話になったことを思い出しながら、しっかりお別れできたと思います。

 

【お別れ式 式次第】

1 卒業生入場

2 開式宣示

3 校歌斉唱

4 校長講話

5 送る言葉(1~4年生)

6 お別れの言葉(6年生)

7 閉式宣示

8 卒業生退場

卒業式準備

校舎内のあちらこちらにある掲示板も

卒業に向けての掲示になっています。

それぞれの学年で、「卒業おめでとう」の気持ちを込めて制作したものです。

また、3月14日のお別れ式のあとは、

4年生が会場の椅子を外に出し、

5年生が、卒業式当日に向けて、シートをきちっと引き直したり

椅子を並べなおしたり、体育館の掃除をしたりしてがんばってくれました。

体育館の壁も、華やかになりました。

当日は参加しないけれど、有功小学校のみんなで気持ちをこめて

卒業式の準備をがんばっています。

6年生を送る会

2月28日(金)

有功タイム~5時間目で、6年生を送る会を実施しました。

新児童会のみなさんが協力して運営してくれました。

プログラムは以下の通りです。

1~5年生は、6年生の感謝をこめて、楽器演奏や歌、メッセージを贈りました。

6年生はそれらにこたえ、すばらしい演奏と歌を披露してくれました。

6年生と一緒に過ごすことができるのもあと少しです。

1日1日を大切に過ごしたいものです。

 

◆◆プログラム◆◆

6年生入場(花のアーチ)

初めのあいさつ(児童会)

1年生発表 「思い出のアルバム」(歌)

2年生発表 「あおいそらにえをかこう」(歌)

「アイアイ」(合奏)

3年生発表 「ミッキーマウスマーチ」(合奏)

4年生発表 「カントリーロード」(合奏)

5年生発表 「アフリカンシンフォニー」(合奏)

6年生発表 「Paradise Has No Border」(合奏)

「風を切って」(合奏)

「旅立ちの日に」(合唱)

贈り物贈呈 1年生から6年生へ

校長先生の話

終わりの挨拶(児童会)

6年生退場(花のアーチ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページのトップに戻る