和歌山市立 有功小学校

卒業式

3月17日(月)

令和6年度 卒業証書授与式を行いました。

この時期にしては寒い1日でしたが、晴れて日射しがあったのでよかったです。

保護者の皆様、来賓の皆様、そして、あとを引き継ぐ5年生、教職員に見守られながら

しっかりと卒業証書を受け取る子供たちの姿は、とても晴れやかで輝いていました。

これからは次のステージで、自分の力をそれぞれに発揮してがんばってくれることと思います。

教職員一同、子供たちの幸せを願っています。

保護者の皆様、育友会の皆様、地域の皆様をはじめ

お世話になったたくさんの皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

6年生を送る会

2月28日(金)

有功タイム~5時間目で、6年生を送る会を実施しました。

新児童会のみなさんが協力して運営してくれました。

プログラムは以下の通りです。

1~5年生は、6年生の感謝をこめて、楽器演奏や歌、メッセージを贈りました。

6年生はそれらにこたえ、すばらしい演奏と歌を披露してくれました。

6年生と一緒に過ごすことができるのもあと少しです。

1日1日を大切に過ごしたいものです。

 

◆◆プログラム◆◆

6年生入場(花のアーチ)

初めのあいさつ(児童会)

1年生発表 「思い出のアルバム」(歌)

2年生発表 「あおいそらにえをかこう」(歌)

「アイアイ」(合奏)

3年生発表 「ミッキーマウスマーチ」(合奏)

4年生発表 「カントリーロード」(合奏)

5年生発表 「アフリカンシンフォニー」(合奏)

6年生発表 「Paradise Has No Border」(合奏)

「風を切って」(合奏)

「旅立ちの日に」(合唱)

贈り物贈呈 1年生から6年生へ

校長先生の話

終わりの挨拶(児童会)

6年生退場(花のアーチ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出前授業(チョークアート)

2月13日(木)、24日(金)

1・2・3・5年生で、チョークアートの出前授業を受けました。

1年生は1年生なりに、5年生は5年生なりに

それぞれの発達段階に合わせた制作に取り組み

どの子も素敵な作品を作ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

加太合宿(5年生)

12月5日(木)~6日(金)

5年生が加太合宿に行ってきました。

【12月5日】

9:50

予定より少し早く、無事に加太の青少年国際交流センターに到着しました。

入所式のあと、合宿にあたっての諸注意を受け、その後、山の上の家族の広場に行きました。

お弁当前にひと遊びしましたが、お腹すいたという子も多く、11:20ごろにお弁当タイムとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12:.30

お弁当を食べたあと、もうひと遊びし、その後12時半より、フォトOLを行いました。

活動班で、地図を見ながら問題を探し、解答していくものです。

制限時間は2時までの1時間半弱でしたが、

早くに終えるチームもあれば、最後まで粘るチームもあり、楽しく取り組めました。

結果は明日発表されます。

14:30

全員がゴールしたあと、いったん部屋に入り荷物を入れました。

14時半より、焼き板看板作りです。

軍手を付け、まずは焼き板のススをタワシできれいに落とします。

その後、用意されている5色の蛍光絵の具で、文字や絵を焼き板に描いていきました。

あらかじめ下絵を考えてきていましたが、それらをうまく生かしながら、実際の作品をていねいにつくっていました。

16:00

焼き板づくりが早く終わり、手分けして片付けをしたあとは、30分ほど広場で遊びました。

バドミントンや野球やフリスビーなどの道具を貸していただき、みんなで楽しく体を動かして遊びました。

寒さを吹き飛ばすほどしっかり体を動かしたので、お腹が空いてきました。

夕焼けがきれいです。

 

 

 

 

 

17:00

食堂で夕食。

お味噌汁とごはんのおかわりが自由だと聞いて、ガッツポーズが出る子も多数。

あたたかい夕ご飯をおいしくいただきました。

 

17:40

全体でごちそうさまをしたあとは、各部屋での時間となりました。

荷物を整理したり、シーツを引いたり、おしゃべりをしたり。

このあとは、19時より星空観察ですが、

空には結構雲が多く、星は見えるかな?という感じです。

19:00

まずは研修室に集まり、担当の先生から

星の話や星座の話などを聞かせてもらいました。

その後、屋上にあがり、星空を観察。

残念ながら雲が多く、満天の星空とはいきませんでしたが、雲と雲の間から、きれいな星がいくつも見えました。

月もきれいに見えていました。

そして、遠くには明石海峡大橋もきれいに見えました。

たまには夜空を見上げるのもよいですね。

 

20:00

クラスごとに入浴です。

入浴後はしばらくは自由時間。

21時からリーダー会議となります。

21:45

消灯となります。

本日の速報はここまでとします。

みなさま、おやすみなさい。

 

【12月6日】

夕べは消灯時間を過ぎてから起床まで、子供たちはぐっすり眠れたようで、大変静かでした。

よく眠れて何よりです。

6:30

起床

着替え、寝具の片付け、荷物の整理など部屋ごとに協力してできました。

 

