和歌山市立 有功小学校

出前授業(6年生)

9月24日(火)3時間目

6年生が、食の授業の一環として

「ストップ食品ロス!食品ロス削減でごみ減量」

の出前授業を受けました。

講師は、和歌山市廃棄物対策課の方です。

「食品廃棄物」とは、どんなものをいうのか、

どういう場面で食品廃棄物が出るのか、

減らすためにどうしていけばよいのか、等々

いろいろなことを教えていただきました。

これからの学習はもとより、生活にも生かしていきたいですね。

 

こども園との交流(1年生)

9月18日(水)

幼保小連携の1つの取り組みとして、まことなるたきこども園の年長さんと、1年生が交流を行いました。

こども園の年長さんがバスで有功小学校に到着したあと、1組2組に分かれて、1年生とペアを組みました。

自己紹介のあと、グループに分かれ、小学校の中を1年生が案内しました。

4月に6年生がしてくれたように、1年生の子供たちは上手にいろんな場所を紹介してくれていました。

見学のあとは、それぞれの教室で質問タイムなどをとって、楽しく交流しました。

1年生の子供たちにとっても、年長さんにとっても、よい体験になったことと思います。

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行

9月13日(金)~14日(土)

6年生が修学旅行に行ってきました。

今年はいつまでも暑く、特に京都は連日猛暑日ということで心配していましたが、

お天気に恵まれ、暑い中でしたが子供たちも元気に行ってこれました。

これまでの準備や当日のお弁当など、さまざまな面で保護者の皆様にはご支援ご協力いただき、ありがとうございました。

帰ってきた子供たちのからお土産話を聞いていただけたことと思います。

子供たちにとって、思い出に残る楽しい修学旅行になっていればうれしいです。

 

※当日は「速報」を掲載していましたが、体裁を整えて改めて記事にしています。

速報はたくさんの方に見ていただき、ありがとうございました。

 

■7:10

中庭に集合たあと、見送りの先生方に「行ってきます!」と元気に挨拶し、学校を出発しました。

■7:30

バスに乗って出発です。

■8:02

岸和田でのトイレ休憩を終え、再び出発です。

■9:30

大きな渋滞もなく、予定通り東大寺の駐車場に到着しました。

■東大寺大仏殿

東大寺では大仏さまを拝んできました。

結構人が少なかったので、多くの子が大仏さまの鼻の穴と同じ大きさの木の穴をくぐりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■グループ行動

大仏殿を出てからはグループに別れ、二月堂、三月堂などを見学して回りました。

目的地は、お昼ご飯を食べる「白銀屋」さんです。

チェックポイントではグループごとに記念写真を撮りました。

どのグループも協力しながら行動できていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

■11:10

グループ行動を終え、11:50まで、白銀屋さんでお昼ごはん&お土産タイムです。

朝早くからのお弁当作り、ありがとうございました。

子供たちはとてもおいしそうにいただいていました。

お土産タイムでは、「これは弟に」「これはおばあちゃんに」など、家族のことを思いながら、それぞれに選んでいました。

■13:45

予定通り銀閣寺に到着。

慈照寺、その上の鳳凰の飾り、向月台、お庭などをぐるっと一周回って見てきました。

お庭がとてもきれいでした。

 

■14:40

清水寺の駐車場に到着。

清水の舞台にのぼり、そこからおりたところで解散してグループ行動になります。

音羽の滝の水を飲んだりお土産を買ったりして、16:10集合です。

清水坂はとても人が多かったですが、ガイドさんによると、いつもはもっと多いそうです。

暑いですが、見晴らしもよく京都の町がよく見えました。

グループが離れてしまったりすることもなく、どのグループも協力して行動できていました。

また時間をしっかり見ながら行動できていました。

 

■16:45

国道1号線に渋滞もなく非常にスムーズに行けたので、予定より早くホテルに着きました。

今回の旅行は、子供たちがしっかりと時間を守って行動していることもあり

すべて予定通りにスムーズに進んでいます。

 

ホテルは琵琶湖のすぐそばのホテルです。

諸注意を聞き、部屋グループに別れ、それぞれの部屋に入りました。

このあと1715より、リーダー会議です。

ホテルに着いたあと、雨が降り出しました。丁度いいタイミングでした。

 

■17:50

夕食です。

みんなおいしくいただきました。

 

■18:45

1組さんからお風呂です。2組は19:15からになります。

お風呂もみんな時間より早めに出てきて、スムーズに進みました。

■21:45

各部屋での活動も終わり、部屋の中でのフリータイム。

それぞれの部屋で楽しんでいるようです。「恋バナした~」という子もいました。

22時に消灯。

1日お疲れ様でした。

 

