2月28日(金)
有功タイム~5時間目で、6年生を送る会を実施しました。
新児童会のみなさんが協力して運営してくれました。
プログラムは以下の通りです。
1~5年生は、6年生の感謝をこめて、楽器演奏や歌、メッセージを贈りました。
6年生はそれらにこたえ、すばらしい演奏と歌を披露してくれました。
6年生と一緒に過ごすことができるのもあと少しです。
1日1日を大切に過ごしたいものです。
◆◆プログラム◆◆
6年生入場(花のアーチ)
初めのあいさつ(児童会)
1年生発表 「思い出のアルバム」(歌)
2年生発表 「あおいそらにえをかこう」(歌)
「アイアイ」(合奏)
3年生発表 「ミッキーマウスマーチ」(合奏)
4年生発表 「カントリーロード」(合奏)
5年生発表 「アフリカンシンフォニー」(合奏)
6年生発表 「Paradise Has No Border」(合奏)
「風を切って」(合奏)
「旅立ちの日に」(合唱)
贈り物贈呈 1年生から6年生へ
校長先生の話
終わりの挨拶(児童会)
6年生退場(花のアーチ)








2月13日(木)、24日(金)
1・2・3・5年生で、チョークアートの出前授業を受けました。
1年生は1年生なりに、5年生は5年生なりに
それぞれの発達段階に合わせた制作に取り組み
どの子も素敵な作品を作ることができました。




1月28日(火)
2年生で「いのちの授業」を受けました。
6年生の授業でお越しいただいた浜野先生に、2年生向けにお話をいただきました。
写真や音や体験など、ふんだんに用意していただき
子供たちは最後まで興味をもってお話を聞くことができました。
お腹の中の赤ちゃんが最初はとてもとても小さかったこと、
生まれてきたときはかなり重くなっていること
妊婦さんがとても大変な状況で毎日生活していること 等々
体感しながら学びました。
2年生なりに、命について考える機会になったことと思います。








11月1日(金)
1~4年生が秋の遠足・社会見学に行ってきました。
天候が心配されていたのですが、何とか帰校するまでは雨に降られずにすんでよかったです。
(5年生と6年生は学校で過ごしました。加太合宿や修学旅行があるためです。
その代わりと言ってはなんですが、給食はちょっと特別でした)
子供たちは「楽しかった~」と言いながら帰ってきていました。
おうちでも遠足の話をしてくれたでしょうか。
お弁当の準備等、ありがとうございました。
※写真はまた後日掲載します※
■1・2年生
白浜エネルギーランドへ
■3年生
中消防署と片男波公園へ
■4年生
稲村の火の館・角長へ
10月28日(月)
2年生と5年生でキッズサポート教室を開催しました。
キッズサポート教室は、教育と警察が連携して取り組んでいるもので
毎年、和歌山市内の2年生と5年生で実施されます。
和歌山県警察の少年サポートセンターより職員の方が来てくださり、
ルールをまもること
いじめはいけないこと
命を守ること
SNSの被害
などなどをそれぞれの教室で、学年に合わせた授業を実施してくださいました。




10月25日(金)
2年生の教室で、「語りの森」のお二人によるお話の会がありました。
それぞれの教室で、ろうそくの炎がゆれる中、いろんなお話を聞かせていただきました。



7月3日(水)
2年生が、とうもろこしの皮むきをしました。
愛菜てまりっこさんより、明日の給食で使うとうもろこしが届き
2・3時間目に2年生の各学級で皮むきをしました。
毎年食育の一環として2年生で実施しています。
栄養士より、とうもろこしの栄養や、ひげのことなどを教えてもらったあと
自分の机でむきました。
とうもろこしの実が見えてくると「見えた!」と歓声があがっていました。
このとうもろこしは、明日の給食で「焼きとうもろこし」としていただきます。




5月24日(金)
お天気に恵まれた中、春の遠足に行ってきました。
1・2年生は県立博物館と片男波講演
3年生は和歌山城
4年生は青岸クリーンセンターと市民図書館
6年生は紀伊風土記の丘
に行ってきました。
どの学年からも「楽しかった~」という声がたくさん聞けました。
5年生は6月に神戸への社会見学に行くので
今回の遠足には行かず、学校での学習となっています。
(写真は後日アップします)
4月15日(月)
学校のとなりの伊達神社様のご協力を得て、2年生と5年生がたけのこ掘りをしました。
初めに、2年と5年の1組さんがペアで掘り、その後2組さんがペアで掘りました。
ここ数日のあたたかさのおかげか、あちこちでたくさんのたけのこが顔を出していて
子供たちはペアで協力しながら、また、総代の皆様にもお手伝いいただきながら、
次々とたけのこを掘っていました。
事前に、1人1つはないかもしれないと子供たちには話していましたが、
2年生5年生とも全員に持って帰ってもらうことができました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。




平成31年3月8日(金)
今日はブロッコリーケーキを作りました。
はじめに、ブロッコリーを小さめに切り、塩ゆでしました。
次に、ゆでたブロッコリーを小さくきざみました。

それから、ホットケーキミックス等の材料とブロッコリーを混ぜました。

最後に、炊飯器に入れて蒸しました。
みんなでおいしく食べることができました。
