和歌山市立 有功小学校

6年生を送る会

2月28日(金)

有功タイム~5時間目で、6年生を送る会を実施しました。

新児童会のみなさんが協力して運営してくれました。

プログラムは以下の通りです。

1~5年生は、6年生の感謝をこめて、楽器演奏や歌、メッセージを贈りました。

6年生はそれらにこたえ、すばらしい演奏と歌を披露してくれました。

6年生と一緒に過ごすことができるのもあと少しです。

1日1日を大切に過ごしたいものです。

 

◆◆プログラム◆◆

6年生入場(花のアーチ)

初めのあいさつ(児童会)

1年生発表 「思い出のアルバム」(歌)

2年生発表 「あおいそらにえをかこう」(歌)

「アイアイ」(合奏)

3年生発表 「ミッキーマウスマーチ」(合奏)

4年生発表 「カントリーロード」(合奏)

5年生発表 「アフリカンシンフォニー」(合奏)

6年生発表 「Paradise Has No Border」(合奏)

「風を切って」(合奏)

「旅立ちの日に」(合唱)

贈り物贈呈 1年生から6年生へ

校長先生の話

終わりの挨拶(児童会)

6年生退場(花のアーチ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋の遠足・社会見学

11月1日(金)

1~4年生が秋の遠足・社会見学に行ってきました。

天候が心配されていたのですが、何とか帰校するまでは雨に降られずにすんでよかったです。

(5年生と6年生は学校で過ごしました。加太合宿や修学旅行があるためです。

その代わりと言ってはなんですが、給食はちょっと特別でした)

 

子供たちは「楽しかった~」と言いながら帰ってきていました。

おうちでも遠足の話をしてくれたでしょうか。

お弁当の準備等、ありがとうございました。

※写真はまた後日掲載します※

 

1・2年生

白浜エネルギーランドへ

 

3年生

中消防署と片男波公園へ

 

4年生

稲村の火の館・角長へ

 

児童会役員選挙を行いました

7月9日(火)

児童会役員の立会演説会および選挙を行いました。

本校では、会長を6年生から1名、

副会長・書記は、それぞれ5年生から1名、6年生から1名を選びます。

また、選挙管理委員は、4・5・6年生各クラスから1名を選出します。

7月2日にポスターを掲示し

7月3日から選挙運動や応援の活動がありました。

今日の投票は4・5・6年生が行いました。

 

立候補した子供たちは、どの子もすばらしいスピーチをしてくれました。

体育館の舞台で、大勢の人に向けて話すことはとても勇気のいることだと思いますが

「有功小学校を、こんな学校にしたい」というそれぞれの熱い思いを

実に堂々と伝えてくれていました。

枠が決まっているため、当選する子もしない子も出てきます。

しかし、それでも立候補し、有功小学校のためにがんばりたいと思ってくれている子がたくさんいることに

有功小学校のすばらしさを感じました。

 

 

春の遠足に行ってきました

5月24日(金)

お天気に恵まれた中、春の遠足に行ってきました。

1・2年生は県立博物館と片男波講演

3年生は和歌山城

4年生は青岸クリーンセンターと市民図書館

6年生は紀伊風土記の丘

に行ってきました。

どの学年からも「楽しかった~」という声がたくさん聞けました。

 

5年生は6月に神戸への社会見学に行くので

今回の遠足には行かず、学校での学習となっています。

(写真は後日アップします)

秋の遠足 4年生

10月26日(金)

稲村の火の館と角長へ行ってきました。

稲村の火の館では、津波のことや災害時のことについて学習しました。

語り部さんに濱口悟陵のつくった堤防へ連れってもらい話を聞きました。

角長では、しょうゆの作り方やもろみを混ぜる体験をさせていただきました。

 

2分の1成人式

2月16日に2分の1成人式がありました。

ここまで大きく成長できた喜びと、お家の人への感謝の気持ちを伝えるため、グループに分かれて発表しました。

後半、保護者の方からの手紙を読んだ子どもたちの中には、涙を浮かべる子もいて、あたたかい雰囲気につつまれました。

保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。

このページのトップに戻る