10月28日(火)
16:28
北インターをおりました。
16:05
岸和田SAを出ました。
予定の17時より早めに着きそうです。
14:30
予定通り、映画村を出発しました。
楽しかった修学旅行もいよいよ終わりが近づいています。
映画村では、妖怪に出会ったり、
最後になってようやく入れたお化け屋敷を楽しんだり、
お土産を選んだり買ったり、
忍者アトラクションを見たりと、楽しめたようです。




13:00
これから「寺子屋体験」です。

予定より少し早く、11時過ぎに映画村に到着。
昼食の予定も早めていただけたので、諸注意のあと、みんなで昼食をいただきました。
11:45にごちそうさまをし、第1回目のグループ行動へ。
このあと、13時より30分ほどの「寺子屋体験」をし、2回目のグループ行動になります。
14:30に予定通り映画村を出発する予定です。



10:00〜10:40
金閣の見学をしました。
晴れた青空に金色がとても映えていました。
金閣のまわりやお庭をぐるっと回ってきました。
観光客は多いのですが、まずまずスムーズに回れ、予定より少し早く出発できました。


850〜9:35
二条城の見学をしました。
国宝の建物の中を歩いていろんな部屋を見てきました。
天気は晴れ、気温も寒すぎずちょうどよい気候です。



8:30
予定通り宿を出発しました。
これから二条城に向かいます。
朝食を終え、出発の支度を整え、20分ロビー集合。
そこからバスまで少し歩き、30分に出発予定です。
みんな元気です。

6:30
起床
みんな元気に起きて、布団をたたんだり、シーツをたたんだり、朝の支度をしています。
7時半から朝食です。

10月27日(月)
本日の速報はここまでとします。
21:55
入浴も終わり、間もなく消灯です。
今日はかなり歩いたので、夜はぐっすり眠れるのではないでしょうか。
みんな元気です。
明日も元気に過ごせるようゆっくり休みましょう。


20:30
京都駅を後にし、再び地下鉄に乗り宿に戻ってきました。
この後は、リーダー会議と入浴です。

18:30に食事を終え、50分に宿を出発し京都駅までミニ観光に行ってきました。
烏丸御池より地下鉄に乗り京都駅へ。
京都タワーを見たり、大階段のイルミネーションを見たりしました。



17:30
予定より15分遅れで宿に到着しました。
諸注意を聞いて、それぞれの部屋へ。
18時より夕食です。
みんな元気です。
17:07
人が多かったにも関わらず、全グループか時間通りに集合できました。
すばらしいです。グループもみんなそろって行動できていました。
手にはそれぞれにお土産を持って、上手に買い物ができたようでした。
いよいよ宿に向けて出発です。
写真は駐車場にズラッと並んだバスです。
少し肌寒くなってきました。

15:30
30分遅れで清水寺の駐車場に到着。
駐車場に至る坂道が、登るバスと下るバスでひしめき合っていました。
着いてから清水寺へ向かいましたが、人人人。
清水の舞台から京都の町を眺め、
音羽の滝で、学業、恋愛、長寿の水を飲み、
その後グループで買い物をしながらバスまで降りてきます。
遅れてのスタートだったので、バス手前の集合は17時です。


15:00
予定の時間ですが、道路が混んでいるためまだ清水寺の駐車場にはついていません。
修学旅行もあちらこちらからたくさん来ているので、バスも多いです。
もうすぐ着く予定です。
14:00
銀閣に到着。
荷物は持たず、建物、お庭、向月台などをぐるっと一周見て回りました。
暑くも寒くもなくよい気候で、できればもっとゆっくり見たいところですが、バスに戻り、次の清水寺に向けて、予定通り14:30に出発しました。



12:40
昼食、お土産タイム、記念写真を終え
春日大社を通って、バスに戻りました。
記念写真の時には鹿がたくさん集まってきて大変でした。
バスに乗って、これから京都に向かいます。
平日ですが、奈良は鹿も人も車も多いです。


11:10
奈良の大仏様を見て、鼻の穴と同じ大きさの穴をくぐり(ご利益があるそうです)、二月堂や三月堂を見て回り、昼食場所である白銀屋さんに到着しました。
お店の前は若草山です。
鹿もたくさんいました。
ここでお昼ご飯を食べ、その後買い物タイムです。
子供たちは「お腹すいたー」と、お弁当を楽しみにしていました。


車は混んでいたものの、予定通り春日大社の駐車場に到着。
このあと大仏様を見て、大仏様の鼻の穴と同じ大きさの穴をくぐります。
観光客は多いです。


8:05
岸和田SAでトイレ休憩を済ませ、出発しました。
これから奈良に向かいます。

7:26
本日より修学旅行です。
お天気にも恵まれ、予定より少し早めに出発できました。
元気に行ってきたいと思います。




























