7::00

朝食

食堂で朝ごはんをいただきました。

 

8:00

館内の清掃を分担して行いました。

玄関、ホール、外回り、広場など、それぞれの場所を協力してきれいにできました。

その後、各部屋のチェックを受け、合格をもらえたら次の活動となります。

 

9:00

若干曇ってはいますが、寒さは昨日よりはマシな感じです。

この合宿2回目の、家族の広場での遊びです。

2日目となると山に登るのも慣れたようでした。

1100

山をおり、おにぎり作りまで、広場でモルックをやっています。

国際交流センターお手製のモルックです。

日差しが復活しあたたかくなってきました。

13:00

退所式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋の遠足・社会見学

11月1日(金)

1~4年生が秋の遠足・社会見学に行ってきました。

天候が心配されていたのですが、何とか帰校するまでは雨に降られずにすんでよかったです。

(5年生と6年生は学校で過ごしました。加太合宿や修学旅行があるためです。

その代わりと言ってはなんですが、給食はちょっと特別でした)

 

子供たちは「楽しかった~」と言いながら帰ってきていました。

おうちでも遠足の話をしてくれたでしょうか。

お弁当の準備等、ありがとうございました。

※写真はまた後日掲載します※

 

1・2年生

白浜エネルギーランドへ

 

3年生

中消防署と片男波公園へ

 

4年生

稲村の火の館・角長へ

 

読み聞かせの会(1年・3年・5年)

10月29日(火)

2時間目と3時間目に、1・3・5年生の各クラスで読み聞かせの会を行いました。

「おはなしころころ」さんに来ていただき、語りや絵本の読み聞かせなどを行っていただきました。

ろうそくを付けて、少し暗い教室で、子供たちはお話にしっかり耳を傾けていました。

 

キッズサポート教室(2年・5年)

10月28日(月)

2年生と5年生でキッズサポート教室を開催しました。

キッズサポート教室は、教育と警察が連携して取り組んでいるもので

毎年、和歌山市内の2年生と5年生で実施されます。

和歌山県警察の少年サポートセンターより職員の方が来てくださり、

ルールをまもること

いじめはいけないこと

命を守ること

SNSの被害

などなどをそれぞれの教室で、学年に合わせた授業を実施してくださいました。

 

 

おにぎりを作りました(5年生)

10月23日(水)5年生2組

10月24日(木)5年生1組

 

食育の一環として、5年生がおにぎりづくりを体験しました。

先日行かせていただいたライスガーデンさんでの学びや

各ご家庭でのインタビューを踏まえ、

たきたてのごはんで、各自自分のおにぎりを握り、熱いうちにいただきました。

どの子も「おいしい」と満足そうでした。

おにぎりの握り方は、まだまだぎこちない子も多かったですが

食への学びが深まるものになればと思います。

 

児童会役員選挙を行いました

7月9日(火)

児童会役員の立会演説会および選挙を行いました。

本校では、会長を6年生から1名、

副会長・書記は、それぞれ5年生から1名、6年生から1名を選びます。

また、選挙管理委員は、4・5・6年生各クラスから1名を選出します。

7月2日にポスターを掲示し

7月3日から選挙運動や応援の活動がありました。

今日の投票は4・5・6年生が行いました。

 

立候補した子供たちは、どの子もすばらしいスピーチをしてくれました。

体育館の舞台で、大勢の人に向けて話すことはとても勇気のいることだと思いますが

「有功小学校を、こんな学校にしたい」というそれぞれの熱い思いを

実に堂々と伝えてくれていました。

枠が決まっているため、当選する子もしない子も出てきます。

しかし、それでも立候補し、有功小学校のためにがんばりたいと思ってくれている子がたくさんいることに

有功小学校のすばらしさを感じました。

 

 

神戸への社会見学(5年生)

6月21日(金)

5年生が神戸への社会見学に行ってきました。

朝は6時55分という早い時間での集合でしたが

お弁当を持たせて送り出していただきありがとうございました。

 

朝から結構な雨がふっている中の出発でしたが

神戸に着く頃には雨もやみ、青空も広がっていました。

絶好の社会見学日和になり何よりでした。

行きは泉大津からかなりの渋滞で、9時半ぎりぎりに神戸港に到着しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

船で30分ほど港をめぐったあと

「メモリアルパーク」で阪神淡路大震災の遺構を見学しました。

 

 

 

 

 

 

 

その後、海洋博物館でグループでの見学を行い

11時半からお弁当をいただきました。

午後からは、朝日新聞大阪工場を見学しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すべて予定通り順調に進み、無事に有功に帰ってきました。

子供たちにとって有意義な一日になったことと思います。

 

 

(去年は修繕のため見れなかったポートタワーが

今年はリニューアルされてきれいに見れました)

 

 

このページのトップに戻る