9月13日(金)

修学旅行2日目です。天気は晴れ。

■6:30起床

■7:30朝食

朝食会場から琵琶湖がとてもきれいに見えています。

 

■8:30

琵琶湖をあとにし、再び京都にむけて出発です。

どの部屋も、きちんと布団をたたんでいて、忘れ物もなく、すばらしい片づけぶりでした。

ロビーに集合し、いよいよ出発です。

■二条城

2日目は、まず二条城の見学です。

朝からたくさんの観光客が入場していました。

お城の中をクラスごとに並んで、鶯張りの廊下や襖絵、部屋、天井などを見ながらぐるーっと一周見学してきました。

鴬張りの廊下は、みんなが通るのでずっと音が鳴っていました。

 

■金閣寺

金閣寺も、かなりの人出でした。

青空のもと金色に輝く金閣寺は人気の観光スポットですね。

写真屋さんにグループ写真を撮ってもらったあと、みんなでぐるっと一周してきました。

 

■映画村

予定より30分程度早く映画村に到着し、昼食も早めにいただきました。

昼食後はグループ活動で、アトラクションや買い物などを楽しみました。

お化け屋敷は大人気で、なんと最後尾から60分待ちとのこと。

泣きながら出てくる子も何人もいました。かなり怖かったようです。

妖怪まつりも開催されてるようで、時々妖怪とであったりもしました。

夜にはお祭り?もあるようでした。

最後の買い物も楽しんでいました。

 

 

■寺子屋体験

映画の小道具である刀や千両箱などのお話を、クイズや体験を交えながら、楽しく聞かせてくれました。

また、お話の後は、実際に小道具を触らせてもらいました。

火打石で火花を起こしたり、刀を触ってみたり、千両箱を持ってみたりと楽しめました。

■15:00

映画村を出発し、帰路につきました。

暑い暑い2日間でしたが、みんな元気に過ごせて何よりでした。

また、グループで協力して活動したり、時間をしっかり守って行動したりと

6年生の子供たちのすばらしさが発揮できた修学旅行となりました。

2日間見守っていただき、ありがとうございました。

9月の授業参観ありがとうございました

9月9日(月)

2学期初めの授業参観を実施しました。

お忙しい中、また非常に暑い中参観いただきありがとうございました。

2学期が始まって丸2週間が過ぎたところです。

子供たちもようやく学校生活のリズムが戻ってきたようですが

授業の様子はいかがでしたでしょうか。

まだまだ暑い日が続いています。

体調に気を付けながら、それぞれの学年学級でしっかりと学習していきます。

 

次回は11月9日の土曜参観になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生はランチルームで「命の授業」を行いました。

地震による避難訓練

9月10日(火)

本日10時より、地震による避難訓練を実施しました。

例年、11月5日の「津波防災の日」に合わせて実施しているのですが

今年は夏に「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が発表されたことを受け

2学期の早い時期に実施することになりました。

 

地震発生の校内放送を聞き、各教室で自分の身を守る避難行動をとります。

その後、学級ごとに整列し運動場に避難します。

1年生から6年生まで、どの子もみな静かに整然と歩き、素早く集合することができました。

「お」さない

「は」しらない

「し」ゃべらない

「も」もどらない

をしっかりと守って行動できていました。

 

その後、本校では津波への対応として、校舎3階に二次避難することになっているため

実際に3階に避難しました。

3~6年生は自分の教室へ、1・2年生は3階の外国語ルームと音楽室へ入りしました。

 

担任より、事前事後の指導を行っていますが、

ご家庭でも地震や津波への備えや避難について話題にしていただけたらと思います。

 

久しぶりの外遊び

9月3日(火)

2学期が始まって2週間目を迎えます。

昨日から午後の授業も始まり、本格的に学校生活がスタートしています。

2学期になってからも、気温や湿度が高く、

連日熱中症の指数が「危険」になっていたのですが

本日久しぶりに大休憩に外遊びができました。

子供たちも「久しぶりに外で遊べるわ」とうれしそうに運動場や中庭に出ていました。

 

 

 

 

 

 

 

天気予報ではまだまだ厳しい暑さが続くようです。

夏の暑さによる疲れはずいぶんと体にたまっていると思います。

2学期が始まり子供たちの疲れも大きいと思いますので、

夜は早めに寝て、しっかり朝ご飯を食べて、元気に登校できるよう

よろしくお願いします。

外で遊べる日がどんどん増えてくれるといいですね。

 

このページのトップに戻る